Japan
2008年07月08日
SIFE Japan国内大会2008終了しました
更新が遅くなりましたが、皆様のお陰をもちまして、
SIFE Japan国内大会2008が無事に終了いたしました。
参加いただいた学生のみなさん、ファカルティアドバイザーのみなさん、
審査にご協力いただいたみなさんにこの場を借りてお礼を申しあげます。
どうもありがとうございました。
大会の結果はSIFE Japanホームページで発表しておりますので、ご覧下さい。
SIFE Japan国内大会2008が無事に終了いたしました。
参加いただいた学生のみなさん、ファカルティアドバイザーのみなさん、
審査にご協力いただいたみなさんにこの場を借りてお礼を申しあげます。
どうもありがとうございました。
大会の結果はSIFE Japanホームページで発表しておりますので、ご覧下さい。
2008年06月17日
SIFE Japan国内大会タイムスケジュール 〜詳細
SIFE Japan国内大会2008の詳細をお知らせいたします。
各SIFEチームが今まで実際に行なってきたプロジェクトの
成果をプレゼンする大会です。
ぜひ、多くの方にご覧いただきたく、詳細をお知らせします。
大会開催時間中の開場への出入りは自由です。
12階の受付にお越し下さい。
なお、ライブプレゼンテーション中の
プレゼンテーションルームへの入室はご遠慮いただいております。
入退室は係員の指示にしたがってください。
*大会に参加されますジャッジの皆様、SIFE Studentの皆様は
事務局より御連絡した集合時間にお集まりください。
■日 時:2008年6月27日(金)9:00〜19:00
■スケジュール:
9:00 開場
9:30〜 9:45 開会式
9:45〜12:15 初戦(3チーム×4リーグ)
14:30〜18:00 決勝(4チーム)
18:30〜19:00 表彰・閉会式
■と こ ろ
有楽町朝日ホール(千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)
■参加大学
広島修道大、一橋大学、慶應義塾大学、京都大学、大阪芸術大学
大阪商業大学、立教大学、滋賀大学、高千穂大学、東京大学、
早稲田大学、和洋女子大学
以上
皆様のお越しをお待ちしております。
各SIFEチームが今まで実際に行なってきたプロジェクトの
成果をプレゼンする大会です。
ぜひ、多くの方にご覧いただきたく、詳細をお知らせします。
大会開催時間中の開場への出入りは自由です。
12階の受付にお越し下さい。
なお、ライブプレゼンテーション中の
プレゼンテーションルームへの入室はご遠慮いただいております。
入退室は係員の指示にしたがってください。
*大会に参加されますジャッジの皆様、SIFE Studentの皆様は
事務局より御連絡した集合時間にお集まりください。
■日 時:2008年6月27日(金)9:00〜19:00
■スケジュール:
9:00 開場
9:30〜 9:45 開会式
9:45〜12:15 初戦(3チーム×4リーグ)
14:30〜18:00 決勝(4チーム)
18:30〜19:00 表彰・閉会式
■と こ ろ
有楽町朝日ホール(千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)
■参加大学
広島修道大、一橋大学、慶應義塾大学、京都大学、大阪芸術大学
大阪商業大学、立教大学、滋賀大学、高千穂大学、東京大学、
早稲田大学、和洋女子大学
以上
皆様のお越しをお待ちしております。
2008年06月12日
2008年05月15日
2008年04月24日
SIFE Japan国内大会説明会のお知らせ
みなさんこんにちは。カントリーコーディネーター中谷です。
各チームの代表者には別途連絡をいたしましたが、
下記の通り、SIFE Japan国内大会の説明会を行ないます。
今年は大阪会場と東京会場の2箇所で行ないます。
お忙しいとは思いますが、国内大会にエントリーした
各SIFEチームのファカルティアドバイザーの先生と
チームの代表の方はご出席いただきますようお願いします。
【大阪会場】
と き:2008年 5月9日(金) 16時〜18時
ところ:大阪府立青少年会館 2階特別会議室
大阪市中央区森ノ宮中央2−13−33
JR環状線、地下鉄中央線森ノ宮駅下車徒歩7分
【東京会場】
と き:2008年 5月13日(火) 16時~18時
ところ:株式会社朝日エル 2階会議室
東京都中央区築地1−9−4
地下鉄日比谷線築地駅下車徒歩2分、
有楽町線新富町下車徒歩3分
ご不明な点はSIFE Japanまでお願いいたします。
2008年03月04日
2008年02月06日
SIFE HSBC Financial Literacy Grantが決まりました
みなさんこんにちは。
カントリーコーディネーターの中谷です。
東京は今日も雪がちらほら・・・。寒い日が続きますが
風邪などひきませんように。
さて、SIFEのグローバルなスポンサーのひとつである
HSBCによるHSBC Financial Literacy Grantの受賞大学が正式に決定いたしました。
日本からは5つのSIFEチームのエントリーがあり、
全世界から約400のSIFEチームのエントリーがありました。
日本からは、一橋大学SIFEチームと高千穂大学SIFEチームが
助成金を受けられることになりました。
両チームのみなさん、ぜひ助成金を活用して
よいプログラムを推進してください。
今回残念だったチームの皆さんや応募されなかったチームの皆さんも
またこのような機会がありますので、積極的にチャレンジしてください。
HSBC Financial Literacy プログラムについて、詳しくは
こちらのホームページをご参照ください。
カントリーコーディネーターの中谷です。
東京は今日も雪がちらほら・・・。寒い日が続きますが
風邪などひきませんように。
さて、SIFEのグローバルなスポンサーのひとつである
HSBCによるHSBC Financial Literacy Grantの受賞大学が正式に決定いたしました。
日本からは5つのSIFEチームのエントリーがあり、
全世界から約400のSIFEチームのエントリーがありました。
日本からは、一橋大学SIFEチームと高千穂大学SIFEチームが
助成金を受けられることになりました。
両チームのみなさん、ぜひ助成金を活用して
よいプログラムを推進してください。
今回残念だったチームの皆さんや応募されなかったチームの皆さんも
またこのような機会がありますので、積極的にチャレンジしてください。
HSBC Financial Literacy プログラムについて、詳しくは
こちらのホームページをご参照ください。
2008年02月01日
FEED Grantへのご応募ありがとうございました
カントリーコーディネーターの中谷です。
2008年も早くも1ヶ月が終わりました。
お正月がもう遠い昔のようです。
さて、1月末はかねてより各SIFEチームにご案内していた
FEED Make Elderly Empower Grantの締切日でした。
これはご協賛いただいているフィード株式会社による
「お年寄りを元気にするプロジェクト」への助成です。
予想を上回る応募をいただきました。
どうもありがとうございました。
選考結果は2月末にご案内出来る予定です。
結果を楽しみにお待ち下さい。
2008年も早くも1ヶ月が終わりました。
お正月がもう遠い昔のようです。
さて、1月末はかねてより各SIFEチームにご案内していた
FEED Make Elderly Empower Grantの締切日でした。
これはご協賛いただいているフィード株式会社による
「お年寄りを元気にするプロジェクト」への助成です。
予想を上回る応募をいただきました。
どうもありがとうございました。
選考結果は2月末にご案内出来る予定です。
結果を楽しみにお待ち下さい。
2008年01月07日
2007年12月25日
Merry Christmas from SIFE Japan
Merry Christmas
ことし一年、みなさんにとってはどんな年でしたか?
カントリーコーディネーターの中谷にとっては
激動の一年でした。なにより、カントリーコーディネーターに
就任したことが一番のサプライズ!
年末までにmy10大ニュースでも考えようかな。
欧米ではクリスマスを境に、みんなholidayですが、
ここは日本・・・。ということであと数日、がんばりましょう!
#写真は先日、Global Links Initiative、ETIC.、
Social Venture Partners Tokyoの主催で行なわれた
第1回日中社会的企業フォーラムの帰りにに撮りました
中国の社会起業家の方のお話はとても参考になりました。
2007年12月11日
SIFE2008国内大会説明会&ワークショップin東京
昨日に引き続き、SIFE2008国内大会説明会&ワークショップ、
今日はin東京!です。
大阪での説明会の後、最終一本前の新幹線で、
Asiaのヴァイスプレジデントデニス・リーと
Japanカントリーコーディネーター中谷、
プログラムマネージャーの岸は東京に帰ってきました。
今日も朝から、SIFEをご支援くださる企業をまわったり、
慌しく国内大会説明会に合流。
昨日もご紹介したのですが、今回はゲストスピーカーを招いたので
東京と大阪とでは、少し異なる内容の説明会になりました。
東京は10の大学から学生さんと教員の方にご参加いただきました。
お忙しい中、ほんとうにありがとうございました!
デニスがSIFEの概略を説明。
昨日に引き続き、07年国内大会優勝の滋賀大学チームから
ワールドカップで得たものを発表してもらいました。
こちらはプレゼンテーションとクライテリア理解のワークショップの様子です。
写真は06年ワールドチャンピオンの中国を教材に
プレゼンテーションとは何か?を学んでいるところです。
元北京師範大学SIFEチームリーダーの王冠さんによる
チームマネジメントのプレゼンテーション。
すばらしいプレゼンテーションでした!ありがとう。
その後、中国大会を見てきた学生さんにスピーチをしてもらいました。
東京の最後は、「滋賀大学おかえり!!」のパーティです。
・・と東京編は写真で振り返ってみました。
東京も、昨日の大阪に負けず劣らず熱気あふれる会になりました。
今回の会で初めてSIFEを知った、という学生さんも多かったのですが、
SIFEの魅力の一端を感じ取ってくれたのではないかと思います。
SIFEの魅力のひとつは、若者には社会をよくする力がある、と信じて
よりよい社会をつくるために世界中の学生たちが切磋琢磨できることだと思います。
みんながお互いに刺激しあって、よい意味での競争をして、
お互いに足りないところを補いあって、世界をよくしていこう!
そんなエネルギーにあふれた集まりです。
SIFEは「ビジネス」が社会を良くする、と考えています。
SIFEを応援してくださっているある会社の社長さんは
「企業の存在価値は社会に貢献すること、それだけです」とおっしゃいました。
まさにEnterpriseは社会が求める価値を提供し、貢献することを
継続的に行なうことのできるスタイルだと思います。
SIFEをもっともっと多くの方に知ってもらうように
より一層がんばらなくては!と、みなさんから情熱をもらえた2日間でした。
こころより感謝申し上げます。
今日はin東京!です。
大阪での説明会の後、最終一本前の新幹線で、
Asiaのヴァイスプレジデントデニス・リーと
Japanカントリーコーディネーター中谷、
プログラムマネージャーの岸は東京に帰ってきました。
今日も朝から、SIFEをご支援くださる企業をまわったり、
慌しく国内大会説明会に合流。
昨日もご紹介したのですが、今回はゲストスピーカーを招いたので
東京と大阪とでは、少し異なる内容の説明会になりました。
東京は10の大学から学生さんと教員の方にご参加いただきました。
お忙しい中、ほんとうにありがとうございました!
デニスがSIFEの概略を説明。
昨日に引き続き、07年国内大会優勝の滋賀大学チームから
ワールドカップで得たものを発表してもらいました。
こちらはプレゼンテーションとクライテリア理解のワークショップの様子です。
写真は06年ワールドチャンピオンの中国を教材に
プレゼンテーションとは何か?を学んでいるところです。
元北京師範大学SIFEチームリーダーの王冠さんによる
チームマネジメントのプレゼンテーション。
すばらしいプレゼンテーションでした!ありがとう。
その後、中国大会を見てきた学生さんにスピーチをしてもらいました。
東京の最後は、「滋賀大学おかえり!!」のパーティです。
・・と東京編は写真で振り返ってみました。
東京も、昨日の大阪に負けず劣らず熱気あふれる会になりました。
今回の会で初めてSIFEを知った、という学生さんも多かったのですが、
SIFEの魅力の一端を感じ取ってくれたのではないかと思います。
SIFEの魅力のひとつは、若者には社会をよくする力がある、と信じて
よりよい社会をつくるために世界中の学生たちが切磋琢磨できることだと思います。
みんながお互いに刺激しあって、よい意味での競争をして、
お互いに足りないところを補いあって、世界をよくしていこう!
そんなエネルギーにあふれた集まりです。
SIFEは「ビジネス」が社会を良くする、と考えています。
SIFEを応援してくださっているある会社の社長さんは
「企業の存在価値は社会に貢献すること、それだけです」とおっしゃいました。
まさにEnterpriseは社会が求める価値を提供し、貢献することを
継続的に行なうことのできるスタイルだと思います。
SIFEをもっともっと多くの方に知ってもらうように
より一層がんばらなくては!と、みなさんから情熱をもらえた2日間でした。
こころより感謝申し上げます。
2007年12月06日
SIFE2008国内大会説明会
皆様こんにちは。カントリーコーディネーターの中谷です。
すでに関係各位にはお知らせ済みではありますが、
国内大会説明会がいよいよ来週に迫ってきました。
今年はSIFE関西進出、ということで東京と大阪で説明会を行ないます。
大阪は特別ゲストも登場していただきますのでお楽しみに。
今年は初めての試みとして、ワークショップを行ないます
これまた楽しみにしていてください。
今日までに今まで私たちが直接コンタクトをしたことのない
学生さん数名からも参加申込が届いています。
新しい出会いに期待しています
新しい学年のリーダーに変わったSIFEチームや
新しくSIFEチームを作る学生さんに役立つように、
ただいま準備中です。例年になく資料も取り揃えましたので
「SIFEってなんだろう?」
「ちょっと興味あるけど・・・」という学生さん、大学関係者の方の
ご参加をお待ちしております。
詳細は・・・続きを読む
すでに関係各位にはお知らせ済みではありますが、
国内大会説明会がいよいよ来週に迫ってきました。
今年はSIFE関西進出、ということで東京と大阪で説明会を行ないます。
大阪は特別ゲストも登場していただきますのでお楽しみに。
今年は初めての試みとして、ワークショップを行ないます
これまた楽しみにしていてください。
今日までに今まで私たちが直接コンタクトをしたことのない
学生さん数名からも参加申込が届いています。
新しい出会いに期待しています
新しい学年のリーダーに変わったSIFEチームや
新しくSIFEチームを作る学生さんに役立つように、
ただいま準備中です。例年になく資料も取り揃えましたので
「SIFEってなんだろう?」
「ちょっと興味あるけど・・・」という学生さん、大学関係者の方の
ご参加をお待ちしております。
詳細は・・・続きを読む
2007年11月27日
ふつうの人だから社会起業家になれる!
こんばんは。カントリーコーディネーターの中谷です。
先日このブログで紹介した本。
「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方
遅ればせながら感想をUPします。
みなさんに勧めておいて読まないのは無責任ですからね!
さて、私の感想は
ふつうの人だから社会起業家になれる!ということ。
著者の駒崎さんは行動力があって、病児保育に新しい風を吹かせた
今注目の社会起業家です。
でも「あれ?これおかしいんじゃないの?」とか
「何とかしたい!」とか「こうしたらどうかな?」という部分は
特別なメソッドから発想しているわけではなくて、
ご自身の「ふつうの感覚」から発想しているんだな、と知りました。
そしてとても等身大。
本を読む前は「あ、ニュースでみたフローレンスの・・・」という感じでしたが、
今や勝手に友達気分です。(すみません)
落ちこんだり、調子に乗ったり、腹を立てたり、喜んだり、
とても等身大の駒崎さんが、この本を通じて伝わってきました。
SIFE Studentの皆さんに。
社会起業家になろう!とか社会に貢献するプロジェクトを考えよう!
という発想も大切だと思いますが、
日常のなかで「あれ?おかしいんじゃないの?」「不便だな」「変だな」
と思うことも大切にしてみませんか?
私自身はSIFEを日本に根付かせることで、
今まで自分が「おかしいな」と思っている事を解決したいと考えています。
それについては、また機を改めて。
この本を紹介してくれたHさんに感謝
先日このブログで紹介した本。
「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方
遅ればせながら感想をUPします。
みなさんに勧めておいて読まないのは無責任ですからね!
さて、私の感想は
ふつうの人だから社会起業家になれる!ということ。
著者の駒崎さんは行動力があって、病児保育に新しい風を吹かせた
今注目の社会起業家です。
でも「あれ?これおかしいんじゃないの?」とか
「何とかしたい!」とか「こうしたらどうかな?」という部分は
特別なメソッドから発想しているわけではなくて、
ご自身の「ふつうの感覚」から発想しているんだな、と知りました。
そしてとても等身大。
本を読む前は「あ、ニュースでみたフローレンスの・・・」という感じでしたが、
今や勝手に友達気分です。(すみません)
落ちこんだり、調子に乗ったり、腹を立てたり、喜んだり、
とても等身大の駒崎さんが、この本を通じて伝わってきました。
SIFE Studentの皆さんに。
社会起業家になろう!とか社会に貢献するプロジェクトを考えよう!
という発想も大切だと思いますが、
日常のなかで「あれ?おかしいんじゃないの?」「不便だな」「変だな」
と思うことも大切にしてみませんか?
私自身はSIFEを日本に根付かせることで、
今まで自分が「おかしいな」と思っている事を解決したいと考えています。
それについては、また機を改めて。
この本を紹介してくれたHさんに感謝
2007年11月26日
2007年11月13日
SIFE Japan日々雑感
カントリーコーディネーターの中谷です。
11月に入り、ブログの更新が無かったのですが、
この間、2008年に向けての細かい準備をしています。
企業の方とお目にかかったり、大学の先生、学生さんと
お目にかかってお話したりの日々です。
いくつか新しい動きがありますのでお知らせです。
10月から交換留学できている北京師範大学SIFEチームの
元リーダーがSIFE Japanのお手伝いをしてくれることになりました
私たちも細かい中国の情報などを聞いて、関心することしきり。
SIFE Studentのメーリングリストなどの場を通じて
プロジェクトの進め方や悩みなど、相談にのってくれるそうなので
SIFE Studentのみなさん、ぜひコンタクトしてみてください。
次に。もうすぐ詳細な情報をリリースしますが、
12月10日〜12日までデニス・リーが来日し、
そのタイミングで2008年の国内大会説明会と
プロジェクトワークショップを行ないます。
今年はなんと
東京会場&大阪会場の2箇所で開催決定!!
SIFEも関西本格進出!です。
内容も単なる説明会だけでなく、実践型ワークショップも開催予定です。
SIFEって何?、ちょっとのぞいてみたい、という学生のみなさんにも
得るもののある内容にすべく、プログラムマネージャーともに
議論を重ねています。
詳細はもう少々おまちくださいね。お楽しみに
11月に入り、ブログの更新が無かったのですが、
この間、2008年に向けての細かい準備をしています。
企業の方とお目にかかったり、大学の先生、学生さんと
お目にかかってお話したりの日々です。
いくつか新しい動きがありますのでお知らせです。
10月から交換留学できている北京師範大学SIFEチームの
元リーダーがSIFE Japanのお手伝いをしてくれることになりました
私たちも細かい中国の情報などを聞いて、関心することしきり。
SIFE Studentのメーリングリストなどの場を通じて
プロジェクトの進め方や悩みなど、相談にのってくれるそうなので
SIFE Studentのみなさん、ぜひコンタクトしてみてください。
次に。もうすぐ詳細な情報をリリースしますが、
12月10日〜12日までデニス・リーが来日し、
そのタイミングで2008年の国内大会説明会と
プロジェクトワークショップを行ないます。
今年はなんと
東京会場&大阪会場の2箇所で開催決定!!
SIFEも関西本格進出!です。
内容も単なる説明会だけでなく、実践型ワークショップも開催予定です。
SIFEって何?、ちょっとのぞいてみたい、という学生のみなさんにも
得るもののある内容にすべく、プログラムマネージャーともに
議論を重ねています。
詳細はもう少々おまちくださいね。お楽しみに
2007年11月09日
2007年10月12日
SIFEオープニングラウンド結果
みなさんこんにちは。
SIFE Japanカントリーコーディネーターです。
報告が遅くなりましたが、昨日SIFEワールドカップの
オープニングラウンドが行われ、結果発表がありました。
滋賀大学は先月のプレゼンテーションチェックを踏まえて
より多くの人にプロジェクトのよさが伝わるように
プレゼンを組み替え、練習を重ねて本番に挑みました。
結果、日本が戦ったリーグ8からは
モロッコとケニアがセミファイナルに進むことになり、
日本は残念ながら初戦突破することが出来ませんでした。
滋賀大学の皆さんは、セミファイナル、ファイナルから多くのことを
感じとっていると思いますので、
せひ他のチームのみなさんと、その経験をシェアしてもらいたいと思います。
セミファイナルに残ったのは次の16チームです。
・シンガポール
・ジンバブエ
・アメリカ
・ウズベキスタン
・カナダ
・インド
・ケニア
・スワジランド
・ニュージーランド
・モロッコ
・ナイジェリア
・ロシア
・アルベニア
・イギリス
・オーストラリア
・エジプト
SIFE Japanカントリーコーディネーターです。
報告が遅くなりましたが、昨日SIFEワールドカップの
オープニングラウンドが行われ、結果発表がありました。
滋賀大学は先月のプレゼンテーションチェックを踏まえて
より多くの人にプロジェクトのよさが伝わるように
プレゼンを組み替え、練習を重ねて本番に挑みました。
結果、日本が戦ったリーグ8からは
モロッコとケニアがセミファイナルに進むことになり、
日本は残念ながら初戦突破することが出来ませんでした。
滋賀大学の皆さんは、セミファイナル、ファイナルから多くのことを
感じとっていると思いますので、
せひ他のチームのみなさんと、その経験をシェアしてもらいたいと思います。
セミファイナルに残ったのは次の16チームです。
・シンガポール
・ジンバブエ
・アメリカ
・ウズベキスタン
・カナダ
・インド
・ケニア
・スワジランド
・ニュージーランド
・モロッコ
・ナイジェリア
・ロシア
・アルベニア
・イギリス
・オーストラリア
・エジプト
2007年10月01日
ビジネス倫理についての参考ページ
ブログの更新の日があいてしまいました。
滋賀大の壮行会の後、SIFEに興味をお持ちの企業の方にお目にかかったり、
慌しい日々をすごしています。
SIFEワールドカップまで10日をきり、さらに慌しくなってきました。
本部と毎日何通ものメールのやりとりをしています。
私が英語の勉強に使っているテキストに
「アメリカ人と仕事を円滑に行なうコツ」という記事がありました。
ポイントは「quick response」で、記事によると日本のそれとは
求められるスピードが違う、とのことです。
頑張ります。
さて、SIFEのチームリーダーの皆さんには少し前にお知らせしましたが、
「Business Ethics」についての参考資料があります。
SIFEにはプロジェクトを行なう・審査する際の5つのクライテリアがあります。
Market Economics
Success Skills
Entrepreneurship
Financial Literacy
Business Ethics
中でも「ビジネス倫理」については、広い概念でもあり、
日本に限らず多くのSIFEチームが理解とプロジェクトへの反映に
迷っているところかと思います。
理解をもう一歩深めたうえで、プロジェクトを行なうためにも参考にしてくださいね!
a.Ethics
Updates is designed primarily to be used by ethics instructors and their
students. It is intended to provide resources and updates on current
literature, both popular and professional, that relates to ethics.
b.the Ethics Resource Center
- Founded in 1922, the Ethics Resource Center is America's oldest non-profit organization devoted to the advancement of high ethical standards and practices in public and private institutions. For 85 years, ERC has been a resource for institutions committed to a strong ethics culture. ERC's expertise also
informs the public dialogue on ethics and ethical behavior. The organization
analyzes current and emerging issues and produces new ideas and benchmarks
that matter - for the public trust.
c.Ethics
- Founded in 1890, Ethics publishes scholarly work in moral, political, and legal philosophy from a variety of intellectual perspectives, including social and political theory, law, and economics. In addition to major articles, Ethics also publishes review essays, discussion articles, and book notes.
d. Business Ethics
- An online magazine addressing corporate responsibility.
2007年09月11日
滋賀大学壮行会を行いました
今日、滋賀大学が彦根から東京に来て、
プレゼンテーションのブラッシュアップのためのミーティングと
10月10日からNYで行なわれるSIFEワールドカップのための
壮行会を行ないました。
滋賀大SIFEチームの皆さんは昨日の深夜までプレゼンの準備をし、
今日は朝早くから(始発のメンバーもかなりいたとか・・)新幹線にのり
新幹線の中でもプレゼンの打ち合わせをしてきたと聞きました。
その努力の姿勢はすばらしい!
カントリーコーディネーターは滋賀大チームと東京駅で待ち合わせ、
その足ですぐに最初の訪問先であるSealedAirへ。
暖かく迎えていただき、早速プレゼンテーション。
プレゼンを受けて、非常に活発にアドバイスをいただきました。
よりアピールしたほうがよいポイントが明確に見えてくる、
貴重なアドバイスでした。
SealedAirの皆様、ご協力ありがとうございました。
次にむかったのはKPMG税理士法人です。
こちらでも会議室をお借りして、プレゼンテーションをしました。
ご協力どうもありがとうございます。
日本人では気が付きにくいプレゼンテーションの弱い点、
海外の方には通じにくい表現などをご指摘いただきました。
KPMGの皆様、ご協力ありがとうございました。
その後はSIFE Japanのある築地へ移動し、休憩もそこそこに壮行会が開始。
壮行会でもプレゼンテーションをしてもらいました。
企業の方やSIFE中国の審査経験のある方にご出席いただくとができたので、
プレゼンを見たうえで数々の的確なアドバイスをいただきました。
ご参加くださった皆様、お忙しい中お時間いただき、ありがとうございます。
壮行会には高千穂大学のFAとSIFE Student、
産能大学のSIFE Studentも参加してくれました。
お忙しい中ありがとうございました!
高千穂大学からHSBCフィナンシャルリテラシーフォラームに
参加するメンバーに決意表明をしてもらい、
SIFEの新しいカントリーコーディネーターである私も僭越ながらご挨拶を。
最後はSIFE滋賀のチーム副代表のワールドカップにむけての決意表明で
たいへん盛り上がった壮行会はお開きとなりました。
滋賀大学のみなさん、ハードスケジュールの中3度のプレゼンお疲れさまでした。
FAの先生方も、サポートありがとうございます。
沢山いただいたアドバイスを活かしてワールドカップがんばりましょう!
プレゼンテーションのブラッシュアップのためのミーティングと
10月10日からNYで行なわれるSIFEワールドカップのための
壮行会を行ないました。
滋賀大SIFEチームの皆さんは昨日の深夜までプレゼンの準備をし、
今日は朝早くから(始発のメンバーもかなりいたとか・・)新幹線にのり
新幹線の中でもプレゼンの打ち合わせをしてきたと聞きました。
その努力の姿勢はすばらしい!
カントリーコーディネーターは滋賀大チームと東京駅で待ち合わせ、
その足ですぐに最初の訪問先であるSealedAirへ。
暖かく迎えていただき、早速プレゼンテーション。
プレゼンを受けて、非常に活発にアドバイスをいただきました。
よりアピールしたほうがよいポイントが明確に見えてくる、
貴重なアドバイスでした。
SealedAirの皆様、ご協力ありがとうございました。
次にむかったのはKPMG税理士法人です。
こちらでも会議室をお借りして、プレゼンテーションをしました。
ご協力どうもありがとうございます。
日本人では気が付きにくいプレゼンテーションの弱い点、
海外の方には通じにくい表現などをご指摘いただきました。
KPMGの皆様、ご協力ありがとうございました。
その後はSIFE Japanのある築地へ移動し、休憩もそこそこに壮行会が開始。
壮行会でもプレゼンテーションをしてもらいました。
企業の方やSIFE中国の審査経験のある方にご出席いただくとができたので、
プレゼンを見たうえで数々の的確なアドバイスをいただきました。
ご参加くださった皆様、お忙しい中お時間いただき、ありがとうございます。
壮行会には高千穂大学のFAとSIFE Student、
産能大学のSIFE Studentも参加してくれました。
お忙しい中ありがとうございました!
高千穂大学からHSBCフィナンシャルリテラシーフォラームに
参加するメンバーに決意表明をしてもらい、
SIFEの新しいカントリーコーディネーターである私も僭越ながらご挨拶を。
最後はSIFE滋賀のチーム副代表のワールドカップにむけての決意表明で
たいへん盛り上がった壮行会はお開きとなりました。
滋賀大学のみなさん、ハードスケジュールの中3度のプレゼンお疲れさまでした。
FAの先生方も、サポートありがとうございます。
沢山いただいたアドバイスを活かしてワールドカップがんばりましょう!
2007年09月07日
SIFE アジア責任者が来日します
こんばんは。台風の力は凄かったですね。
もうそろそろ日本列島を抜けるころでしょうか。
被害に会われた方、お見舞い申し上げます。
さて、9月10日〜12日まで、SIFE Asiaの
Regional Vice President and Managing Directorである
Mr.Dennis Leeが来日します。
この機会にデニスに直接聞きたいことなどありましたら
遠慮なくSIFE Japanまでメール、電話でご連絡ください。
滞在期間中の11日(火)には既にお知らせのとおり、
滋賀大学の壮行会を開催されます。
日本代表の滋賀大学を応援しよう!という趣旨の壮行会であり、
前半にはプレゼンテーションチェックも行ないますので
有意義なものになると期待しています。
SIFE Studentのみなさん、ファカルティアドバイザーのみなさん、
SIFEに興味をお持ちの企業のかたなど
ご都合がつく方は是非ご参加ください。
時間は17時〜で、場所は東京・築地のSIFE Japanです。
お問い合わせは info@sife.jp までお願いします。
2007年08月17日
SIFE Japanメーリングリストを作ります
SIFE JapanではSIFEに参加している皆様の交流の場を増やすため
メーリングリストを作りました。
今まで、事務局から代表の方にお送りしていた連絡事項の伝達だけでなく、
各SIFEチームから他チームにお知らせしたいことの告知や
活動をしている中でみんなに伝えたいことなど、
自由にご活用いただければと思います。
2007年の国内大会参加チームの皆さん、
ファカルティアドバイザーの方で
メーリングリスト参加ご希望の方は事務局まで以下の3つをお知らせください。
1.お名前
2.メールアドレス
3.所属SIFEチーム名
まだSIFEの活動に参加したことのない方で
興味をお持ち方は、事務局までお問い合わせください。
問合せ先:info@sife.jp
2007年08月15日
SIFEホームページ更新しました
今日も東京は暑いです。
お盆の時期は電車が空いているので、
快適に通勤できるのがいいですね。
さて、SIFE Japanホームページの中にある
企業の方へのメッセージを新しくしました。
こちらからご覧ください。
SIFEでは協賛企業を随時募集しています。
社会起業家にご興味をお持ちの方、
SIFEってなんだろう?と思われた方、
いつでも資料をお送りいたしますので
気軽にお声がけください。
お問い合わせ、お待ちしています。
お盆の時期は電車が空いているので、
快適に通勤できるのがいいですね。
さて、SIFE Japanホームページの中にある
企業の方へのメッセージを新しくしました。
こちらからご覧ください。
SIFEでは協賛企業を随時募集しています。
社会起業家にご興味をお持ちの方、
SIFEってなんだろう?と思われた方、
いつでも資料をお送りいたしますので
気軽にお声がけください。
お問い合わせ、お待ちしています。
2007年08月13日
2007年07月10日
SIFE国内大会のニュース
SIFE Japan国内大会終了後、
大会に関する記事が媒体に掲載されています。
■Herald ASAHI
2007年6月30日
Shiga team nets prize with mobile system
■京都新聞
2007年7月7日
滋賀大チーム 世界大会へ
英語でビジネス提案 彦根城を携帯通信案内
また、滋賀大学のページのTOPICSから、
SIFEチームが滋賀県の嘉田知事へ優勝の報告をした
ニュースなどが見られます。
滋賀大学ホームページはこちら
大会に関する記事が媒体に掲載されています。
■Herald ASAHI
2007年6月30日
Shiga team nets prize with mobile system
■京都新聞
2007年7月7日
滋賀大チーム 世界大会へ
英語でビジネス提案 彦根城を携帯通信案内
また、滋賀大学のページのTOPICSから、
SIFEチームが滋賀県の嘉田知事へ優勝の報告をした
ニュースなどが見られます。
滋賀大学ホームページはこちら