Noriakiの楽雅記(らくがき)

雅楽「アジア里探(Return)Project」を進める三田徳明雅樂研究會・三田徳明主席のPrivate Blog。   東京・ソウル・中国北京/上海/杭州など、アジア各国での雅楽レッスンの模様、中国・朝鮮半島では消滅した一方で日本には残存する古代シルクロード芸術<唐楽/高麗楽舞踊>に接したアジア人の反応などをはじめ、 日常のよしなしごとを気の向くままに記して参ります。 お時間のあるときにお付き合いください。

ありがとね、千ちゃん

我が家のアイドル
千ちゃんが今日、
虹の橋を渡って行きました。

千尋ねえねと一緒に育った17年8ヶ月。

パパの手に噛りついて放さず
空中にぶら下がっていたこともある
分からず屋でしたが
出来の悪い子ほど可愛らしいもの。


伊豆、福島、栃木、長野…地方公演にも同行したり、温泉に入ったり…。
千ちゃん、たくさんの思い出をありがとう。
向こうの世界でも明るく我が儘に楽しんでね❤️

最後は病との闘い、本当にお疲れ様でした。
もう頑張らなくて大丈夫だから

ゆっくりおやすみ(o^−^o)

放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講

放送大学文京学習センター 2021年1学期 面接授業
〈日本雅楽の特質~歌謡を中心に~〉
本日終講でした。
31664

COVIT19にも拘らず順調に滑り出したものの
緊急事態宣言とやらの為に最終日のみを大幅に
延期して実施することとなった今学期。
教員にとっても学生諸兄にとっても
大きな負担となってしまいましたが
取り敢えずは最終日まで終了できたことを
喜びたいと思います。

第7、第8講の今日は
徹底的に教室内の過密を避ける為
対面&遠隔のハイブリッド講義となりました。

【1時間目】
あるキーワードに沿って日本雅楽を俯瞰してみることで
その歴史、伝承、価値観、そして今日の雅楽が内包する問題点
更にはその解決手段までが一気に浮かび上がってくる。
そんな纏めを行った上で

【2時間目】
雅楽実演鑑賞&単位レポートの作成でお開きとしました。
三田晴美楽師、鈴木祥江楽師、三田千尋楽師補にTAとして協力いただきました。
(TAでは申し訳ない限りなのだが。。。)
DSC01111
DSC01112
DSC01113
DSC01115
DSC01116
DSC01117

2学期は別の角度から日本雅楽について斬り込んで参りたいと思います。

早く聴講生も受け入れられるようになり、満席の教室で活気ある講義を取り戻したいものです。
20210628_210628_0

皆さん、もうひと頑張りですね!






放送大学面接授業年内終講

放送大学文京学習センター面接授業
今年前期はcovit19の影響で休講を余儀なくされました。
後期は最大限の警戒のもと
外部の聴講生もお断りするなかで
「日本雅楽の特質」 
を開講する事が出来ました。
同講義は12/27の
第5講 唐楽・林邑楽舞楽とヴェトナム・チャム民族舞踊
第6講 〈ケンブリッジ学派〉の雅楽批判を考える
を以て
2020年中の日程を終了しました。
20201227_175004_HDR

新年は正月7日
第7講 舞楽の基本動作
第8講 雅楽公演の見方
から始動します。

2021年は必ずや素晴らしい歳になるでしょう。
新年も宜しくお願い致します。

「雅楽がわかる本」韓国語版 出版!

4c4242d4
安倍季昌先生の「雅楽がわかる本」が
朴泰圭先生のご尽力により韓国で出版
される運びとなりました。
fae82a4e
三田徳明雅楽研究会もご協力させて
いただきました。
日本雅楽には唐楽、高麗楽、林邑楽、天竺楽などアジア諸国の古代芸能が保存されています。
これを機に、韓国でも日本雅楽への興味が
盛り上がれば嬉しいですね。
f5e362d4

善竹富太郎氏のご冥福をお祈り致します

記事
武漢ウィルスが残酷にも若い命を奪った。

狂言の善竹(茂山)富太郎氏。享年40歳だった。
茂山君の高等科時代
私が国語科を受け持っていた教室に彼は居た。
教壇正面の前から二番目ほどの席に座る、彼の人懐っこい笑顔が忘れられない。

私の雅楽と彼の狂言。
ジャンルは違うが、日本の伝統芸能の啓蒙・普及に頑張ろう!
と、話したものだ。

私はUnescoの仕事で滞在していた安徽省蚌埠市及び上海から酷い咳と共に1月末に逃げ帰り
PCR検査も受けられないまま耳鼻科で投薬。1週間寝込んだが回復した。

しかし茂山君は4月に武漢ウィルスの
陽性が判明。
若い彼は病院から元気で戻ってくることが
できなかった。

まだ40歳。
狂言師としても、これから益々面白い時期だったはずだ。
やり残したこと、と言うより
こんなに早く人生の幕を閉じるなど
想像すらしていなかったろう…。

ご活躍の噂は聞いていたものの、久しぶりに顔を見るのがこのような形になろうとは。。。
残念過ぎる・・・。

この非常時をかい潜り、武漢熱後の日本で
世界で、日本文化の為、彼の分まで一日一日を有意義に過ごすしかない。
それが高等科の教室で交わした
我々の約束だから。

衷心よりご冥福をお祈り致します。




楽天市場
記事検索
ギャラリー
  • 放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講
  • 放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講
  • 放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講
  • 放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講
  • 放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講
  • 放送大学〈日本雅楽の特質〉 2021年1学期 ら終講
プロフィール

NORI

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ