渋谷駅前にある「モヤイ像」。
どうして「モアイ」ではなく「モヤイ」なのでしょうか?
(簡単な内容)
【渋谷駅前ハチ公の映像】
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
いえーーーい!!!
ことぷきです。ろう者です。
南瑠霞です。聴者です。
よろしくお願いします!
今、みなさんには映像を見てもらったんだけど、この前、ことぷきが、雨の日に渋谷に行ったんだよね。
そこでぐるっと映像を撮ってきたんだけど、そこにいたのが「ハチ公」!
南は、渋谷で待ち合わせっていうと、ハチ公の前ですることが多いんだけど、今日は、別の待ち合わせ場所で有名なところがあるので、ご紹介したいと思います。
どこかというと、渋谷の西口のほうにある、これです!
【写真】
みなさん知ってますかね?
これの名前は「モアイ像」ではなくて、「モヤイ像」といいます。
「ア」と「ヤ」、名前が少し違います。
どういうことかというと、伊豆のほうにある新島という島があるのですが、それらの島は、昔は静岡県に所属していました。
1880年、ずいぶん前ですが、それらの島が東京都になったんです。
1980年、100周年ということで、新島から、モヤイが運ばれてきて、東京の渋谷にプレゼントされ、渋谷駅西口に設置されたらしいです。
もともと、新島にモヤイがあったっていうことなのかな?
そうそう、今もみなさん見られると思うんですけど、新島に行くと、モヤイ像が全部で50個ぐらい島のあちこちにあるんです。
珍しい石が島にあって、彫刻がしやすいらしく、島のみなさんがモヤイ像を作って、たくさん置いているということなんです。
「モヤイ」という言葉の意味なんですが、新島では、「もやう」という言葉があるらしいんですね。
「もやう」の意味は、お互いに力を合わせましょうとか、助け合いましょうみたいな意味だそうです。
いい意味の言葉ですよね。
そこから「モヤイ像」という名前になったというふうにきいています。
南は、渋谷のモヤイ像って、いつも一つの方向から見ていたんだけど、顔が二つあるの?
ことぷきはその話をきいて、へぇ~と思って、見に行って写真を撮りました。
どうぞ!
【モヤイ像の写真】
ということで、二つの顔があるんですね。
前の方から見た鼻の高い方の顔は、サーファーの男性の顔になっているんだそうです。
新島は、サーフィンをするためにいろんな人が集まる、サーフィンでおなじみの場所なので、サーファーの顔がモチーフだそうです。
後ろ側にも顔があって、おじいさんの顔になっているそうです。
これはちょっと由来が分からないんだけども…。汗
いつもことぷきは、ハチ公とかモヤイではなくて、すぐ近くの大きなスクランブル交差点のところの、大きいビジョンのある、スタバの前で待ち合わせをすることが多いです。
ハチ公前は有名で、みんな知っているんだけど、すごく人が集まって待ち合わせをしていて大変なので、道の反対側で待ち合わせをしています。
待ち合わせの場所というと、他には、109前は女子に人気ですね。
それから、ヒカリエっていうビルが新しく出来たんですが、そこで待ち合わせとか、いくつか、いろんなところに待ち合わせスポットがあります。
モヤイをまだ見たことがない人もいると思うので、今度時間があったらぜひ、ちらっと見て遊びに来てください!
ということで、またお会いしましょう!
さようなら~~~~~~!!!!!

提供:手話あいらんど手話教室
出演:ことぷき ・ 南 瑠霞
構成:南 瑠霞
編集:青木 孝二
南瑠霞の手話日記より
どうして「モアイ」ではなく「モヤイ」なのでしょうか?
(簡単な内容)
【渋谷駅前ハチ公の映像】
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
いえーーーい!!!
ことぷきです。ろう者です。
南瑠霞です。聴者です。
よろしくお願いします!
今、みなさんには映像を見てもらったんだけど、この前、ことぷきが、雨の日に渋谷に行ったんだよね。
そこでぐるっと映像を撮ってきたんだけど、そこにいたのが「ハチ公」!
南は、渋谷で待ち合わせっていうと、ハチ公の前ですることが多いんだけど、今日は、別の待ち合わせ場所で有名なところがあるので、ご紹介したいと思います。
どこかというと、渋谷の西口のほうにある、これです!
【写真】
みなさん知ってますかね?
これの名前は「モアイ像」ではなくて、「モヤイ像」といいます。
「ア」と「ヤ」、名前が少し違います。
どういうことかというと、伊豆のほうにある新島という島があるのですが、それらの島は、昔は静岡県に所属していました。
1880年、ずいぶん前ですが、それらの島が東京都になったんです。
1980年、100周年ということで、新島から、モヤイが運ばれてきて、東京の渋谷にプレゼントされ、渋谷駅西口に設置されたらしいです。
もともと、新島にモヤイがあったっていうことなのかな?
そうそう、今もみなさん見られると思うんですけど、新島に行くと、モヤイ像が全部で50個ぐらい島のあちこちにあるんです。
珍しい石が島にあって、彫刻がしやすいらしく、島のみなさんがモヤイ像を作って、たくさん置いているということなんです。
「モヤイ」という言葉の意味なんですが、新島では、「もやう」という言葉があるらしいんですね。
「もやう」の意味は、お互いに力を合わせましょうとか、助け合いましょうみたいな意味だそうです。
いい意味の言葉ですよね。
そこから「モヤイ像」という名前になったというふうにきいています。
南は、渋谷のモヤイ像って、いつも一つの方向から見ていたんだけど、顔が二つあるの?
ことぷきはその話をきいて、へぇ~と思って、見に行って写真を撮りました。
どうぞ!
【モヤイ像の写真】
ということで、二つの顔があるんですね。
前の方から見た鼻の高い方の顔は、サーファーの男性の顔になっているんだそうです。
新島は、サーフィンをするためにいろんな人が集まる、サーフィンでおなじみの場所なので、サーファーの顔がモチーフだそうです。
後ろ側にも顔があって、おじいさんの顔になっているそうです。
これはちょっと由来が分からないんだけども…。汗
いつもことぷきは、ハチ公とかモヤイではなくて、すぐ近くの大きなスクランブル交差点のところの、大きいビジョンのある、スタバの前で待ち合わせをすることが多いです。
ハチ公前は有名で、みんな知っているんだけど、すごく人が集まって待ち合わせをしていて大変なので、道の反対側で待ち合わせをしています。
待ち合わせの場所というと、他には、109前は女子に人気ですね。
それから、ヒカリエっていうビルが新しく出来たんですが、そこで待ち合わせとか、いくつか、いろんなところに待ち合わせスポットがあります。
モヤイをまだ見たことがない人もいると思うので、今度時間があったらぜひ、ちらっと見て遊びに来てください!
ということで、またお会いしましょう!
さようなら~~~~~~!!!!!

提供:手話あいらんど手話教室
出演:ことぷき ・ 南 瑠霞
構成:南 瑠霞
編集:青木 孝二
南瑠霞の手話日記より