おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。
最近、キノコは超低カロリーでビタミンB1群、B2群を含んでいることを
考えるとまさに人間様の健康管理のために存在してくれているように
思えてなりません。
今回はキノコのダイエット効果や具体的なダイエット法についてご紹介
します。
❶キノコのダイエット効果とは?
キノコは超低カロリーで、ダイエットに効果的とされる栄養素がたくさん
含まれています。
ではキノコの『食物繊維』『キノコキトサン』がもたらすダイエットサポート
効果についてご紹介します。
❶ー①食物繊維
キノコには食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維には以下のようなダイエットをサポートする効果があると
言われています。
●食欲の抑制
●体内への脂肪の吸収を妨げる
●便秘改善
食物繊維が多い食品はどうしても噛む回数を増やさなければなりません。
だからゆっくりと食べるようになるので食物繊維が多い食品は満腹感を
感じやすくなります。
また、食物繊維は胃の中で膨張してその満腹感を持続してくれるので
摂取量を抑えてくれるので食欲の抑制に向いています。
食物繊維は脂肪や糖質の消化・吸収を抑えてくれるので、食後の血糖値の
上昇を抑えてくれます。
さらには食物繊維は腸の働きを活発にしてくれるので、便通改善につながり
ことが十分期待できます。
❶ー②キノコキトサン
キノコには『キノコキトサン』という成分が含まれています。
何年か前にカニのキトサンが一世を風靡しましたよね。今回のキノコに含まれる
『キノコキトサン』は脂肪の蓄積を防いだり、コレステロール値を下げる効果が
あると言われています。
ですから『キノコキトサン』のダイエットサポート効果は以下のようになります。
★食事で摂取した油がカラダに吸収するのを抑えてくれる
★体内に蓄積されている脂肪の燃焼を促進してくれる
キノコキトサンは胃酸や水に溶けない性質を持っているので、摂取した油を
キノコキトサンが包み込んでカラダへの吸収を妨げて体外へ排出すると
言われています。
❷ダイエットに効果的なキノコの種類
キノコの種類によってカロリーとキノコキトサンの含有量は違います。
しかし、どのキノコも100g中のカロリー量は20Kcalで大差はなく、少々摂取
しても食事のカロリーを抑えやすいということが分かりますね。
ごはん100gのカロリー量は150Kcalになりますので、キノコはご飯の約13%の
カロリー量になることが計算していただければお分かりになると思います。
またキノコキトサンの含有量を調べてみますと、表のように『エノキタケ』が
群を抜いていますよね。
『エノキタケ』は他のキノコの倍以上のキノコキトサンが含まれているのが
よくわかりますね。
量を減らさずに食事全体のカロリーを下げるという点と、食欲を抑えるという
点では大差がないので、どのキノコを使ってもOKですね。
ちょっと一休みの意味も込めまして、昨日私の石川県の友達から画像が送られて
来ましたのでご紹介しますね。それは『ホウキタケ』と『シバタケ』の画像です。
左側ホウキタケはこのように生えています。
右側ホウキタケです。別名ネズミの手?そう言われるとネズミの手がいっぱいありますね。
シバタケです。
キノコは汁物かキノコご飯にしてよく食されますね(^^♪
それでは本題に戻りますね。
❸ダイエット効果を高めるキノコの食べ方
ダイエット効果を高めるためにキノコの食べ方をご紹介します。
❸ー①キノコダイエットのポイント
▲調理方法・・・洗わずに使う
キノコは洗うと栄養素が抜けやすいので、洗うなら石突の部分だけにするか
濡れ布巾で取り除いてください。
▲調理方法・・・脂分を控えて調理する
キノコは油分を吸収しやすいので、ダイエットのために油分をなるべく控え
ましょう。
▲食べ方・・・一日100~200gを目安に摂取する
キノコキトサンだけを考えれば100gで十分ですが、食欲を抑えるのにも
効果的なので、食事量やカロリーを抑えたいのであれば100~200gを目安に
毎日摂取しましょう。
▲食べ方・・・特に夕食に摂ることをおススメ
夕食にはカロリーの高い食事を摂リがちになります。
キノコを夕食に摂り入れることで早く満腹感を得られますので、高カロリーの
食事の量を減らすことが出来ます。
また脂肪の吸収を防ぐので、カロリーの高い食事と一緒にr摂るのが良いと
思います。
しかし、肉の赤身や魚・大豆などのタンパク質の摂取もお忘れにならないように
お願いします。
▲保存方法・・・冷凍にする
冷凍にすることでキノコキトサンの成分が増加すると言われています。
冷凍保存をして解凍せずに、そのまま使いましょう。解凍すると栄養が
流出してしまう恐れがあります。
凍ったまま調理すればキノコキトサンが煮汁にも出るので摂り入れやすく
なります。
冷凍は使いやすい大きさにカットして100gと200gに分けて保存されると
調理するときに便利だと思います。
❸ー②キノコを使った料理
キノコダイエットで特におススメなのが、煮たり茹でたりする調理方法
です。
お鍋やスープなど汁物料理は、おなかが満たされやすく、カラダも温まり
代謝が上がり、便通改善やダイエット促進に結び付くかと思います。
汁物にもキノコキトサンなどの成分が満たされるので、余すところなく
キノコの良さを摂り入れることが出来ます。
❹キノコダイエットの注意点
▼食べ過ぎ
キノコは食物繊維が豊富なので、食べ過ぎるとおなかが緩くなることが
あります。いくら気に入っても1日の摂取量を100g~200gに抑えましょう。
▼キノコだけの食事にしない
先ほども述べましたように、キノコだけの食事にすると栄養が偏って
しまいます。
偏った食事によって、代謝が上がりにくくなり、太りやすい体質になることが
あります。良質なタンパクしつの摂取も怠らないようお願いします。
キノコは種類が多くて超低カロリーで経済的にも入手しやすい食材ですね。
ダイエットサポートには本当に適した食材だと思いますので、ぜひ毎日の
食事にキノコを摂り入れいてみてくださいネ(^^♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。