shuttle papa blog

日々の生活を綴りました

2年目後のウィルス検出せず


111107a
震災と原発事故で延び延びになっていましたが2週間前に採血をしておりました。
その結果を聞き行ってきました。恐る恐る先生の声を聞き「検出せずです。大丈夫ですね」と嬉しい答えが返ってきました。結果を聞くのが怖くて採血になかなか足が向きませんでしたがこれでまた一年楽しく過ごせます。
大神宮祭礼があっていつもよりお酒を頂いたのでとても心配しておりました。ウィルスを発見してから飲酒は休日に飲むだけの週一回でしたが、ここ一年は毎晩お酒を頂いております。これだけ飲んでもGOT・GPT・γGTPがこれだけの数値だということに驚いております。人間の身体は凄いなぁ〜

111107c

その採血の時に、個別健康診査の申し込みをしたので本日初めて特定健康診査・肺ガン・胃ガン・大腸ガンを受けてみました。胃ガン診査以外は難なく終わり最後にカメラが待っていました。鼻から入れましたが、なにせ初めての体験なので一つ一つが怖くて、紙コップ一杯の薬を飲んでと「これは何ですか?」「胃の中をきれいにする薬よ」飲み干してベッドに横になってから鼻に薬を入れられ「鼻を通って口の方に行ったらゆっくり飲んで下さい」と言われその通りにして、先生が「口を開けて〜ゆっくり飲んで下さい」スプレーで口の中へ噴霧してと、薬の作用に驚きながら進んでいきました。これで麻酔が完了したみたいです。のどチンコがバカになっています。飲み込もうとしてもいう事を聞きません。この現象が大変いやなものでした。カメラが鼻から奥へと進みのどチンコの下の部分まで進み一回「うぇっ」ともどす仕草がでましたがうまく通過しその後は食道へ進みました。その際も私の身体はカメラをもどそうと「うぇっ」まではいきませんが「うっ」と異物を排泄しようと頑張っているみたいで辛い症状でした。十二指腸まで進み戻りも細部をいろいろな角度から見てもらいました。私の場合緊張の余り唾液を胃袋にだいぶ流し込んだみたいで「今唾液を掃除しています」と言われてしまいました。胃壁がよく見えなくなっていたとは緊張度合いがお分かりになりましたか。
逆流性食道炎と良性のポリープ2個を指摘されました。「ガンの結果は後日お見えになって下さい」と日にちを教えてもらい個別健康診を査完了しました。慣れない事をしたので疲れましたが、カメラとはこういうものだと分かったので来年は今年より緊張しないことでしょう・・たぶん。

ウィルス検出せず

100712a

採血の結果を聞きに行きました。検査表を見せられボールペンで丸を付けながらドクターが「ウィルス消えていますよ。GOTとGPTも非常によい数字です」と聞いた時は「ホッ!」としました。「検出せず」私には良い文字です。ドクターが説明しているのにもかかわらず目はこの文字を追いました。エコーの検査では「少し脂肪肝がありますがこのくらいなら大丈夫でしょう。それよりもお腹周りが少し大きくなりましたか?気を付けて下さいね」とダメ出しを言われてしまいました。

「でも、いつ出てくるか分からないので6ヶ月に一度は検査しましょう」と「えっ?6ヶ月?総合病院では年1回と聞いていたのですが?」と言ったのですが・・・従うしかありませんね。

一年経過の採血

100706a
治療が終了して1年と3ヶ月が過ぎようとしています。
畑の手入れがあり「行かなくちゃ」と思いながらも2ヶ月が過ぎてしまいました。
あと1週間おいてしまうと3ヶ月経ってしまうではないか!と気が付き、畑も一段落したので採血をしてきました。
受付で「お久しぶりです」と声を掛けてもらい、忘れていないようだと心でニッコリ 「今日は1年後の採血をお願いします」と簡単なお話をして待合い椅子へ、後から顔見知りが入って来ましたが漫画に集中しておりますと、態度でアピールして黙りを決め、診察の順番を待ちました。「なに?どこが悪いの?」と声を掛けられるが嫌のです。

血液検査の結果を見て来週お話しましょうと言われ、採血をしに看護師さんの前に座ったら「1年間あれだけの本数を注射したのだからウィルスが消えていると良いですね〜」と私の心を射止める様な・・言葉を頂きました。
そうだ!1年間、あれだけの注射をうってきたのだ!頑張ってきたのだ!・・と当事者でしか分からない事を言ってくれたので感激しました。痛みを分かってもらえて嬉しかったです。そのせいか採血の針が痛くありませんでした。いやただ痛点を上手に避けただけだと思いますが・・・それはさておき嬉しい言葉を頂き注射も痛くなく最高でした。

ウィルスの検査は日数が掛かるので来週に結果を聞きながら腹部エコーをしてもらい肝脂肪を見て頂きます。
ドクターが「多分ウィルスは消えていると思うよ」と言って頂きましたが、
結果を知る時のあのドキドキ感は嫌な物で、
採血だけなら簡単な事ですがその結果が付き物なので、
それが嫌な私は4月に来られなかった訳で、・・・

座骨神経かな?

先週から足を鍛えるのにこの階段を毎朝数回往復しております。
091029愛犬ムサシと散歩すると私のペースで歩けないのですが、ていさいが良いので連れて歩いていました。そのムサシが夏から散歩をしたがらないので、まず私1人で散歩をして次にムサシを散歩。しかしウ○チをしたら帰りたがり一歩も前進しません。
そんな訳で私の散歩は、家の周りを15分急ぎ足で歩いています。途中、県の出先機関の施設があり短い階段があります。そこを数回上り下りをして足を鍛えております。腿上げをするとお尻の筋肉が伸ばされて目覚めてくる様な感覚になります。

腿を上げる歩き方や動作は治療期間は無かった事なので臀部が1年間動いていません。ですから治療終了後足慣らしに軽く歩いただけで座骨神経症の症状が出て臀部と腿の裏側のスジが痛みます。それを回復させるために、毎日頑張っています。スクワットも少しずつやり始めました。

また、股関節が硬くなっているのでストレッチをして下半身を柔らかくしようと努力しています。「四股踏み」これを試していますが気持ちが良いですよ。初めはとても四股を踏める状態ではありませんでしたが、一週間ぐらいで股関節が動き始め少し股が開き低い体勢がとれる様になりました。裏スジがビンビン伸び気持ちがよい物です。でもまだまだでこれからの運動が来年の体の動きを左右すると考えています。

ウィルス検出セズ

091026 (1)先週、採血した結果を聞きに病院へ行きました。
名前を呼ばれ中待合室でしばし待ちます。前回(3ヶ月目)の方がドキドキして待っていましたが、今回は体の調子が良くウィルスが消えている様な自信があり平常心でした。先生に名前を呼ばれ先生の前に座ってパソコンの画面を見た時は心臓がドキドキしました。

091026 (2)パソコン画面に検査結果が表示された時「検出せず」と書いてあり「やり!」と心の中でガッツポーズ!「消えて良かったですね。でも安心しないで下さい。定期的に検査を受けて数年様子を見て下さいね」と、最後に「はい、shuttlepapaさん。今日これで終わりになります」と言われあ〜これで本当に終わったのだと喜びました

振り返ってみて約1年間よく頑張れたなぁ〜と他人事の様に思いました。この一年間を思い出そうとしても無我夢中で過ごしたのか、思い出せないのです。よく覚えていないのです。

48回も注射針を刺した腕が痒くなり、たまに痛みが走る時があります。この痒みと痛さが「1年間やり通したのだよ!」言ってくれている様です。

最後の採血

インターフェロン治療後、最後の採血になりました。やったぁ〜!
治療終了後、3ヶ月目と6ヶ月目に検査してウィルスが消えていたら治療が成功した事になります。3ヶ月目はウィルス検出せず。体の感じはだるさが無くなり睡眠もとれる様になりすこぶる良好!ただ、体力がなかなか戻らず・・いまだに足はつり・・困っています。
091019 (19)
この駐車場に来るのも来週で終わり。
多分終わりになるだろう。終わりにしたい。
お世話になりましたと言いたい。



091019 (22)この診察予約票も最後になりました。一年間見た予約票です。振り返ってみるとよく一年頑張れたなと自分自身に感心しています。「副作用との闘い」・・文字ではたった7文字なのですが・・7文字では言い表せない奥が深いものがあります。人によって副作用の出方が違うからそれぞれの闘いになったと思います。

治療中の皆様、応援しておりますので最後までやり抜いて下さい

太陽の日差し

090720b芝刈りをしました。去年の今頃はベッドに横になっていたので、この様に太陽の日差しを浴びながら芝刈りが出来るのを幸せに思います。日焼けは皮膚に悪いと言われますが、治療でヘモグロビンが減り顔色が悪い一年間を過ごしたので「今年は率先して日焼けを楽しんでいます」。

治療終了後 3ヶ月の検診

090706a先週採血をした結果を聞きに病院へ行ってきました。9時の予約を入れていたので待ち時間無く結果を聞けました。【ウィルスケンシュツセズ】と先生のパソコン画面に出てきて「ウィルスは消えていますね」と読み上げてくれました。緊張して診察室に入っていったので、とてもホッとしました。万歳!と声を上げたい気持ちでした。治療終了後の事を聞かれるのかと思っていたら何も聞かれず拍子抜けして診察室を出ました。

インターフェロン治療の確率は治りやすいタイプ90%・治りにくいタイプ60%と言われ治療を始めました。私は治りにくいタイプ60%に属していましたがどうにかその治る60%の中に入れたみたいです。後は3ヶ月後の採血でウィルス検出されなかったら完治となります。

治療終了 11週間

治療終了後3ヶ月目の採血をしに病院へ行きました。久しぶりの病院でした。ここに月1回来ていたんだぁ〜としみじみ見入ってしまいました。来週この結果がどの様に出るか・・不安です。
久しぶりの血管注射。3本採りましたが2本目まで針の痛さがジンジンと強烈に痛みました。

治療終了 10週間

順調に回復しています。睡眠薬も毎日飲まなくても良くなりました。その代わり目覚めが早く睡眠は4〜5時間です。昼間少し眠いですが眠剤でのボーッとした感が無くなり嬉しいです。

友人から7月に半日林道ツーリングのお誘いを受けました。
体調をその日までに万全にしたいとストレッチや筋肉強化に頑張っています。
目標が出来たから、これも嬉しい事です。

治療終了 9週間

「やっと副作用から解き放された時が来た」と言えるかもしれません。
今月末に採血して調べます。その結果でしだいで・・半分の喜びが得られるかもしれません。最終は10月頃の採血です。

足の筋肉がはっているので毎朝足がツッてしかたがありません。
どうすれば良いのか分かりません。毎晩足を揉んでいますが自分で揉んだのでは効き目が今一つです。

治療終了 8週間

「快調な毎日を暮らしている」と言いたいのですが・・まだ・・(^_^;)
インターフェロンの薬の作用は無くなった気がするのですが、不眠・めまい・軽い頭痛・痒みといまだに体調が戻りません。

体力をつけようと思い歩いてみたのですが筋肉の張りが出てパンパンになり2週間毎朝足がつっていました。そこでお気に入りの和光堂整体院へ行ってきました。院長先生は私が病み上がりなのを知っているので丁寧に時間を掛けて歪みと筋肉の張りをほぐして頂きました。今まで何回も整体術を受けていたのですが、今回この様な体調になり技術の一つ一つの意味が分かる体験をし動きが悪い体が一つ一つ目覚めていく様でした。我が家へ帰って来て背筋が伸びているのでこの体をどの様にして保つか座るのも気をつかいました。

治療終了 7週間

「副作用が無くなってきた」と書いてみます。
この様な言葉だけで幸せを感じます。長い期間副作用と戦ってきた私は元の体に戻りたいと思う一心で乗り越えてきました。今その時が来たと思う時です。

しかし、体力が落ちているのにビックリしています。一年間生活していましたが安静状態と同じで横になっていたり座ったりで運動は出来ませんでした。体力をつけるのも長い期間が必要みたいです。

娘のアパート探しをして夕方にはスタミナが無くなってしまい・・こんな体なのかと痛感しました。

治療終了 6週間

何となくインターフェロンがカラダから無くなった様な気がします。
軽い頭痛と凄い立ち眩みと体の痒みが残るぐらいになりました。

散歩をしても胸の痛みが無く、睡眠剤を止め精神安定剤だけで眠れるようになりました。

後は体力の回復を待つばかりです。

治療終了 5週間

カラダからインターフェロンがだいぶ消えてきたような感じがすます。
副作用の項目も少なくなってきているので時間を掛けて様子を見ます。
腕の筋肉に力こぶが出るようになりました。嬉しい事です。
畑仕事が効いたのかな・・
ganbafukushima_s
FFFukusima01
記事検索
最新コメント
Categories
livedoor プロフィール

shuttle papa

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ