siawasenoyakata0311のblog

美容全般、健康維持について、ダイエットについて書いていきます。

2016年11月

おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。

 

 

 

痩せるためには、摂取カロリーを制限して運動カロリーを消費すればいいのですが、

実際にどうしたら効果的に痩せられるのでしょうか?

 

 

 

上述の理屈から言えば、痩せるためには『摂取カロリー<消費カロリー』の状態を

維持することが大事になります。ですから簡単に言えば、これまでの生活の中で

摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすようにすればよいことですよね。

 

 

 

「食べなければいいのでしょう」って、そんな短絡的なものではないと思いますね。

炭水化物を抜いたり、極端な置き換えダイエットをしますと、カラダに非常に負担が

かかりリバウンドするのが落ちですよね。

 

 

 

大切なのは運動と食事制限ののバランスであって常にこのダイエットに必要な

この2つの要素を念頭に置きながら、生活習慣の改善をすると言うことですね。

 

 

 

以上のような痩せるメカニズムを意識して、食事のことも念頭に置いたうえで

痩せやすいカラダ・リバウンドしにくいカラダを作るための効率の良い運動に

ついてご紹介させていただきます。

 

 

 

◇一体何から始めたらいいのかな?

短時間で痩せるダイエット方法にもいろいろありますが、表面だけをみて

自身に合うか合わないかを決める前に、瘦せるメカニズムを知るように

しませんか。

 

 

 

それがわかったら効果的に痩せる方法を知りましょう。きっとあなたに合った

ダイエット方法が見つかると思いますよ。

 

 

 

◇まずは基礎代謝を上げよう

基礎代謝とは何もしなくても消費するカロリー、生きているだけで消費する

カロリーのことです。しかし、基礎代謝は人によって違います。

 

 

 

基礎代謝の高い人は寝ているだけでたくさんのカロリーを消費するのに

基礎代謝の低い人はさほどカロリーを消費しません。人の消費カロリーの

70%を占める基礎代謝ですから、高いほうがいいですよね。

 

 

 

基礎代謝が高いほうが消費カロリーが多いので痩せやすいカラダとも言えますね。

ダイエットをお考えなら、まず基礎代謝を上げて痩せやすいカラダを作ることが

理に適っていると思いませんか。

 

 

 

◇基礎代謝を上げるには?

基礎代謝は個人によって差がありますが、では基礎代謝の差とは何でしょうか。

それは筋肉量の差になりますね。もちろん筋肉量の多い人のほうが基礎代謝が

高いのです。

 

 

 

◇有酸素運動とは

スポーツ選手を目指すわけではないので無酸素運動にならないようにゆっくりと

やりましょう。有酸素運動でゆっくりとやればいいと思います。

 

 

 

有酸素運動とは呼吸をしながら、ゆっくりと行うことで体内の脂肪を燃焼させる

トレーニングのことです。その強さや時間は自身の都合でいくらでも変更は

可能ですね。

 

 

 

有酸素運動は続けることが一番大切ですので、無理なく続けられる方法で

例えば音楽を聴きながらリラックスしてやるなど飽きない方法を考えていただ

ければと思います。

 

・サイクリング  ・エアロビクス  ・水泳  ・ウオーキング  ・fランニング・・・etc

 

 

 

◇無酸素運動とは

呼吸を全くしないわけではありませんが、例えば100mを走る時は、息を止めて

一気にゴールまで走り抜けますよね。そんな運動のことです。腹筋の時は息を

止めてぐっと力を入れていきますよね。これが無酸素運動です。

 

 

 

かなfり負荷がかかりますので、無理せず少しずつやっていただければと思います。

 

・筋トレ  ・すもう  ・短距離走  ・重量挙げ

 

 

 

 

無酸素運動+有酸素運動=脂肪燃焼効率アップ

 

 

 

ダイエットの効果を上げていくためには、無酸素運動と有酸素運動どちらも大事

です。でもトレーニングは大変なので、どうせやるならきっちりと効果を出したい

と思うのは当然のことです。いつも言っていますが絶対に無理しないようにしてください。

 

 

 

◇大切なのは順番!

とりあえず最初に行ってほしいのが無酸素運動です。基礎代謝を高めるためにも

まずは無酸素運動で筋力を上げtれ行きたいのですが、それだけでく、無酸素運動を

最初に行うことで、その後の有酸素運動の効果を高めることができます。

 

 

 

無酸素運動によって筋肉中の脂肪が分解され、血液中に流れ込みます。その後に

有酸素運動を行うことによって血液中の脂肪が効果的に燃焼されるのです。この

無酸素運動をしてから有酸素運動をすると言う順番がとても大切ですよ。

 

 

 

◇運動法則の例

⑴最初に行うのは無酸素運動による筋トレが望ましいと思います。決して長時間

行う必要はありません。5~10分ぐらいでいいので筋トレを行いましょう。自宅で

気軽に行えるのが、腕立て、腹筋、背筋、スクワットなどでしょうか。

 

⑵筋トレのあと、20分ほどよくストレッチを行って筋肉を伸ばしましょう。この運動は

怪我の予防、筋肉痛の予防、さらにはトレーニングングの効果を上げることにも

役立ちます。

 

⑶有酸素運動を行い脂肪を燃焼させましょう。普通に有酸素運動を行った場合は

20分ぐらいしてから脂肪が燃焼し始めますが、無酸素運動の後だと5分後から

脂肪が燃焼し始めます。ゆっくりでかまいませんので時間をかけてやりましょう。

 

⑷水分補給も忘れずにやりましょう。急に運動を止めず、しっかりカラダを伸ばし、

次回のトレーニングに備えるためにもゆっくりカラダを休めることが大切です。

 

 

 

◇忙しくても自宅でできる運動

運動によるダイエット効果が理解できても、実際にはその時間が取れない方が

多いように思います。

 

 

 

そこで毎日仕事や子育て、家事に追われて忙しい方でも気軽にできるとレーニング

方法をご紹介します。忙しくてもダイエットをしたい気持ちはよくわかりますので

自宅でできるようなものを中心にご紹介しますので、少しでも時間があればやって

見てくださいね。

 

 

 

◇家でできる無酸素運動(筋トレ)

【スクワット】足の幅は肩幅くらいに開き、姿勢をまっすぐにして立ちます。少し

外側に足を向け、ゆっくり膝を曲げていきます。呼吸は止めず、息を吐きながら

曲げていきましょう。足がぶるぶるするくらいまで曲げたら、今度はゆっくり上げて

行きます。

 

 

 

スクワットも小さいお子様がいるなら抱っこしながら行うと、子供にも楽しく、ママが

負荷をかけることになるので、ぜひ抱っこでやってみてください。腰を反ると腰を

痛める原因になるので、気を付けてやってくださいね。

 

 

 

 

【腹筋】

ゆっくり行いましょう。ゆっくり息を吐きながら、腹筋を意識しながら行ってください。

足を抑えたりしないで、膝を曲げて行いましょう。勢いをつけるのもやめてください。

小さなお子様がいる方は、おなかに子供を乗せてあやし乍らでもで来る腹筋です。

 

【脚を開く運動】

仰向けに寝て脚を開きます。息を吐きながらゆっくり脚を開いていきます。太ももが

ぶるぶるするくらいまで開けたら、ゆっくり戻します。どの繰り返しになりますが、

数回やるだけでなかなかの負荷がかかりますよ。

 

 

 

【かかとの上下運動】

壁や柱を持ってカラダを支え、ゆっくり背伸びをすることでふくらはぎが鍛えられます。

かかとの上げ下ろしをしますが、下ろしたときにもかかとが下につかないようにしましょう。

支えがあって安全なら、階段などで行っても効果的です。

 

 

 

【腕立て伏せ】

腕を広げる幅によって強度が変わります。自分のやりやすい幅に手を広げ、腕の

曲げ伸ばしを行いましょう。ゆっくり息を吐きながら曲げ、ゆっくり伸ばします。

腕立て伏せは、腕にかなりの負荷がかかりますので、無理のない範囲で行いましょう。

 

 

 

膝をついて行うと、少し負荷を軽減できますし、足を高い位置にあげますと

さらに強度を高めることができます。

 

 

 

◇家でできる有酸素運動

【踏み台昇降運動】

ゆっくりと段差の乗り降りを行います。踏み台を使っても、ブロックを使っても、また

雑誌を重ねても、家の段差を利用してもいいですね。段差があればどこでもできます。

段差は無理のないところで20cm前後がいいと思いますよ。

 

 

 

このくらいの高さだと負荷が少なく長時間続けられると思いますよ。有酸素運動です

ので呼吸を止めないように、大きく呼吸をしながら行いましょう。

 

 

 

【ダンス】

好きな曲に合わせてでも構いません。子供と一緒にでも構いません。とにかく

気分を高めノリノリで行ってください。長時間踊るjことで、かなりの負荷の有酸素

運動になります。好きな曲に乗って行うと、楽しくなるので継続しやすいトレーニング

ですね。

 

 

 

【フラフープ】

お子さんが小さいときは、少し危ないので気を付ける必要がありますが、フラフープは

おなかの引き締めにはとっても効果があります。屋内外を問わずそれなりのスペースが

あればどこでも、いつでもできるので、比較的楽しく継続できると思います。

 

 

 

【ウオーキング】

少し速足の散歩だと思って、継続して行っていただきたいです。外なので気分よく

行えますし、大股で歩けば結構な負荷がかかりますよ。音楽を聴きながら楽しく

行ってください。

 

 

 

【もも上げ運動】

姿勢を正し、足ふみをしましょう。そしてだんだんと高く膝を上げていってください。

高く膝を上げるところまで上げれたら、今度は少しひねりを加えてください。ひねりを

入れることで腹筋も鍛えることができます。単調な運動ですので変化を加えてください。

 

 

 

◇運動の効果をさらにアップさせる+アルファ

さらに、もうひと工夫をして効果を高めることができます。

 

 

 

◇最も運動の効果が出やすい時間帯に行う

人それぞれ生活のリズムが違いますのでなかなか難しいことだと思いますが、

トレーニングの行う時間帯によって効果の出具合が違います。無理して行う

必要はありませんが、ご参考までにお聞きください。

 

 

 

まず、脂肪を燃焼させるには、朝食前が良いと言われています。朝のほうが

同じ運動をしても消費カロリーが高いそうですよ。しかも朝食前でエネルギーを

摂取しない状態であれば蓄えてある脂肪が使われますので効果絶大とか。

 

 

 

しかし、起きてすぐは頭も働いていないので、運動の効率も悪いし、けがの原因にも

なりますので、少し時間が経ってからのほうがいいでしょう。また、完全な空腹は

貧血の原因にもなるので軽く食べてから行ったほうが良いでしょう。

 

 

 

となると、お勤めの方は少し厳しいかも。

 

 

 

次に、筋肉をつけるためには夕食後がいいようです。トレーニングによって傷ついた

筋肉の修復作業が効果的に行われるので、筋肉がつきやすいのです。同時に夕食で

摂取したカロリーをトレーニングで消費することにより、体内に脂肪として蓄えられるのを

防ぐことができますね。

 

 

 

こちらも、夕食直後ではなくある程度消化が進んでからされたほうが良いと思います。

また、疲れているときは決して無理をなさらないでください。

 

 

 

朝や夜が運動の効果が高いと言われていますが、お仕事でお忙しい方はなかなか

時間を見つけ出しにくいと思いますので、無理をせずぼちぼちと行きましょう。

手前みそですが、私は8時間ダイエットをボチボチやって2か月半で5キロダウンです。

 

 

 

◇運動前にコーヒーを飲む

カフェインによって脂肪燃焼効果が期待できますので、運動前に約300mlの

コーヒーを飲むことで効果が高まると思います。ぜひお試しください。

ここで砂糖を入れますとダイエットの効果が減りますのでブラックでお願いします。

 

 

 

ブラックコーヒーが苦手な方はお茶などのカフェイン入りの飲み物を摂取されたら

いいと思います。

 

 

 

◇短時間で痩せる運動方法のまとめ

トレーニングを続けることは大変なことだと思います。痛いし、苦しいし、やらなくて

いいならやりたくないです。しかし、痩せる理屈がえわかれば、工夫次第で

少しのトレーニングで成果を出すことができるはずです。

 

 

 

こういうトレーニングはダイエット・美の前にまず健康を維持することが大前提に

なりますよね。私はもう60才台の後半ですが、太りすぎますと、必ず高血圧、糖尿病

脳こうそく、いわゆる成人病のリスクが高くなってきます。

 

 

 

ですから、今のうちに太りにくい代謝の良いカラダを作っておけば健康で長生きできる

基盤ができると確信します。どうか無理のない範囲内で一緒に頑張っていきませんか。

 

 

 

 

目指しましょう!健康長寿を!

 

 

 

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 

 


おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。

 

 

 

最近、本屋さんにはダイエットに関する本がやたらと目につきます。

 

なかでも【舞茸ダイエット】【夜キノコダイエット】【エノキタケダイエット】など

キノコの食物繊維とキノコキトサンを活用したダイエット法が多いですね。

 

 

 

 

ダイエット食材としてはキノコに勝るものがないのではないでしょうか。

キノコはダイエットの強い味方になってくれるだけではなく、女性の

悩みを改善してくれる優秀な食材です。

 

 

 

例えば、女性の悩みである「むくみ」の改善、「バストアップ」「美肌」まだまだ

ほかにもあります。

 

 

 

免疫力のアップ効果です。

 

 

 

そして何よりも安価でスーパーですぐに入手できるありがたい食材です。

 

 

 

★新キノコダイエットの特徴

キノコは自然界になかなか存在しない食物繊維【キノコキトサン】が含まれて

いて、これがダイエットに素晴らしい効果を発揮してくれるのですが、それには

目的に応じてキノコを選択する必要があります。

 

 

 

キノコは不溶性と水溶性の食物繊維を含んでいます。

水溶性に関しては水洗いをすると豊富な栄養素が流出する恐れがあるので

濡れた布巾で拭くくらいがちょうど良いと思います。

 

 

 

 

●バストキープダイエットには「エノキタケ」

 

 

バストキープをしたままダイエットしたいのであれば「エノキタケ」がおススメ。

キノコにはキノコキトサンという食物繊維が含まれていて、キノコキトサンには

脂肪の燃焼と先に食べた脂分をカラダから排出する効果があります。

 

 

 

ですから、おなかから痩せることが出来てバストをキープしたまま痩せることが

可能になるのです。

 

 

 

 

エノキタケには他のキノコを圧倒するキノコキトサンが含まれています。

 

 

 

〇エノキタケのおススメの食べ方

エノキタケの日の摂取量は150gがイイです。

 

 

 

エノキタケの細胞壁は非常に固いので、エノキタケの栄養分を効率的に摂取

するには冷凍して細胞壁を破壊させて使用するのが良いと思います。

 

 

 

そしておススメなのが今話題になっている「エノキ氷」です。

 

 

 

 

・エノキ氷の作り方

材料・・・エノキタケ   1袋(約200g)

     水   200cc

作り方①エノキタケの石突を切り落とし、水と一緒にミキサーにかけてペースト状に

      する。

    ②ペースト状のエノキを鍋に入れ、沸騰後 弱火で約60分煮込む

    ③冷ましたら製氷皿に入れて、冷凍庫で凍らせればOK

 

 

 

●美肌効果には「舞茸」

 

 

美肌をキープしながらダイエットしたい方は舞茸がおススメです。

 

 

 

舞茸にはMXフラクションという成分が含まれていて、この成分には

血液中の脂肪を体外へ排出してくれる効果が期待できます。

 

 

 

またビタミンB2が豊富に含まれていて、他のキノコを全く寄せ付けない

量が含まれています。

 

 

 

ビタミンB2は肌にとっては非常に重要な成分で、肌の老化を防いでくれます。

そのため、舞茸は美肌効果が高いキノコと言えます。

 

 

 

・舞茸のおススメの食べ方

舞茸の1日の摂取量は50g前後がイイです。

 

 

 

舞茸をはじめキノコは全般的に水溶性の成分が豊富に含まれているので

味噌汁や鍋物に使うと無駄なく栄養が摂取できます。

 

 

 

また長ネギと一緒に摂ることをおススメで、長ネギのアリシンという成分と

舞茸のビタミンB2が非常に相性が良く、相乗効果で美肌が期待できます。

 

 

 

●むくみには「エリンギ」

 

 

むくもを解消しながらのダイエットにはエリンギが最適です。

 

 

 

エリンギにはカリウムやマグネシウムといったミネラルが豊富で、カリウムには

むくみの原因である塩分を排出する効果があり、マグネシウムにはエネルギー

代謝を高める働きがあります。

 

 

 

さらに、ナイアシンという成分も含まれていて、この成分は血行を良くして

冷え性の改善に効果があります。

 

 

 

・エリンギのおススメの食べ方

1日の食べる量は50g前後がおススメです。

 

 

 

エリンギをはじめキノコ全般に言えることですが、加熱しすぎると豊富な

栄養素が失われる可能性がありますので、加熱はサッと火を通すだけで

OKです。

 

 

 

今回はキノコの効能を熟知したうえで、その特徴を生かした料理法を

お伝えしました。ダイエットをしながら美容を楽しむなんて、女性にとっては

願ったり叶ったりなことだと思います。

 

 

 

是非、ご参考にしてくださいませ。

 

 

 

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

     

 

おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。

 

 

 

野菜を食べて痩せるダイエットの中でも「トマトダイエット」はよく知られています。

そこで、気になるトマトダイエット法について検証したいと思います。

 

 

 

 

トマトダイエットはまさしく名の通り、食事にトマトを取り入れるダイエットのことです。

栄養豊富なトマトを食べて痩せようとするダイエット法なので、詳しいメソッドを

順を追ってご紹介しますので、あなたもよろしければお試しください。

 

 

 

 

◇なぜトマトダイエットが健康的にかつ効果的に痩せられるのか、その理由5つ

①代謝を活性化して痩せやすいカラダを作ることができる

効率よくダイエットするためにうってつけなのがトマトでして、成長ホルモンの

分泌を促すビタミンやミネラルが多く含まれている食材であります。

 

 

 

トマトにはビタミンCやE、カリウムをはじめとする成分に加えて、あの有名な赤い

色素成分であるリコピンが含まれています。これらが成長ホルモンの分泌促進、

代謝を活性化することで、ダイエットには欠かせない痩せやすいカラダつくりに

繋がります。

 

 

 

 

②便秘解消作用でおなか周りがスッキリとする

トマトにはペクチンと言う食物繊維が豊富に含まれていて、この成分は特に

便秘の解消作用に優れています。ダイエット中は食事制限でお通じが悪く

なりがちですが、ペクチンのおかげでポッコリおなかにはなりにくいです。

 

 

 

またこのペクチンは脂肪の吸収を穏やかにしてくれたり、コレステロール値を

下げてくれたりと良い点はたくさんあります。普段から便秘・下痢気味の方には

嬉しいことですよね。

 

 

 

③脂肪の燃焼を促進すると同時に脂肪の増加も抑えてくれる

トマトには中性脂肪の燃焼を促す脂肪酸も含まれているうえに、京都大学の

実験で血液中の脂肪の増加を抑えてくれる働きがあることがわかりました。

 

 

 

よってトマトに含まれている脂肪酸は、太りにくくするうえでもとても重要な役割を

果たしてくれていると言うことになります。

 

 

 

④トマトは無理せず続けやすいいろいろなアレンジも可能!

健康で効果的に瘦せるには、長時間継続させることを心掛けなければいけません。

トマトは生のままサラダで食べるほか、いろいろな料理に使われます。

 

 

 

 

ですからトマトダイエット方法は続けやすいし、効果も実感しやすいダイエット方法

ではないでしょうか。

 

 

 

⑤抗酸化作用があり、アンチエイジングを楽しみながら取り組める

かの有名なリコピンには強い抗酸化作用があり、そのパワーは同じように

抗酸化作用があるビタミンEに比べて100倍にもなるそうですよ。トマトは

本当にアンチエイジング効果に優れています。

 

 

 

 

ビタミンCとの相乗効果を考えると、このトマトダイエット方法は健康で美容にも

良く痩せることができる楽しみなダイエットと言えるのでは無いでしょうか。

 

 

 

◇トマトダイエット方法を2種類ご紹介

①食前にトマトを食べて痩せる方法

こちらがトマトダイエットにおいて一番簡単かつシンプルに行うことができる方法です。

トマトを食前に摂取することで主食の食べすぎを抑える役目もあります。

この方法では一食当たり中くらいのトマトなら1個、みになら10個が目安です。

 

 

 

トマトサラダと言う感覚に近いですが、ドレッシングやトッピングなどはかけずに

トマト単体で本来の味を楽しんでいただければと思います。トマトジュースでの

代用は可能で、無塩で1回の摂取量は200mlを目安にしてくださいね。

 

 

 

ここでは食べる順番ダイエットも生かしていただき「トマト→汁物→副菜→主食」を

意識するようにしましょう。こうすることで血糖値の上昇を緩やかにし、主食に

ボリュームがあっても太りにくく食べることができます。

 

 

 

②トマトをメイン料理にプラスするやり方

この方法はいつもの料理から取り去るのではなくトマトをプラスするやり方ですので、

バリエーションが豊富になって料理好きな方にとっては逆に楽しみが増えるのでは

ないでしょうか。

 

 

 

この方法では、生のトマトのほか、ホールトマトやケチャップもOKです。

トマトの一日の摂取量は中くらいのトマトでは2個分、ミニなら10個分を目安に

選んでいただければと思います。

 

 

 

 

◇トマト料理を、より効果的に行うポイント

①忙しいあさでも『トマトジュースの牛乳割』で手軽かつ栄養をチャージ!

継続は力となりますので、忙しくても毎日なんらかの形でトマトの摂取をお忘れに

ならないようにお願いします。そこでおススメは『トマトジュースの牛乳割』です。

実は液状になってもトマトの効能には影響がございません。

 

 

 

 

牛乳に含まれる脂肪分にはリコピンの吸収率を高めてくれる作用があり、手軽に

なるのとダイエット効果のアップ、まさに一石二鳥と言える飲み物ですね。この組み

合わせでぜひ朝から栄養をチャージしてみてください。

 

 

 

②加熱調理のひと手間で効果がアップ!特に油との相性よし!

実は加熱調理をするとダイエット効果がよりパワーアップすると言われています。

特に油と合わせるのがベストとされ、栄養素が体内に吸収されやすくなりますよ。

 

 

 

もちろん、生のままでも高い栄養効果がありますが、時間に余裕があれがココナッツ

オイルを使って加熱調理でひと手間を加えていただければと思います。

 

 

 

中鎖脂肪酸のココナッツオイルには美肌効果や便通改善効果があります。

 

 

 

 

 

 

ココナッツオイルは飽和脂肪酸ですので、この時期少し使いづらいところが

ありますが、湯銭していただければ大丈夫ですので、生と加熱をうまく活用

してください。

 

 

 

③長い目で見ることが大切!習慣にすると効果が出やすい

私はいま8時間ダイエットを継続中で、9月初旬から始めて11月の中旬で5キロダウン

目標まであと2キロ、気長にやっています。急激なダイエットは必ずと言っていいほど

リバウンドが来ます。トマトダイエットもしかりで焦らずじっくり行うことが大切ですね。

 

 

 

目安として3~6か月くらいのスパンでやりますと、その生活にカラダが馴染んで

習慣化されてきますね。

 

 

 

習慣化されれば無理なく痩せることができるのはもちろんのこと、自然と健康的な

食生活になってきます。またリバウンドの危険性の少なくなります。

 

 

 

トマトダイエットの一番の強みは健康的で美容にもよく、きれいに痩せることができる

ところにあるので、効果が出ないとすぐにあきらめないようにしましょうね。

 

 

 

④規則正しい生活をすることでよいダイエットが手に入る

これは今回のダイエットに限らず、より効果的に痩せるには規則正しい生活と

ともに行うことが必要不可欠になりますね。食生活について気にすることは

もちろん睡眠時間の確保も忘れずに、早寝早起きを心掛けましょう。

 

 

 

 

 

⑤可能なら夜にトマトを食べると脂肪燃焼効果が上がる(夜トマトダイエット)

このトマトダイエットをより効果的にアップさせるには、関係が深いとされる成長

ホルモンは夜にしか分泌されないそうなのです。

 

 

 

その中でも特にPM10:00~AM2:00に最も分泌されると言うことで、この時間は

寝ていたほうが良いと言うことになります。この理屈から夜にトマトを摂取することで

ダイエット効果が高くなります。

 

 

 

◇トマトダイエット中に注意すべきこと

①トマト単品の置き換えダイエットはNG!

置き換えダイエットをしますと、どうしても栄養に偏りが生じますので、トマトダイエットも

しかりで現行の食事のメニューに追加をしてくださいね。目標はあくまでも『健康的に

美しく』痩せることにありますので、よろしくお願いしますよ。

 

 

 

 

②トマトを生かした料理には意外とカロリーが高いものが多いことにご注意を!

ここで目安としてトマト料理のポピュラーなものをあげますのでカロリー確認を

お願いします。

 

・ミネストローネ:100gあたり47kcal

・オムライス:100がたり162kcal

・ナポリタン:100gあたり168kcal

 

どれも人気の高いトマトを使った料理ですが、カロリーに大きな差異がありますね。

やはりご飯ものや粉ものはカロリーが高めで、ダイエット中の食事にはあまり

向かないようですね。しいてあげるならミネストローネのスープもののほうが良いと

言えるでしょう。

 

 

 

③加える調味料の量にも注目!あくまでもあっさり味で

ダイエット時に限らず日ごろから塩分や糖分を控えた味付けに努めましょう。

トマトの加工品中には塩分や糖分が結構含まれたものもありますのでご使用

になる時にはご注意くださいね。

 

 

 

さてトマトのカロリーってどれくらいあるのでしょうか?

 

 

 

トマトのカロリーは100gあたり19kcalです。めっちゃ低いですねー。

確かに水分は多いけれど、これは本当にダイエットに向いた食材ですよねー。

 

 

 

◇トマトダイエット料理のおススメレシピ

①栄養満点・脂肪燃焼!の『トマトダイエットスープ』

 

 

【つくり方】

⑴すべての野菜をさいの目切りにする。

 

⑵鍋に⑴を入れて弱火で柔らかくなるまでコトコト煮たら完成!

 

 

【おススメのポイント】

こちらは、トマトを筆頭にいろんな野菜の栄養を手軽に摂取できるレシピとなって

います。こういったダイエットスープは煮るだけで良いのでありがたいですよね。

 

 

 

またショウガやカレー粉などの香辛料をプラスすれば相乗効果が得られ、トマト

ダイエットによりよく作用してくれます。このようにたくさんのメリットがある具たくさん

スープはまさにダイエットの強い味方と言えますね。

 

 

 

そういえば、病院で手術前の1週間ダイエットでもホールトマトを使いますね。

 

 

 

②『トマト炊き込みご飯』はテレビでも話題に!

 

 

【つくり方】4人分

・米:1合  ・ニンニク:1片  ・シーフードミックス:100g  ・大豆(水煮):大さじ2杯

・トマトジュース:1カップの75%  ・コンソメ:小さじ半分  ・ケチャップ:大さじ半分

 

【つくり方】

⑴コメは研いで炊飯器にセットしておく。

 

⑵ニンニクとシーフードを一緒に炒めたら、大豆、トマトジュース、コンソメ、ケチャップを

加えてひと煮たちさせる。

 

⑶煮汁ごと具材を炊飯器に入れ、ご飯を炊き上げたら完成。

 

 

【おススメのポイント】

こちらのレシピはテレビ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」で放映された

ものの一部です。大豆や魚介類という健康的に痩せるのに良いとされる食材も

入っていて1食あたり114kcalになっていてトマトダイエット中でも満足できるご飯

レシピと言えるでしょう。

 

 

 

好きだからトマトダイエットを行うという方は多いですが、一方嫌いだから手を

出せないという方も少なくないようですね。このダイエットは好みがかなり左右し

そうですね。

 

 

 

最後に健康的に美しく痩せたいと望まれている方はぜひ試していただきたい

トマトダイエット方法です。よろしくお願いします。

 

 

 

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 


人気ブログランキングへ

AD

おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。

 

 

 

脂肪を燃焼させる効果的な方法はもちろん運動が一番です。

トマトやキノコキトサンあるいはスープなどでも脂肪燃焼効果がありますが、

やはり心拍数を管理しながらやる有酸素運動が効果的だと思いますね。

 

 

 

脂肪を燃焼させる方法は食事よりもやっぱり有酸素運動が効果が高いと思います。

 

 

 

脂肪を燃焼させるには筋トレよりも有酸素運動が効果的です。

 

 

 

■脂肪を燃焼させる方法は?

脂肪が燃焼しなければ当然痩せてくれませんので、ダイエットで脂肪を燃焼させる

ことは一番必要なことです。では、脂肪を燃焼させるにはどんな方法があるでしょうか?

 

 

 

脂肪が燃焼できるとして一番知られていて、されているのが有酸素運動です。

 

 

 

筋トレなどの激しい運動が無酸素運動で、ウオーキングなど激しくない運動が

有酸素運動です。

 

 

 

 

無酸素運動は筋肉のエネルギーを使いますが、有酸素運動は脂肪などの

エネルギーを使うので、一番脂肪を燃焼させやすいです。

 

 

 

ですから先日キノコキトサンのお話をしましたが、キノコを摂取しながら、有酸素

運動をすればダイエット効果が倍増するはずですね。

 

 

 

■脂肪燃焼のメカ二ズムは?

脂肪を燃焼させるためにもダイエッターさんはいろんな運動をされていますが、

現実なかなか痩せてくれない方が大勢いらっしゃるようですね。

 

 

 

確実に脂肪を燃焼させるためにも、その脂肪燃焼のメカニズムを知っておかれた

方が、脂肪を燃焼させることに意識してできますので、効果が上がりやすいと

思いますね。

 

 

 

では、脂肪を燃焼させる方法は、血液中にあるエネルギーを不足させることです。

 

 

 

ご存知のように、脂肪は糖質や脂質などの消費しきれなかったエネルギーを

蓄えることで作られてしまいます。

 

 

 

脂肪を燃焼させるためには、脂肪と言うエネルギーを使わざるを得ない状態に

しなければいけませんね。

 

 

 

運動することによってまず最初に血液中のエネルギーが使われて、それが

なくなると、やっと脂肪を燃焼してくれます。

 

 

 

ですから、ちょっとした運動ではなかなか燃焼してくれなくて、運動にある程度

時間をかけないと、十分な脂肪燃焼へと結びつきません。

 

 

 

それでは、激しい運動の無酸素運動のほうが良いのではとお思いになるかも

知れませんが、無酸素運動は血液中のエネルギーではなく、筋肉に蓄えられて

いるエネルギーを使います。

 

 

 

使われるエネルギーが違うので、血液に含まれるエネルギーを使用する

有酸素運動が一番消費しやすい方法になります。

 

 

 

■やっぱり有酸素運動!?

有酸素運動は激しい運動ではないので、激しく多くのエネルギーを使う無酸素

運動の方が脂肪を燃焼させてくれるのでないかと感じてしまいますが、それは

間違っていて、脂肪を燃焼させてくれるのはやっぱり有酸素運動です。

 

 

 

それは運動によって使うエネルギーが違っているからです。ですから、無酸素運動と

有酸素運動では必要としているエネルギーが違っています。

 

 

 

筋肉を多く動かす必要がある無酸素運動では、筋肉のエネルギーを使います。

 

 

 

有酸素運動では血液中のエネルギーを使います。

 

 

 

脂肪を燃焼させるためには血液中のエネルギーが不足してくれないと、十分に

燃焼してくれません。

 

 

 

ですから、血液中のエネルギーをあまり必要としない無酸素運動よりも血液中の

エネルギーを必要とする有酸素運動の方が脂肪を燃焼させるのには効果的です。

 

 

 

■筋トレの効果は?

筋トレはダイエットの時に早く痩せる目的で導入される方が多いと思います。

特に男性の場合筋肉ムキムキマンになりたい方が多いいのですが、正直

脂肪を燃焼させる目的の筋トレはさほど効果はありません。

 

 

 

筋トレの方法にもよりますが、殆んどが無酸素運動になります。筋肉を激しく

動かす運動をすると、筋肉のエネルギーをたくさん必要とします。この筋肉の

エネルギーは筋肉に蓄えられていて、脂肪に蓄えられているわけではないです。

 

 

 

 

難しい話ですが、筋肉を激しく使ったとしても、筋肉がついても脂肪はそこまで燃焼

してくれません。脂肪を燃焼させるというのが目的であるならば、筋トレではなく

有酸素運動をするべきです。

 

 

 

■心拍数を管理すれば効果的に脂肪が燃焼!

脂肪を燃焼させる方法としては有酸素運動が優れているのですが、ただ状況に

よってはなかなか痩せない場合があります。より痩せられるようにするためにも

心拍数の管理が大事になってきます。

 

 

 

実は、脂肪を効率よく燃焼させるためにも、心拍数がかなり関係しています。

脂肪燃焼が一番効率的にしやすいとしている心拍数は、その人の最大心拍数の

70%程度と言われています。

 

 

 

この70%程度が一番脂肪が燃焼できるのですが、この数字よりも極端に高くても

低くても効率的ではないそうです。ですからご自身の最大心拍数を把握し、常に

その70%程度の心拍数を維持するように管理しながら有酸素運動をしてくださいね。

 

 

 

■脂肪を燃焼させるスープとは?

最近のダイエット方法として脂肪燃焼スープがよく導入されますよね。

 

 

 

この脂肪燃焼スープですが、このスープを飲んでさえいればドンドン脂肪が

燃焼されるのかといえばそうではありませんのでご注意を!

 

 

 

この脂肪燃焼スープは、脂肪を燃焼させてくれるのではなく、脂肪を燃焼させて

くれる状態にする方法になります。摂取カロリーを極力抑えることで、必然的に

日常生活で必要とされるカロリーが上回るので、自然と脂肪を燃焼してくれます。

 

 

 

脂肪燃焼スープを飲むと、栄養摂取はできているけれど、カロリー摂取はかなり

抑えられています。

 

 

 

 

これにより摂取カロリーよりも消費カロリーが多くなるので脂肪燃焼してくれて

痩せることができるのですね。

 

 

 

 

ですから、飲めば飲むほど痩せるのではなく、基本的にこれだけ飲んでいれば痩せる

と言う方法になります。ですから、この理屈をよくわかっていただければと思います。

 

 

 

■トマトに注目!

トマトは脂肪燃焼させるのに効果があるといまでは注目されています。

 

 

 

 

 

ただトマトを食べていればドンドン痩せてくれるかけではありません。トマトは

ダイエットする場合にどのように燃焼効果を持っているのかを知ることが

大事です。

 

 

 

ではトマトにはなぜ脂肪を燃焼させる効果があるのでしょうかご存知のように

トマトにはリコピンがとっても多く含まれていますよね。リコピンは体内の脂肪細胞が

増えていくのを抑える働きを持っています。

 

 

 

そして、トマトに含まれているクエン酸が糖質の代謝を促してくれるので脂肪燃焼を

助けtれくれます。これらの働きによって脂肪燃焼の手助けをしてくれるので、

痩せる食べ物と言われています。

 

 

 

脂肪燃焼の手助けですので、トマトを食べれば食べるほど痩せるというのでは

ありませんのでね。適度な運動も必要としますし、さらに日々のカロリーの摂取量も

意識しないといけませんのでね。方法を知ることが大事ですね。

 

 

 

■トマトスープは?

脂肪を燃焼させてくれる食材としては有名ですが、また確かにトマトには

豊富な栄養が含まれていますが、トマトばかり食べても十分に栄養が足りて

いるわけではありませんことをご理解くださいね。

 

 

 

ダイエットをしているときに栄養が十分に摂取できているか、あるいはそうでないかに

よって脂肪燃焼効率も変わってきますよ。

 

 

 

肉・魚・大豆などの良質なタンパク質も含め栄養を十分に摂取することによって

効率よく脂肪が燃焼できるようになるので、トマトだけを食べているのはよくないです。

 

 

 

トマトとほかの野菜を使ってスープにすることで、トマトだけよりも豊富に栄養を

摂取できるようになります。

 

 

 

■コーヒーは運動する前に!

脂肪燃焼の助けをしてくれる飲み物や食べ物はかなり多く存在します。

普段かなり多くの人に飲まれているコーヒーも脂肪燃焼の効果が期待できます。

 

 

 

 

 

では、なぜコーヒーが脂肪燃焼効果が期待できるのでしょうか。

 

 

 

コーヒーにはカフェインが含まれています。このカフェインは、脂肪分解酵素の

消化酵素リパーゼを活性化してくれます。リパーゼを活性化することができると

今まで以上に脂肪燃焼しやすい状態になります。

 

 

 

また、このカフェインには利尿作用があって、これがむくみの解消にも繋がります。

 

 

 

ダイエットにおいてはもちろん脂肪燃焼がとっても重要ではあますが、むくみの

解消もかなり必要ですよね。

 

 

 

 

脂肪燃焼・むくみの解消ができるコーヒーはかなりおススメできる飲み物です。

しかし、飲みすぎるとカラダのトラブルを発生させる可能性もありますので

ご注意くださいね。私の場合はコーヒーの延長は白湯になります。

 

 

 

■脂肪を燃焼させる食べ物は

脂肪燃焼の手助けをしてくれる食べ物も数多く存在しますが、一つ上げるとすれば

やっぱり唐辛子ですかね。

 

 

 

 

唐辛子に含まれている「カプサイシン」は代謝機能を向上してくれるし、血糖値も

下げてくれます。代謝がよくなれば痩せやすいカラダになりますし、血糖値が

下がることで脂肪がつきにくくなります。

 

 

 

同様にショウガやチョコレートも脂肪燃焼の手助けをしてくれる食べ物です。

ただし、チョコレートはカロリーが高いので食べ過ぎないようにお願いします。

 

 

■サプリも合わせると効果的!

脂肪燃焼をうたったサプリはかなり存在します。脂肪燃焼に効果がある成分を

含んでいるから「ダイエット」に効果があると言って販売しているのですが、これ

だけで痩せるのは難しいと言うことですね。

 

 

運動や食事対策も絶対に必要になりますよね。

 

 

 

よくコマーシャルなどで、このサプリは飲むだけで簡単に痩せることができる。

としていますが、サプリを飲んでいる安心感で食べすぎをしていると、必ず

太りますのでご注意くださいね。

 

 

 

■脂肪を燃焼させる効果的なダイエットに結び付く運動方法とは?のまとめ

むやみに運動をしたり食事制限をしてもなかなか脂肪は燃焼してくれません。

 

 

 

 

効果的に脂肪を燃焼させるダイエット法として、心拍数を意識した有酸素運動

スープや食材、いろいろ検討し吟味したうえで効率よくしていただければと

思います。

 

 

 

なによりも飽きることなく、楽しく、無理せず、継続させることが大事ですのでよろしく

お願いします。

 

 

 

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 


人気ブログランキングへ

おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。

 

 

 

下半身痩せたい女性って、失礼ですが非常に多いことが最近わかりました。

 

 

 

 

下半身を痩せさせたいとマッサージをしたり、ストレッチをしたりと・・・・・。

ひょっとしたら、その努力は無駄であったかも知れません。

 

 

それは下半身痩せのカギは股間節の柔らかさにあったからなのです。

では、下半身を柔らかくして下半身痩せが出来る方法をご紹介しますね。

 

 

 

下半身痩せのために色んな運動をしたり、マッサージをしたり、あるいはストレッチ

をしたとしても、股関節の可動域が狭く開きっぱなしだと、ふくらはぎや太ももに

筋肉が付き下半身痩せが出来ないのですよね。

 

 

 

 

フィギュアスケートの選手の方たちの下半身って柔らかいですよね。

どうやら美しい下半身、痩せる下半身のカギは「股間節の柔らかさ」にある

ようですよ。

 

 

 

〇股関節ってどこ?

あなた股関節ってどこ?と聞かれたら答えられますか?

股関節とは、太ももの骨(大腿骨)と骨盤の接合部分を指します。

 

 

 

 

〇股関節の周りには筋肉がたくさん集まっている

股関節の周りの筋肉数は23もあります。それはなぜか?

股関節は他の関節に比べて色んな動きが必要であるがために、筋肉数が

どうしても必要になります。

 

 

 

 

一例として、前に曲げて後ろに伸ばす。左に曲げて右に曲げる。カラダを

ねじる・・・などなど。股関節が硬いと筋肉が使われないので衰え、下半身

痩せとはほど遠くなってしまいます。

 

 

 

逆に股関節が柔らかいと可動域が広がり、より多くに筋肉が使われて下半身

痩せに繋がると言うわけです。

 

 

 

〇むくみや冷えの解消にも股関節の柔らかさが影響

股関節にはリンパが集中しているので老廃物が非常にたまりやすいところです。

股関節が硬いとすぐにリンパがつまり老廃物の行き場がなくなり、むくみや冷え、

セルライトになってしまいます。

 

 

 

股関節を柔らかくしてカラダの老廃物の通り道であるリンパの流れをストレッチで

流してあげると、下半身がスッキリとしてきます。

 

 

 

〇股関節は顔のゆがみにまでも!

ほんまかよー、ってお思いになるかも知れませんが、私はお尻のブラジャー

(バトックス)を販売していますので、この件に関しては立証済みです。骨盤矯正が

出来たときには顔のゆがみが解消されますよ。

 

 

 

 

この原因は見つけにくいですが、顔の左右が非対称になる、瞼がむくむ、目が

小さくなる、頬骨が落ち込み老け顔になると言う状態に・・・。

いくらお顔をケアしても股関節が原因であれば、そこを改善しないと意味がないです。

 

 

 

〇『XO脚』は股関節が原因

外に広がった股関節をカバーしようと、膝の内側に重心がかかり膝頭が内側へ。

だが、膝が内向きなのに股関節が開いているので膝がぴったりと締まらない。

 

 

現代女性に一番多いのがXO脚ですが、ご自身はどうですか?

まっすぐな美脚を手に入れるために、まず股関節のゆがみを知りましょう。

 

 

 

〇こんな人は股関節が歪んでいます!

それでは、ご自身でセルフチェックをお願いします。

 

・椅子に座るとつい脚を組んでしまう。

・横座りをする。

・スカートが回ってファスナーの位置がずれる。

・靴のかかとの外側ばかり減っている。

・ヒールを履いた時に膝を曲げて歩いてしまう。

・姿勢が悪いと言われる。

・便秘がち。

・長時間立っていると腰が痛くなる。

 

さて、あなたはいくつ当てはまりますか?

 

 

早速股関節ストレッチに挑戦してみましょう!

 

 

 

〇股関節ストレッチ(初級編)

①寝ながら股関節ストレッチ

 

誰でもできる簡単な股関節ストレッチです。それでは、

❶仰向けに寝転び右足を床と平行になるように曲げる。

 

 

❷右足を円を描くように大きく回す。

 

「外回り、内回り」を各3回ずつ

 

❸左足も同様に行う。

 

❹左右回し終わったら、両膝をそろえて膝裏が90度になるように曲げる。

 

❺肩が浮かないように左右に倒す。×10回

 

「膝が離れないように気を付ける」

 

 

②あぐらをかいて股間節ストレッチ

テレビを見ながらできる簡単なストレッチをご紹介します。

 

 

【やり方】

⑴両方の足裏を合わせて背筋を伸ばし地面に座る。

 

 

(合わせた両足が離れないように軽く手を添える)

 

⑵かかとはできる限り自分に寄せる。

 

⑶その状態のまま、膝を上下に20回動かす。

 

⑷膝に手を乗せ、10秒数えながらゆっくり下に力を加えていく。

 

(膝が床につくようなイメージで、息を止めないのがポイント

 

⑷×5セット。くれぐれもご無理をしないようにお願いします。

行っているうちに脚が開いていくのを実感すると思います。

 

 

 

〇股関節を柔らかくするストレッチ

 

脚が開けるようになったら、前に倒れます。

 

 

【やり方】

 

⑴上と同様、両足裏をつけて座る。

 

⑵背筋を伸ばしたまま、頭を遠くの床に置くように前に倒れる。

 

(頭から行かないように目線は上気味で骨盤から倒すイメージ)

 

⑶これを10回。10回目にはできる限り倒した状態で10秒キープ。

 

 

いつの間にか床にべったりつくようになりますよ。

 

 

〇下半身痩せにヒップアップストレッチを3つ

股関節はお尻の筋肉に深くかかわっています。

股関節を動かしてヒップアップのエクササイズをすると、太ももなども鍛えらえて

下半身痩せが出来ます。

 

 

 

プリッとしたヒップとほっそり美脚、どちらも手に入れちゃいましょう!

 

 

⑴ヒップサイドを鍛えるエクササイズ

 

ヒップサイドにある中殿筋はヒップラインや美脚にも大きく関わる筋肉で、この

筋肉を鍛えて美しい下半身を手に入れましょう!

 

❶右半身を下にして横になり、右脚を90度に曲げます。

 

 

❷左脚を伸ばして浮かし、左手を腰に置いて2秒キープ!

 

 

❸かかとから脚を高く上げ、ヒップの外側の筋肉を意識しながら2秒キープ!

これを20回で左右各2~3セット。

 

 

⑵大殿筋エクササイズ

ヒップの大部分を占めているのが大殿筋で、ここを鍛えることでヒップアップに

繋がり、さらには下半身痩せに繋がります。

 

 

❶脚をヒップに近づけるように体育座りをして、上半身は仰向けに寝ます。

 

❷右脚のかかとはつけたまま爪先だけを浮かします。

 

❸左脚は膝を90度に曲げて浮かします。

 

❹左脚の爪先を真上に向けたまま、ヒップを持ち上げ5秒キープ!

ヒップは横にずらさず、腰もそらないように注意してください。

 

❺ゆっくりヒップを下ろし❷のポジションに戻します。

 

これを20回、左右それぞれ2~3セット。

 

 

 

⑶ヒップから太ももを鍛えるエクササイズ

痩せにくいヒップや太ももは股関節を意識することで効果的に鍛えられますよ。

 

❶椅子や壁につかまって立ち、ヒップを引き締めます。

 

❷右脚の膝を外側に曲げ、太ももは水平近くになるまで上げます。

 

❸太ももの内側がすれるように、左斜め後ろに勢いよく振り下ろす。

アキレス筋を伸ばすように。

 

❹左脚も同じように行いましょう。ゆがみが強い脚を中心に。

 

 

 

〇股関節ストレッチ(上級編)・脚を開いてストレッチ

下半身が痩せる股関節ストレッチを続けていくうちに、股関節がだんだんと

柔らかくなって、お相撲さんの股割りのように開脚が出来るようになってきます。

 

 

 

開けるところまで開いてみましょう!

 

 

呼吸を止めないことが重要ですよ。

 

 

【やり方】

❶注意点(呼吸を止めない)に気を付けながら開脚する。

 

❷右手は脚をスライドさせるように、左腕は左耳の横に来るように伸ばし、右脚の

爪先をめがけて倒れる。(この時、左脚が曲がらないよに注意)

 

❸左の時は右手を左のつま先まで持ってくる。

 

❹左右行ったら両手を自分の前に着き、あぐら同様骨盤からしっかり倒れる。

 

❷~❹を10セット行う。

 

 

【開脚時の注意点】

・腰をしっかり立てる。

・膝が曲がらない。

・膝が内側に入らない。

・背筋を伸ばす。

 

呼吸を止めないことがストレッチでは重要!

 

 

 

■下半身痩せたい方必見!下半身痩せ股関節ストレッチの纏め

お相撲さんの股割りもそうですが、先輩が後ろから思い切り押したり何回も

練習することによってあのような柔軟なカラダを手に入れているようです。

 

 

股関節はすぐに柔らかくなるものではありませんので、根気よく継続することで

股関節が柔らかくなり下半身痩せに繋がりますので頑張ってください。

 

 

まずは軽い柔軟体操から始めてストレッチ→エクササイズとレベルアップして

行きましょう。

 

 

 

股関節を柔らかくして下半身痩せをゲットしてくださいネ(^^♪

 

 

 

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 


人気ブログランキングへ

AD

↑このページのトップヘ