ありがとうございました!


スクリーンショット 2020-06-04 14.30.49














2011年、あの素敵な建物とのご縁からしあんは始まりました。

以来、ギャラリーとして、芝居小屋として、
落語会やライブスペースとして、
また、稽古場や教室、ワークショップスペースとして、
たくさんの方との出会いがあって、
しあんを素敵に使っていただき、
私自身本当に楽しみながら
一つ一つ、大切な宝物のような思い出をいただきました。

しあんを使っていただいた皆さま、
しあんにお運びいただいた皆さま、
心から感謝を込めて。
ありがとうございました。

建物は取り壊されてしまいますが、
お庭の紅葉や海棠は、駒込にあるとっても素敵なレンタルサロン「澤田写真館」さんのお庭で、
建具や照明などは、岐阜県郡上八幡にあるアートホテル「木ノ離」さんで、
この先も生きていきます。本当にうれしくて、ありがとうなご縁です。

取り壊されてしまう前に、しあんの一つ一つを丁寧に外して、
送り出すことができました。
落ち着いたら会いに行きたいと思っています。

そしてこれからは一人のアートや芸能大好き人として、
しあんにご縁のあった方々の作品を見に参ります。

またどこかでお会いできますように。
ありがとうございました。

ギャラリーしあん 坂東宏実

【LIVE8】柳家小春 新内ノ会「弥生に戯れる」

e0197417_15034681














【LIVE8】柳家小春 新内ノ会「弥生に戯れる」

しあんのFINALはおひつじ亭さん。
柳家小春でおひつじ亭が始まり、柳家小春でしめます。
3月31日(火)19時開演(18時30分開場 自由席)
木戸銭2500円
(終演後、ご希望の場合、懇親会あり 3500円)。

ご予約はakagi@f-1994.co.jp
090-3206-5871(赤城まで)
メッセージなどでも受け付けます!

【展示】加藤秀城作品展「もしほぐさ」

akamama_sample

















椿雪齋 加藤秀城 6回目の個展「もしほぐさ」

テーマ「もしほぐさ」は藻塩を集めるための海草。
かき集めるものから「書き集める」「書」を意味します。

「和歌浦に書きとどめたる藻塩草 これを昔の形見とも見よ」十六夜日記より

3月27日(金)〜29日(日)12:00〜19:00(最終日は〜18:00)
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

siang132

QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ