カテゴリ: 基礎固め~中級(オンライン)

95044892-FC80-4DD3-A3FD-5363824B5940


今日のテーマはよく似た手話。
「見る」の手話は大きく3種類ある、など、よく似た手話のそれぞれの意味や、使い分けを学習しました!

4397D8EC-9139-4FE0-A4A5-D7A8CEDC444D

「一番好きな食べ物は?」というテーマでみんなで話しました。
食べ物の名前の手話単語がわからなくても、それを食べているときのジェスチャーで伝わることがありますね!

CD4725C1-E5DD-4EAA-9EBD-E311E446A696


基礎固め・中級コースも開講!
まずは自己紹介からスタートしました。
今回は海外からご参加の方も!
海外の手話や国際手話の話で盛り上がりました。

「基礎がため〜中級」は、講師の丁寧な語りかけが大事にされています。
通じるまで、ゆっくり待つ。わからない単語はきちんと止めて、互いに質問し合うなど、優しいムードで進行中。
6回目の今回は、後半、手話あいらんど代表 手話通訳士の南 瑠霞も一緒に勉強。
みんなの共通の悩みは、「手話文法を捉えづらい」ということ。

終わり。難しい。もうだめだ。などの意味を持つ「パー」という手話、どんな時、どう使う?
「良い」という手話。日本語では「いい天気だね」という言い回しの時、ろう者の手話は「天気・良い」の語順が、一般的。日本語で「これいいね」と言いたい時、手話は「良い・これ(指差し)」の語順が一般的。
手話の数字「300」と「3000」ろう者のネイティブな表現では、似ている!
ろう者特有の繰り返し表現もある。何度も見て、見慣れよう。
などなど、いっぱい勉強しました。


これを読んでいるあなたも、参考になりましたか?
(^O^)ぜひ、みんなで一緒に楽しく勉強しましょう。

みんなで「Ⅰ Love You!」
よく見ると、真ん中に可愛い「キツネ」さん?が顔を出してます!
6.16中級


今日は飲食に関する手話を勉強しました。

 

中華・和食・洋食などの料理のジャンルから

メニュー・注文・スパゲッティ・カレー

お肉の種類や食べ物の名前など

たくさんの単語を学びました。

 

後半には

「今日のおすすめはコチラです」や

「パンとライスはどちらにしますか?」など

飲食店にお勤めの方だったら

すぐに使えちゃう例文も学びました。

 

先週から単語をたくさん学んでいますが
頑張って覚えていきましょう♪


かれー

こちらはみんな大好きカレーの手話。
この手話には他にもいろいろな意味があります。

↑このページのトップヘ