2009年03月
2009年03月31日
諸事情が重なり、工期は結局1ヶ月近くかかってしまいました。
工事終了後も自分たちで手直ししたり、荷物を搬入したりでバタバタな3月でした。
何しろこの工事をきっかけに片付けた要らない物の多さときたら!
おかげさまですっきりキレイになったスタジオ&アトリエです。
花アトリエには新しく大きな鏡をセット。
今回は音楽スタジオの拡張工事と防音強化の為のリニューアル。
花部屋が少し狭まった形になったので、少しでも広く見せようという魂胆です。
でも、鏡に映ったお花ってなぜかしら綺麗に見えるのです。ちょっと自己満。
ぜひ遊びに来て下さいね。
コーヒー入れてお待ちしております
(17:08)
2009年03月13日
今日は息子が通っている保育園の進級・卒園お祝い会でした。
昨年同様、今年も保護者会からお祝いのアレンジメントのご依頼をいただきました。
そして本年度卒業するクラスの方から、謝恩会時に先生方にお渡しするプレゼント用のアレンジメントを数個の依頼も受けました。
息子が保育園にお世話になって早2年。花業ということもおかげさまで園内でも周知されてきました。ありがたいことです。
さてこちらはお祝い用の生花アレンジメント。
春らしい色合いで、ピンクメインで優しい雰囲気にしました。
オリエンタルユリの「マルコポーロ」はこれからゆっくりと薄いピンクの花を開きますと、また華やかな雰囲気になります。
ミモザの黄色も明るくなって良いですね。
こちらはプレゼント用のアレンジメント。
やはりミモザで明るく、チューリップや金魚草など、春の花材をたっぷり使用しました。
昨年同様、今年も保護者会からお祝いのアレンジメントのご依頼をいただきました。
そして本年度卒業するクラスの方から、謝恩会時に先生方にお渡しするプレゼント用のアレンジメントを数個の依頼も受けました。
息子が保育園にお世話になって早2年。花業ということもおかげさまで園内でも周知されてきました。ありがたいことです。

春らしい色合いで、ピンクメインで優しい雰囲気にしました。
オリエンタルユリの「マルコポーロ」はこれからゆっくりと薄いピンクの花を開きますと、また華やかな雰囲気になります。
ミモザの黄色も明るくなって良いですね。

やはりミモザで明るく、チューリップや金魚草など、春の花材をたっぷり使用しました。
(22:01)