かなり久しぶりの更新となりますが、初めての本となる
『やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力』
本日全国の主要書店やAmazon等で発売となりました!
ミスターミニットでの修羅場、そしてその改革と再生についての本です。
ミスターミニットに入社してからの4年間、特に社長になってからの3年間はとても一言では表せないのですが、一つ強烈に印象に残っている大きな転換点となった出来事があります。
社長に就任して半年が経った頃。様々な改善策を打つものの、業績は一向に改善せず、逆に悪くなる一方。
取締役会では毎回全方位からボコボコにされ、ファンドからの期待には全く応えられておらず、早くもクビにされる気配すらありました。生まれて初めて強烈な胃痛を経験するようになりました。
そんな中で、この本にも出てくる現場から抜擢したリーダー達と出張先で飲みに行った時の事。
この会社をこう変えよう、こうしようと酒を片手に熱く語り合い、表面上は前向きに振舞っているものの、一方では頭の中にはクビの不安が過る。これをやるべきだとは思うけれど、失敗したらどうしよう・・・
そんな不安で縮こまっていた自分はそこにいた、ある社員の言葉にハッとさせられました。
もし会社を辞めることになったら何をやって家族を食べさせていくかと半分冗談で話している二人を前にして、僕は自分が恥ずかしくなりました。
家族を抱えた仲間が長年働いてきた会社を辞める覚悟で付いてきてくれているにも関わらず、社長の自分がクビがちらついた程度でなぜビクビクしているのかと。
その日から不思議と覚悟が決まり、とにかくこの会社の経営者としてやるべきことをしよう。そしてやるなら思いっきりやろうと心に決め、その直後に短期的な大幅減収覚悟の投資に踏み切り、結果その後のV字回復に繋がりました。
改めて、僕経営者としてこの会社を再建させることが出来たのは、僕を信じてリスクを取って挑戦し、大活躍してくれた現場のリーダーたちのお陰です。
そんなミスターミニットの仲間たちへの感謝の想いを込めて書いた一冊です。
全国の主要書店に置いてあるはずですので、是非お時間あるときに読んでみてください!!
p.s.
新卒時代から公私にわたっていつもお世話になっているライフネット生命の岩瀬さんが恐縮すぎる読書メモと共に紹介してくださいました!!
『やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力』
本日全国の主要書店やAmazon等で発売となりました!
ミスターミニットでの修羅場、そしてその改革と再生についての本です。
ミスターミニットに入社してからの4年間、特に社長になってからの3年間はとても一言では表せないのですが、一つ強烈に印象に残っている大きな転換点となった出来事があります。
社長に就任して半年が経った頃。様々な改善策を打つものの、業績は一向に改善せず、逆に悪くなる一方。
取締役会では毎回全方位からボコボコにされ、ファンドからの期待には全く応えられておらず、早くもクビにされる気配すらありました。生まれて初めて強烈な胃痛を経験するようになりました。
そんな中で、この本にも出てくる現場から抜擢したリーダー達と出張先で飲みに行った時の事。
この会社をこう変えよう、こうしようと酒を片手に熱く語り合い、表面上は前向きに振舞っているものの、一方では頭の中にはクビの不安が過る。これをやるべきだとは思うけれど、失敗したらどうしよう・・・
そんな不安で縮こまっていた自分はそこにいた、ある社員の言葉にハッとさせられました。
「僕らは過去改革を掲げてやってきた経営者に何度も裏切られてきました。でも今回はこの会社を変える最後のチャンスだと思って社長の改革に100%賭けることに決めました。覚悟を決めて振り切ります。もしそこまでやって上手くいかなかったら、そのときは会社を辞める覚悟です。」
もし会社を辞めることになったら何をやって家族を食べさせていくかと半分冗談で話している二人を前にして、僕は自分が恥ずかしくなりました。
家族を抱えた仲間が長年働いてきた会社を辞める覚悟で付いてきてくれているにも関わらず、社長の自分がクビがちらついた程度でなぜビクビクしているのかと。
その日から不思議と覚悟が決まり、とにかくこの会社の経営者としてやるべきことをしよう。そしてやるなら思いっきりやろうと心に決め、その直後に短期的な大幅減収覚悟の投資に踏み切り、結果その後のV字回復に繋がりました。
改めて、僕経営者としてこの会社を再建させることが出来たのは、僕を信じてリスクを取って挑戦し、大活躍してくれた現場のリーダーたちのお陰です。
そんなミスターミニットの仲間たちへの感謝の想いを込めて書いた一冊です。
全国の主要書店に置いてあるはずですので、是非お時間あるときに読んでみてください!!
p.s.
新卒時代から公私にわたっていつもお世話になっているライフネット生命の岩瀬さんが恐縮すぎる読書メモと共に紹介してくださいました!!
コメント