修禅寺彫ギャラリー

伊豆修善寺温泉の古刹・『修禅寺』の裏参道に佇む、趣ある「修禅寺彫ギャラリー」では、 鍵和田 松琴(1928-2009)の彫竹作品や書画色紙などを常設展示しております。 このブログでは、ギャラリーや街の日々の様子を中心に、その他さまざまなつれづれを ご紹介しております。 「修禅寺彫ギャラリー」オフィシャルサイトはリンク集からご覧ください。

日毎、世界的規模で、コロナウィルスの脅威が深刻な状況になって
いますが、
そんな不安をよそに、季節だけは、明るく春にむかっています。

 

修善寺温泉の春を彩る、恒例の「女将のもちより雛展」、

IMG_1413
今年は、大正時代に建築されたお宿『花小道』の二階広間に場所を変えて、
昨日から公開されています。

1 IMG_1370
期 間:令和2年2月22日(土)~3月15日(日)

時 間:930分~1630
入場料:300円 ※修善寺温泉宿泊者割引有


明治時代から平成までのお雛様や御殿飾りが、あでやかに勢揃い。

2 IMG_13753 IMG_1378
4 IMG_1376
5 IMG_1377
6 IMG_1381
6 IMG_1382
6 IMG_1383
そして、一つ一つが見るからに愛らしい、つるし雛も、ほっこりと
お出迎えしています。

6 IMG_1390
6 IMG_1398
お当番の女将さんによる、お抹茶と季節の和菓子(500円)を頂くことも

できます。

7IMG_1397
お抹茶を頂くお部屋には、素敵な掛け軸も華を添えます。

8 IMG_1389
8IMG_1391
窓から見下ろす、桂川と「独鈷の湯」の眺めも一興ですね。
9IMG_1396

早や立春を迎え、陽射しも日毎に明るくなってきました。

とはいえ、世はまさに「新型コロナウィルス」の脅威にさらされ、
そう安穏とはしていられない状況は、まさに深刻です・・・。

IMG_20190201_062243
夏には、待望の「東京
2020オリンピック パラリンピック」の開催が

控える中、ぜひとも迅速な終息を望むばかりです。

 

さて、そのオリンピックですが、実は伊豆市でも開催される競技がある

のをご存知でしょうか?

IMG_20190602_151621
毎週末往復に利用する、伊豆箱根鉄道線のホームや社内にも、
IMG_1203
IMG_1208
関連ポスターが賑わいます。

IMG_1337
伊豆市では、「自転車競技」が、次の二会場で開催されるとのこと。

伊豆ベロドローム https://tokyo2020.org/jp/games/venue/izu-velodrome/

伊豆MTBコース   https://tokyo2020.org/jp/games/venue/izu-mtb-course/


東京でも、地下鉄構内などに、様々な趣向のポスターを観ることができ、
期待も膨らみますね・・・。



IMG_1280
IMG_20190201_062030
IMG_20190201_062119
IMG_20190201_062149
何はともあれ、海を越え、山を越えてリレーされるであろう、

万人の夢を託された聖火が、7月24日、無事にオリンピックスタジアムに

点火されんことを、心から祈りましょう!

令和二年 明けましておめでとうございます。

本年が皆さまにとりまして、佳き一年となりますよう

お祈り申しあげます。

そして、自然災害などに見舞われぬ、穏やかな月日でありますよう、

心より願います。

拙ブログ、今年も、中途挫折することなく継続できることを

「一年の計」と致しまして、まずは事始め、元旦の「御来光」を
お届けさせて頂きます。
ご来光 2 2020
元旦から富士登山・・・? 
87568C5A-8AAC-4966-B501-D1929F4FE57D
いえいえ、これらは地上4000メートル、ヘリコプターからの中継映像です。
6DE5A22B-357A-423B-BE60-D3EEE0827238
某テレビ局の粋な計らいで、画面上の時間や文字表示を一瞬、
消して下さったものを撮らせて頂きました。
神々しい御来光に拝礼、そしてテレビ局の皆様に感謝

↑このページのトップヘ