カテゴリ: プレコミュニケーション夜コース

ついに3か月間の手話教室も最終回( ;∀;)
ということで、入門夜・プレコミュニケーション夜クラス合同で、
ミニ発表会を行いました!!!

S__47480856

最初の1時間は各クラスで準備、最後の30分でお互いの発表を見あいました。

入門クラスは、「行ってみたい場所」というテーマでの発表でした。
北海道から沖縄まで、いろいろな場所がありましたね。
発表を見ている人の顔をしっかりと見て発表できていました!

S__47480858

(↑入門クラス発表中)

プレコミュニケーションクラスは「絵本」をテーマに、
昔話などを自分なりに2分間にまとめ、一人ずつ発表してくれました。
『桃太郎』や『大きなかぶ』などを短くまとめて発表してくれました。
発表後、入門クラスのみなさんに、どういう内容だったか
わかったかを聞きましたが、ほとんど伝わっていましたね!

S__47480859

(↑プレコミュニケーションクラス発表中)

この3か月間で学んだことをいかした発表でした!
これからもぜひ手話の勉強を続けてくださいね(*^^*)
また「必ず」お会いしましょう!!

今日はことぷき講師がお休みだったので、
ことぷき講師と塚越講師が手話で話している動画
(テーマ「今まで行った楽しかった場所」)をみんなで見て、
内容を確認しました!

今日のポイントは3つです。
1.手話の単語の句切れがどこか?
2.ろう者がつかう手話単語のうち90%は、地域の手話講習会の初級クラスで習う単語!
3.動詞がなににかかっているか?(主語は何か?)

このうち特に1と3は、実際に動画に出てきた表現をつかって練習しました。

写真は代理講師の南講師です!

S__47112196


S__3539050

例えば、こんなおもちゃ。あなたなら、手話でどんなふうに表現しますか?
火曜夜のプレコミュニケーションコースは、
モノの形や動きを写し取って表現するCLから、
授業が始まりました。

単語を単に並べるだけではない、魅了あふれるCL表現。
あなたもいろんなものの動きや形・様子を、自分の手で表現して見てください。
ろうの方の手話の中にも、様々な表現が出てくることに気づくはずです。

S__3539052

最初に、講師が言った色のものの名前を、順番に答えるゲームをしました。
赤→パプリカ、紅白帽
緑→お茶、亀
オレンジ→太陽、ミカン、ホットのペットボトルのキャップ
などなど、ゲームを通じて語彙を増やすことができました!

続いては、場所・空間の表現の練習で、
自分の部屋や職場のどこに何が置いてあるか、
手話で表現してもらいました。
自分のよく知っている場所だと、イメージしやすいので練習にピッタリですね。
入ってすぐ右に棚があって、棚の右隣にPCがあって…、など、
位置関係に気を付けて表現できていました。

そのあとはさらに範囲を広げて、架空の町の地図をみんなで考えました!
コンビニやスーパーのチェーンの名前の手話表現も学習できました(*^^*)

IMG_2775



まずは先週の単語の復習。
先週はたくさん新しい単語を学習しましたが、
みなさんほとんどスラスラ表現できていました。

続いては数字・日付・元号。
数字は1から兆まで表現できるようになりました。
日付はカレンダーを見ながら、
「明日は何日?」「来週は何日?」「去年は西暦何年?」
という講師からの質問に答えてもらいました。

一度にたくさんのことを習ったので、ちょっと大変だったかもしれません(*_*)
来週も復習から始まりますので、慌てず、確実に身につけていきましょう!

IMG_2774

↑このページのトップヘ