カテゴリ: イベント等終了レポート


45A3519B-A92C-4D5E-A2DC-3CA1C7811002.jpeg

2020.08.22(土)
感染症拡大防止のため、毎年恒例だったきいろぐみの夏の手話ミュージカルができなくなり、本当に多くの皆さんの力を借りて、オンライン生配信による手話ライブを開催しました!!

ツイキャス・プレミア配信という、今までにない、新しい方法で!!ゼロからスタートした手話ライブの配信!!多くの方が見てくださったこと、心から感謝です!!!!

一人一人のメンバーが、キャストもスタッフも、それぞれができることをやりました。当日は、現場ライブハウスにいた人以外にも、多くのメンバーが、遠隔で参加!!
私たち自身も、今までにない、まっさらなチャレンジとなり、多くの方が力を貸してくださったこと、心から感謝です。

今までは、自分たちの演目を、自分たちで見る時も、あとから舞台を撮影した遠目の映像で、フォーメーションを確認するのみでしたが、今回は、お客さんたちが見てくれたそのままの内容を、自分が、同じ目線で見られたことも、新しい発見で、めちゃくちゃ感動しました。
みんな、こんな私たちを見てくれていたのか!!!!と驚きの発見です。

私たちのライブや手話ミュージカルは、トークもめっちゃ多いのですが、これを配信で自分で見ると言う体験をして、
「普通の楽しい演目やお喋りを、2時間以上も、テレビで『手話で』見続けられる番組って、ないじゃん!!」と思え、私たちは、一番やりたいことを、ずっとやってきたんだって、とても嬉しい気持ちになりました。
(普段テレビを見ていたら、一般の聞こえる人は、2時間の娯楽番組とか、昼のワイドショーとか、毎週1時間の連続ドラマとか、それを、なんの疑問もなく、毎日毎日見て、楽しんでるのに。そして、私もその一人。)

手話をフツーに!手話で楽しく!!
これは、もちろん、いい加減にする!とか、手話が下手なままでいい!と言うのとは違って、より真剣に取り組まなければならない複雑なテーマなのだとは、思っていますが、それでも、手話のエンタメ、大事なんだって、改めて思える第一歩になりました。

実は、今まで、多くの人が、なぜ私たちのステージやライブを見にきてくれていたのか、ピンときていなかったのですが(ごめんなさい。大汗)ここは、大事なとこだ!!!!!と改めて、肌で感じました。(南!!遅い!!)

本当に、改めて、たくさんの感動をいただき、たくさんの感謝の想いが湧き、みんなと共に作る手話のエンタメワールドの大事さを感じました。
本当に、ありがとう!!!!!!!!!!!

765C1016-64DA-4572-A2D8-AAAB03F52135.jpeg

さて、配信の中では、皆さんに、私たちの画面と一緒に、記念写真を撮ってね。とお願いしました。
お客さんたちが、楽しんで撮影した画像を送ってくれました。本当にありがとう!!!!!!!

自分の家の、ぬいぐるみと撮影してくれた方。かわいい!!
ペットの猫ちゃんやワンちゃんと見てくださった方(笑)。ありがとう
約束通りちゃんと黄色いものを使ってくれた人。嬉しい。
自分の目だけ写している方。面白い。笑
受験勉強中の黄色い鉛筆と並んで、アイラブユーのサインをしてくれた人。勉強頑張って。
音が振動で伝わる特殊なスピーカーで楽しんでくれた聞こえない方。すごい!!
タブレットの人、大型テレビ画面の人、パソコンの人!!南のシワは、見ないで!!笑
今までの、手話ミュージカルなど手話の舞台の思い出のグッズも一緒に撮影してくれた方。本当に、ありがとう。
南の指示通り、画面の横に並んで、顔写真を撮ってくれた方。よし!!笑
あ、それから、画面を撮影して、後から自分のサインを入れてくれた人も!!!!!!!!!!そうだ。こう言う方法もある!!

本当に、こんなに一人一人の楽しみ方があって、様々な地域、様々な部屋から、私たちと繋がってくださった皆さん!!
ありがとう〜〜〜〜〜!!!!!!!!!

今回は、オーストラリアから見てくれた人もいて、前回の南 瑠霞のバースデー手話ライブに続き、国を超える!!感動も!!!
配信は、海外とも繋がれる!!!!!!!

ライブ終了後、様々な、感想を送ってくださった皆さんも、本当に、ありがとうございました。

69D8A430-BFB8-474C-BDB0-322931D72DE9.jpeg
ー・ー・ー・ー・ー
手話パフォーマンスきいろぐみ 2020夏
手話ライブ オンライン生配信★会えない君へ★

2020.08.22(土)13:00〜
そして、その後10日間のアーカイブ配信が行われました!!
ー・ー・ー・ー・ー
声援!本当にありがとう!!!!

BB47F07E-5FC5-483B-8D60-B5741AC8780F.jpeg

【メインキャスト】※D:デフキャスト
南 瑠霞
ことぷき(D)
いくみ(D)
塚越
福本 彰真

【オンライン出演】
ヤス(D)
YASUKO
AYA
ゆうたろう
りおん

【舞台監督】
小林 明子

【音響】
青木 孝二

【字幕】
中村 朋実

【映像】
大竹 真二
大竹 紀郎

【配信】
大竹 裕太

【制作】
品川 佳織

【オンラインサポート】
山家 誠司
ぺい

【宣伝】
蓮子 都
太田 徳宏
高橋 あき
Airi
桐原 里美

【Photo】
大塚 桃子

【協力】
大竹 美好
ライブハウス GRECO

【演出】
南 瑠霞

手話パフォーマンスきいろぐみ
手話あいらんど


南瑠霞の手話日記より


C3C48411-75E0-4F60-8189-E368930EB162.jpeg
手話パフォーマンス きいろぐみ

2月 つくば市で開かれた、みんなの学会で、手話パフォーマンス公演をさせていただきました。
学生たちが作り上げた科学のインベントに、全て手話通訳がつき、研究発表には、ろうの方も登場。地域づくりや、虫のクモの観察、聞こえない方とスポーツ、建築工学など、様々な発表が行われました。
わたし自身、科学の発表ということで、とても難しそうだなと思っていたのですが、それぞれ研究のきっかけは、自分の街や自然環境をどう守るか、自分たちがどのように周辺環境を作っていくかということであり、素朴な疑問からこそ、様々な研究が始まっていると知り、ある意味感動でした。
こうして科学の発表に、全編に渡って手話がついたのは、おそらく全国で始めてのこと。つくばの新しい試みに、勇気と元気をもらいました。

50ACAEAA-A859-48D3-9AD6-3F838FC82E92.jpeg

きいろぐみも、前日から現地に入り、仕込みをさせていただきました。
本番夕方には、会場は満席となり、皆さんがきいろぐみと一緒に手を動かしてくださったこと、心から感謝です!!

F341D64E-0604-4E27-BA49-C1BBFF40B2B9.jpeg
おなじみの元気ソングでは、舞台中央から万国旗が飛び出します。

C573822B-37B0-47F4-BD22-88165E32B627.jpeg
ステージに花が舞う一瞬には、お客さんたちから どよめきが。

ABEE8DD3-84A6-46BD-9973-8BA94AB36E47.jpeg
聞こえない人のお話を聞くコーナー。南が表現しているのは「科学」という手話です。研究データを記すグラフの、縦軸と横軸を表現しています。

5FD82B63-494C-4B0B-966F-CDE397CD2482.jpeg
大人気の手話とらくんの歌。

97EA7B19-EF48-4BE2-9AC1-FF9011B3C307.jpeg
一大イリュージョンを終了した手話とら君!!

864D5AA0-BE22-47C5-8810-7AB63A01F267.jpeg
今回は、ろう者4人、聴者2人の構成で、皆さんのもとにお邪魔しました。わぉ!!

A5A3C312-F4E1-4E0D-898A-82BC714ECDD3.jpeg
会場みんなで手を動かした「幸せなら手を叩こう」きいろぐみの男性陣も、頑張りました。


多くの皆さんが、たくさんの手話を覚え、一緒に手を動かし、ステージからの問いかけにも、いろんな方が手話や声で答えてくださったりと、会場の皆さんと一体となって、作り上げたライブとなりました。本当にありがとうございました。

54D64A1E-C4F4-4942-B944-F660861CFDFE.jpeg


※写真は、スタッフとお客様が撮ってくださったものです。ありがとうございます。


B415CB6D-766E-499F-BAB4-B4E9EAF32414.jpeg
TOKIO


2020.02.01(土)
群馬県高崎市にて、手話言語条例記念イベント「ふれよう手話に!楽しもう手話を!」が開催され、ゲストにきいろぐみを呼んでいただきました。
会場のたくさんの皆さんとともに、素晴らしいひと時を過ごしました。
本当にありがとうございました!!

6AB003CB-592A-4F48-A3D5-B60B6D3E6BF2.jpeg
総合司会にも、私たちが提案した、ろう者と聴者のペアのMCを採用していただき、本当にうれしく、1回1回の積み重ねの大切さを感じました。
ろう者が手話で司会をして通訳者が読み取るのではなく、聴者が音声で司会をして横に聞き取り通訳者がつくのでもなく!!
聴者の音声と、ろう者の手話が、同時に、明るくテンポ良く進行する、手話言語条例にふさわしい司会。これが私たちのとても大事な思いであり、チャレンジであり、ここからどんどん続けていきたいことの一つです。
皆さん、本当にありがとうございました。

B34CB065-E294-476E-BF4D-86ED404449DE.jpeg
子供たちにも大人気の1曲。

6D33F721-7394-4DEA-B621-B64F3392B893.jpeg
手話とらが主役のこの歌!

F84F57B6-C49F-4179-A0BD-5B9207B11F3D.jpeg
舞台横から見たきいろぐみステージ!!

3283B943-4739-42B5-A911-9CA1D6D66016.jpeg
心から励まされた、お客様たちの手話の拍手。
手話では、手を打ち鳴らす拍手は、聞こえない人の耳に入りづらいため、両手をひらひらさせて、歓迎の意を表すのが通例です。

13D488E9-5EB3-48FB-AA0A-6569AD9BA227.jpeg
ラストは、お客さんも一緒に、「幸せなら手をたたこう」。素晴らしいフィナーレとなりました。

手話言語条例は、2020年1月、全国で300自治体を超えました。
多くの方が、手話で話すことを楽しいと感じていただけるよう、私たちも元気なステージで夢を送り続けられればと思います。
高崎市の皆さんもともに作り上げた手作りステージで、人の心に触れたイベントとなりました。
本当にありがとうございました。

※写真は、ちゃあさんが、撮ってくれました。ありがとうございます。

「南瑠霞の手話日記」より

12月13〜14日は、本当にありがとうございました。
関わった全ての方々のおかげで、素晴らしい舞台となりました。
皆様に、心より御礼申し上げます。

E846F27B-5EF4-4D9F-B6FD-4A84802A48D5.jpeg

SPK30 〜 手話パフォーマンスきいろぐみ冬の手話ライブ2019
「30年目のメリークリスマス!!」

4A6136F8-3C20-4E24-BB0C-4B897127CF2A.jpeg

842CCDF7-3C0A-44AD-8741-96F5374B272C.jpeg

6486E4BD-B15C-4113-B52E-A1897A2C61BE.jpeg

前半は、森の動物達が集った楽しいクリスマス。

CC6C9F83-0D58-4E69-B8BE-59190B43E531.jpeg

A687FE38-0A57-49AB-BA77-3294F8FB8F80.jpeg

B902CC38-571F-4D06-A698-EB7FA293642E.jpeg

0D96C580-B0B8-4982-B1BC-BB8AE04BA540.jpeg

後半は、大人のクリスマスパーティー。
私たちが今できる、精一杯の30周年記念ステージを、作り上げました。

5578A575-94DF-4EB3-A758-894F98EFABEC.jpeg

7F90C9BA-2AD5-4CB4-8606-07D112EB476C.jpeg

会場の ロック・ジョイント・GBの皆さんのお力もお借りし、多くのお客様をお迎えすることができました。

B93251B3-F524-40F8-B23E-21A8C1EA71A1.jpeg
当日、お忙しい中、会場へ来てくださった皆さん!!
本当にありがとうございました。


手話パフォーマンスきいろぐみ 
代表 南 瑠霞(手話パフォーマー・手話コーディネーター・手話通訳士)
ろう者代表 戸田康之


※ 写真は、マネージャーのはっちゃん達がとってくれました。
いつも素晴らしい記録を本当にありがとう!!

南瑠霞の手話日記より


79593B03-6AE6-4008-9223-79D6863C3A93.jpeg

12月1日(日)
『神奈川県手話普及推進イベント「手話の世界へGO」目指そう!手話で話せる街かながわ!!』
司会者として、神奈川県在住のろう者 郁美と、手話パフォーマーで手話通訳士の 南 瑠霞。そして、ろう者と聴者のサインコラボレート集団「手話パフォーマンスきいろぐみ」が、メインステージに呼んでいただきました。
本当にありがとうございます。

49F18F23-DD8A-4592-AB3A-1F27B45AB79B.jpeg
神奈川県在住ろう者の郁美と、手話パフォーマーで手話通訳士の南 瑠霞。
ろう者と聴者、手話と音声によるダブル司会を、呼んでいただいたことは、私たちの誇りです。本当に ありがとうございます。

ショッピングセンターの広場に設置された大型ステージでは、小中学生や高校生、大学生たちによる、様々な演目も繰り広げられました。
ろう学校の子供達によるネイティブな手話による元気な発表や、各中高大学生たちの手話による取り組みやパフォーマンスを、買い物途中の多くの方々もご覧になったと思います。



手話パフォーマンスきいろぐみは、1部と2部、2回の舞台を承りました。
お昼過ぎに始まった第一部には、特に小さいお子さんたちが集まってくださって大感激。
私たちは、森の動物たちに扮して、クリスマスをイメージするたくさんのパフォーマンスを演じさせていただきました。

D90BAAA2-FB50-478F-A249-D8701A0FF50E.jpeg
(会場には大きな歌詞モニターも設置されました!!)

FD3E2026-1C56-4B42-A78A-69F2C71D7A78.jpeg
(森の動物たち)

3310AC0F-2544-4D33-A96A-3F07A7E466A9.jpeg
(素敵なクリスマスソング)

FFD41FB2-1519-4364-95DC-81F68159539B.jpeg
(大自然の様子を手話で表現する「大自然の歌」)

023106D6-E893-4039-BEBA-65E9CB5CE12E.jpeg
(万国旗も登場する元気な歌)

B07C3D70-8BD3-4E21-93D0-279BDC5B4FE2.jpeg
(「イエーイ!!」)



きいろぐみ第二部は、クリスマスパーティーのイメージ。2階や3階のフロアーから、手を振ってくださるお客様もおられ、みんなと一緒に盛り上がりました。

1D3794F9-E9C0-4EA1-97DA-EB419205DF06.jpeg
(『神奈川県手話普及推進イベント「手話の世界へGO」目指そう!手話で話せる街かながわ!!』)

73187E2E-F8BE-4EC0-B6BA-13EDC69FD50F.jpeg
(パーティードレスで、エネルギッシュな歌を)

917EB214-4013-498E-8D64-4172A2B7EC04.jpeg
(「あなたが欲しいものは、なんなのか?」)

0645B7CC-611B-4C89-98C3-B713648B84B4.jpeg
(きいろぐみのメンバーの半数は ろう者)

96FDBDC2-ABB7-4B5C-8A69-BC9F73A04E31.jpeg
(小学生の りおんちゃんも元気に参加)

69DF6912-4D82-4098-AF00-3E3361652A46.jpeg
(ろう者ダンサー 中嶋元美)

0059861F-CBFD-465B-9279-1995FFD0C822.jpeg
(きいろぐみ代表 南 瑠霞)

37B2D0E4-E270-49E3-A11B-889D28B25F55.jpeg
(「超えろ!!」)



県の聴覚障害者連盟の皆さん、手話関係者の皆さん、県の担当の皆さん、イベント会社の皆さん、本当に多くの方々の力で、出来上がっているイベントを実感して、心が熱くなりました。
手話の心、ショッピングセンターのお客様たちに、届いたかな?

A7D370D9-429A-43DF-98DC-82AA20B758DF.jpeg
このイベントをきっかけに、ますます多くの方々が、手話に興味を持ち、知りたいな・話したいなと思っていただければと願っています。
本当にありがとうございました。

43049099-698B-428F-8A8E-E910A09D765C.jpeg
こんなに多くの方々に、お会いできたこと、大感激でした。本当に ありがとう!!




image/2019-12-02T133A393A09-1.JPG
次はいよいよ
ーーーーー
『きいろぐみ30周年 クリスマス手話ライブ!!』
2019.12.13〜14(金土)吉祥寺!!
①12月13日(金)19:00
②12月14日(土)13:00
③12月14日(土)18:00
ぜひ来てください!!
ーーーーー
ライブ詳細はこちら!!
https://minamiruruka.seesaa.net/article/469250089.html
チケットお申し込みは、こちら!!
https://kiirogumi.net/spk30/ticket/


南瑠霞の手話日記より

↑このページのトップヘ