カテゴリ:新潟の美味しいもの

柏崎に人気の鳥肉専門店があるという。どの系列のコンビニでも、レジ前でフライドチキンが買える時代に、わざわざ柏崎まで鳥肉料理を買いに来る人もいるのだとか、で興味津々。車の中で、焼き鳥の写真を1枚だけ。タレが添えられているのも嬉しい気配り。1本30円×10本、300円 ...

「今テレビを見ていたら、農家レストランで凄く素敵なところをやっていたの。行かない?」突然、そんな誘いを受けお仕事はたまりにたまっていたものの、ブログネタにもなるからいいか。と車に同乗し、十日町までドライブ。普段から行列必死の人気店に加え、地元ローカルとは ...

日本一と言っても過言ではない米どころ南魚沼ながら ラーメン屋さん・そば屋さんは目立つのに、“ご飯屋さん” や “おむすび(おにぎり)屋さん”が少ないと思うのは私だけではないはず。安心してください。ありますよ♪黄色い看板が目印!と言って看板の写真がありませ ...

この地域に住んでいてよかったな~と思うのは、ふとした瞬間に田舎暮らしの幸せを感じることができるから。空気や水がおいしくて、大好きなコシヒカリの産地でもありとびきりの魚沼野菜が毎日採りたててで食卓に上がる。当たり前のようだけれど実はこれ、すごく贅沢なことな ...

恋人岬のあと立ち寄ったのは、近海でとれた海の幸のお買い物や、ご当地グルメのサバサンド・鯛茶漬け・ジェラートやソフトクリームが楽しめ、ホテルもある日本海フィッシャーマンズケープ。*うまさぎっしり新潟スタンプラリーのクーポンでジェラート・ソフトクリーム100円引 ...

フランス語で、「みんなで」という意味を持つトゥー・ル・モンド。築85年の木造校舎の一角がレストランなので、体育館はそのままコミュニティスペースとして活用され、この校舎で撮影されたロケ写真を飾るリーディングスペース、教室をギャラリースペースになど複合施設とし ...

ずっと行きたいと思っていた場所に行くことが叶いました。和島トゥー・ル・モンド。 築85年の木造校舎(旧島田小学校)をリノベーションしたレストランです。予約時間まで少しあったので、反対側に建つ校舎内にある香りを奏でるパン工房、Harmonie(アルモニエ)に立ち寄っ ...

新潟県の偉人として伝えられる良寛さま。出雲崎の名主という地位を捨て、たった一人で小さな草庵で暮らし、地域のこどもたちと遊び多くの書や漢詩、俳句などを残した良寛さま。ここ数年、長岡エリアでは良寛さまのぬくもりに触れる良寛たずね道 八十八ヶ所巡りというパンフ ...

魚沼・十日町は米処でもあり、蕎麦処でもあります。“へぎ”という容器にはいった一口サイズに手繰られた蕎麦をみんなで囲んで食べるのです。なかには、ひとりで一升食べる方もいらっしゃるのだそう。注文とは関係なく小鉢とお漬物が先にきます。このあたりでは、蕎麦の薬味 ...

塩沢牧之通りへは、鈴木牧之記念館前の大きな駐車場に車を停めて歩いていきます。BANK ・ 銀行 などありません。 この通りにあるのは、両替商です。卵を産み付ける位置で、積雪の量を占ったと思われるカマキリ。今日のお目当ては、魚沼や塩沢、この周辺の美味しいお土産 ...

ちょっとした贈り物をしたいとき、必ず行く場所があります。魚沼産コシヒカリの名産地にある一帯であり、“魚沼の里”として多くの観光客の方にも親しまれている場所です。八海山の蔵、雪室、菓子処、蕎麦屋、食堂、ベーカリーなどからなりますが、中でも私の好きな場所がこ ...

十日町のクロステンに行ってきました。世界最多級の数のつるし雛でギネスブックにも登録されたという『幸せを呼ぶ傘つるし雛』や、十日町や津南、魚沼や新潟県内の美味しいものや素敵なお土産品が並ぶ越後妻有お土産館、カフェレストラン、着物ショップなどがあり、大地の芸 ...

地方に暮らすことのメリットの一つに、『 生産者が見える地元の素材を使い、名店で仕込まれた技術で仕上げられた美味しい物を、驚くような価格で食することができる。』 というのもあります。美味しいイタリアンを気軽に食べたい!と思ったときに思い出すのがこちら、イ’ ...

日本一、日本酒を飲む県として知られる(え、知られていない?)新潟県。【RETRIP】日本一の日本酒消費量を誇る新潟。昔は200の蔵元があった『佐渡ヶ島』で愛される日本酒5蔵+3。 でも書かせていただきましたが、新潟県民の酒好きは他県を圧倒的に引き離しています。そんな日 ...

南魚沼で栽培して塩漬けにしたハイビスカスローゼルを使った雪国ローゼル(ローゼル塩漬け)が販売となりました。もともと温暖な地域で栽培されているハイビスカスローゼルを、冬は真白き世界に包まれる雪国で栽培したいという想いから、日本の北限である南魚沼での栽培に挑 ...

↑このページのトップヘ