まずは数字の表現の復習から。
講師が「今日は何月何日?」
⇒3月11日 ・・・そう東日本大震災が起こった日ですね。
「2011年だったから、今から何年前?」
⇒12年前
「震災の起こった時間は?」
⇒午後2時46分
首都圏も電車・バスがストップしてしまったあの日。
「帰る/方法/何?」
生徒さんの中には、たまたま出先が自宅近くだった、という方もおられましたが
講師は会社から自宅まで、徒歩で6時間かかって帰ったとの事。
震災を振り返りながらの数字の復習となりました。
後半は都道府県の表現、今回は関東地方の県名を学びました。
・茨城は蓑(みの)の形 ・栃木は栃の葉っぱ ・群馬は馬の手綱とムチ
・埼玉は玉をコロコロ ・千葉は「千」の文字
・東京は「東」を2回 ・神奈川は「神(かしわ手)」と「川」
語源などと共に覚えると、身につけやすいですね。
併せて、東京タワー・スカイツリー・ディズニーランド&シー・温泉など
関連のある有名な物と一緒に楽しく学びました。
生徒の皆さん、指文字の表出も読み取りも頑張って下さっています!
東京ディズニーランドの表現。
ミッキ―マウスの耳の形を表します。