SIFE,アジア

2008年02月19日

SIFEアジアスタッフのトレーニング2日め

KPMG







みなさんこんにちは。SIFE Japan中谷です。
2月19日はトレーニングの一日目です。
HQからシルベスターがトレーニングの講師として
タイまで来てくれました。

参加者は、ホストカントリーのタイからプイ、
ジュン、ベン、アジアのバイスプレジデントのデニス
アジアのプログラムマネージャーのキャシー
中国のデニー、韓国のDrリー、オーストラリアのジョン、
マレーシアのズーリとインドのサティ、
ニューカーマーとしてフィリピンのパトリックと
シンガポールのジュンと私の13人でした。


今回のトレーニングの目的は、SIFEの魅力をスポンサーに
いかに伝えるかということです。
実際にプロジェクトをはじめたSIFE Studentの皆さんも
実感することだと思いますが、自分が「これは素晴らしい!」
「これは良いことだ!」と思っても、相手に伝えて、
理解してもらわなければ支援を得られません。

特に、日本ではSIFEの知名度がまだ低いので、
その中でいかにSIFEの良いところ、素晴らしさを理解していただくかについて
非常にオーガナイズされたレクチャーを受けました。
シルベスターの講義に非常に説得力があったのは
彼自身がアフリカでSIFEを広めた実績があるからです。
もちろんアフリカと同じ方法で日本でもSIFEが大きくなる訳ではありません。
そこには、教育システム、経済状況や文化といった異なる背景があるからです。

それでも、Best Practiceから得るものは非常に多いものです。
そこからいかにアジアに適した形にしていくのか、
それぞれの国に適した形にしていくのか、という点で
カントリーコーディネーターたちで議論をしてきました。


今回の講義をレビューして、私なりに理解し、
日本にあった方法をトライ&エラーしながら
見つけていきたいと思っています。

SIFEのカントリーコーディネーターという仕事は
社会起業家精神をもつ学生を増やすと同時に、
私自身が社会起業家として、どのように考え、
行動するかが求められると感じます。

朝8時から夕方までトレーニングをし、
食事中もSIFEについてみんなで熱く語ってきました。
ちなみに、チャオプラヤ川沿いでKPMGの招待による
素敵なディナーに招かれてきました。
タイ料理オンパレード!お料理も美味しく、
交流できる楽しい夜でした。

よるご飯

テーブルには乗りきらないほどの美味しいお料理がいっぱいでした!

sifejapan at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)