おはようございます。健康オタクのたけちゃんです。 
人気ブログランキングへ
今は三寒四温の真っ最中で、寒くなったり緩んだりの繰り返いです。
どうかお風邪などひかないようご自愛くださいね。
40代になると代謝が落ちて痩せにくくなるので常にダイエットしていると言う女性も
増えてきます。結果を求めるあまり、無理なダイエットをしたり断食をすると言った
女性も多いようです。
ダイエットにあまりにもストイックになり過ぎて無理なダイエットを繰り返しますと
リバウンドする可能性も高くなり、反対に痩せにくいカラダになってしまいますので
要注意ですよね(^^♪
しかし実際には、食べながら痩せるのは結構難しいと思います。ダイエットフードを
摂取したり1日の食事回数を減らしたりといろいろ工夫をされているようですね。
それでは、食べながら痩せるダイエット方法なんてあるのでしょうか。
■食べて痩せるダイエットは食事時間がポイント
ダイエットと言えば「食べる量を減らす」と言う方法が多いのですが、1日の摂取
カロリーが低くても、多く食べてしまえば太りやすくなります。
食べて痩せるダイエットの場合、食べる量を控えることも大事ですが、一番注意が
必要なのは「食べる時間帯」になります。
人間には、ご存知のように朝タイマーをかけておかなくても起床時間くらいになると
自然に目が覚めると言う「体内時計」があり、時間によって代謝も変わると言われて
います。
代謝は朝食を食べてから徐々に上がり、昼食時くらいがピークになります。そして
それから徐々に下降し、夜には代謝が低くなります。
■毎日同じ時間に食事をしなくてもダイエットはできる
ダイエットをしている時によく言われるのが「毎日同じ時間に食事をして規則正しい生活」
ですね。でも仕事をしていれば、毎日同じ時間に食事をするのが難しいと思います。
私は美容のディーラーをやっていますので、美容師さんの場合、土日の忙しい時の
昼食や夕食の時間が非常に遅くなっています。それでもスリムな方も大勢おられます。
ですから、この食べて痩せるダイエット方法は毎日同じ時間に食事をしなくても痩せる
ことは十分可能ですよ。
■基礎となる食事の時間を決めておく
毎日同じ時間に食事をしなくても大丈夫とは言え、基礎となる食事時間を作っておく
のは大事です。
この時間を決める時に、気を付けなければいけないのが夜の食事の時間ですね。
夜はできるだけ20時までに食事を終わらせえるように心がけましょうね。
カラダは夜には代謝が落ちるのは勿論のこと、カラダ自体20時以降になると脂肪を
蓄えやすくなるので、食べたものが全て脂肪などでカラダに蓄積されます。
仕事の昼休みや帰宅時間のことを考えて、基礎になる食事時間を作っておけば、それに
合わせて食事の時間や量も調整しやすくなります。
おそらく働いている方でも一番行いやすい時間の配分は「朝食:7時、昼食:12時
夜食:19時」ではないでしょうか。この時間にを基礎として、前述したやり方で時間に
よって食事量を変えていきます。
■夜食が19時を過ぎる時は昼食は多い目、夜食は少ない目にしましょう
仕事などで帰りが遅くなる事が分かっている場合は、夜食の時間が遅くなることを
考慮し、昼食を多い目に食べるようにします。そうすることで、夜食の量を減らすことが
できます。
どうしてもお腹がすくと言う方は、夕方におにぎり1個やナッツ類を食べて空腹を
満たしておくのも効果的ですね。
夜食時間が遅くなっても食事をシッカリ摂取したい場合は、炭水化物を省いて温野菜
などをメインにするのもいいことだと思いますよ。
■昼食が遅くなる時は朝食:多い目、昼食:少な目
昼食が遅いと分かっていると時は、いつもと同じ朝食量ではパワーが足りなくなることが
あります。特に昼食時には代謝がピークになるので、お腹が空いたままで過ごさないと
行けません。
空腹時が続くと、次の食事を摂る時に血糖値が急上昇して反対に太りやすくなるので
必ず昼食が遅い時は朝食はいつもより多い目に摂取し、空腹時間が長時間にならない
ようにしましょう。
■朝食は必ず食べる!食べる時間は起きて1時間以内
最近、朝食を食べない方が増えているようですね。理由が様々ですが、朝食は
その日1日のエネルーになるので、必ず食べるようにしましょうね。
食べるときも時間が大事で、起きてから1時間以内がポイントですね。1時間以内に
朝食を摂取することでカラダにスイッチが入り、代謝のリズムが動き出します。
食事の回数を減らせば痩せると言う考え方はありますが、毎日朝食を抜くと太り
やすいと言うことが「朝食を摂取する人・摂取しない人」の比較調査で証明されて
います。痩せたい方は食事の回数を減らすのではなく、朝食は必ず摂取しましょうね。
■毎日パン食よりも毎日ご飯がベスト
朝食は、手軽と言うことでパン食の方も多いと思います。パンは確かに手軽ですが
反面、バターや砂糖、これにおかずを作った場合はハムやベーコン、ソーセージと
言ったものを食べる方が多いので脂質が高くなってしまいます。
実は脂質を摂りすぎると体温が上がりにくくなり、代謝も落ちてしまいます。代謝を
上げるのに必要なのは、糖質とタンパク質です。
この組み合わせは実は、和食だと簡単に摂ることができます。朝食に納豆や卵焼きを
加えれば、糖質とタンパク質と一緒に摂取できるので代謝を促してくれ、体温も上がります。
体温や代謝のアップはダイエットには不可欠な要素なので、朝食はご飯食がおススメ
です。
■夜食に高タンパク低脂肪のおかずを心掛ける
ヘルシーでカロリーを抑えたいために、夜食に野菜ばかり摂取している女性も多いよう
ですね。野菜はヘルシーですが、野菜ばかり摂取しますとタンパク質が不足して、筋肉が
減ってしまいます。と言うことはベジタリアンの方もタンパク質は摂取しているのでしょうかね?
筋肉量が減ると代謝が落ちてしまうので、野菜ばかりのメニューは逆に痩せにくいカラダ
になってしまいます。
特に夜食は脂質も抑えたいけれど、タンパク質もしっかりと摂取したいので、高タンパク
低脂肪のおかずがおススメですよ。高タンパク低脂肪と言ってもなかなか難しいですよね。
・魚【鮭・青魚】 ・鶏むね肉 ・豆腐
こう言うものが高タンパク低脂肪になるので、メインのおかずを作る時に使うのがおススメ
です。焼き魚や鶏むね肉の蒸し焼きなどは、油も使わないので特にヘルシーですね。
反対に夜食で避けたいのが、動物性油脂の多いものです。バターやチーズと言った
乳製品は油脂が多いので夜食ではなるべく避けたほうがイイでしょうね。ケーキも
クリームが使われているので、夜食べるのではなく昼に食べるようにしましょうね。
■カロリーゼロの食品はカロリーだけでなく栄養素も低い
このダイエットブームに乗って最近さらに増えてきたカロリーゼロ食品。飲料などの
カロリーゼロ3はあまり問題はないですが、食品のカロリーゼロ食品は要注意です。
と言いますのは、ゼロカロリー食品はカロリーだけでなく栄養素も低くなっているので、
ゼロカロリー食品ばかり食べていると、カラダは栄養素が足りないから代謝を落として
省エネしなくては、となりますので、痩せにくい体質になってしまいます。
カロリーゼロ食品は適度な量であれば問題ないのですが、カロリーゼロ食品に偏ると
食べている量は少ないのに全く痩せないと言う悪循環に陥ってしまいます。
■フルーツは意外と糖分が多いので食べる時間に注意!
フルーツは美容や健康に良いので、ダイエットの時に食べる方も多いと思います。
しかし、フルーツには果糖と言う糖分が含まれているので、食べる時間には注意が
必要です。
夜は野菜とフルーツと言う方も多いようですが、夜にフルーツを食べすぎると、糖分を
ため込んでしまうので、ダイエットには不向きと言えますね。フルーツはなるべく朝に
食べて夜には食べないほうが良いと思いますよ。
■外食は品数の多いものや食材の多いものを選びましょう
毎日の食事はすべて家で、と言うわけにはいかないと思います。たまには外食や
コンビニ弁当を利用されることもあると思います。
ダイエット中に昼食をコンビニで買う場合に多いのがおにぎりやサラダと言ったものではない
でしょうか。炭水化物も少ないし、野菜でヘルシーなのですが、これでは栄養バランスが
悪く代謝アップに繋がりません。しいて言えば防腐剤も入っていますので腸内環境にも
よくありませんね。
コンビニで昼食を買う場合は、なるべく品数の多いお弁当を選ぶようにしましょうね。
外食をする場合も単品メニューを注文するよりも、定食を頼んだほうが栄養バランスが
いいです。
昼食なので、少し多めに食事をしても大丈夫ですよ。栄養素が偏るほうが健康ダイエット
にはよくありません。
■キレイに痩せたいならポイントを抑えてしっかりと食べることが大事!
ダイエットをする時、食べないで痩せても健康にキレイに痩せることはできません。また
万が一リバウンドをした時に痩せにくくなってしまします。本当に健康的に痩せたいのなら
シッカリと食べながら痩せることが大事です。
ダイエットは短期間で結果を出そうとするのではなく、食べながら痩せやすいカラダに
していくことが大事ですね。痩せることに重点を置くのではなく、太りにくいカラダを
作ることを目指したほうがイイかもしれませんね。
今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

人気ブログランキングへ
AD