カテゴリ:新潟のイベント

雪・・・というと、どんなイメージでしょう。美しい白い山をイメージする方もいらっしゃれば、キラキラとした結晶を思い出す方もいらっしゃることでしょう。スキーやスノーボード、雪を利用したスポーツの方も、雪国に住んでいる方は、除雪の苦しさを思い出す方も多いのでは ...

この地域に住んでいてよかったな~と思うのは、ふとした瞬間に田舎暮らしの幸せを感じることができるから。空気や水がおいしくて、大好きなコシヒカリの産地でもありとびきりの魚沼野菜が毎日採りたててで食卓に上がる。当たり前のようだけれど実はこれ、すごく贅沢なことな ...

新潟県では、県内を周遊してもらおうと毎年春にうまさぎっしり新潟スタンプラリーというのを開催しています。今までは4~6月だったような気がしましたが、今年のは7月31日まで。新潟県内の観光地や、SA・PA、掲載店舗にてもパンフレットを配布しています。このスタンプラリ ...

facebookで六日町商工会の夜な夜なグルメガイドのHPをシェアしたから・・・というわけではありませんが、夜な夜な、六日町に行きたくなりました。と言っても、居酒屋さんやスナックにいったわけではなく向かった先は銭淵公園。今日の日中にマルシェなども開かれ大変賑わって ...

7年前に初めて訪れた一宮の農具市。日曜日、しかもお天気とあって、大変賑わっていました。コシヒカリの名産地、南魚沼に待望の春を告げる農具市。新潟名物ぽっぽ焼きや、たい焼き、広島焼きやイカ焼き。りんご飴やクレープ、果物や野菜、鉢植えの花など多くの露店が道に並び ...

小林啓子さんの 真冬のコンサートが六日町・十日町で開催されます。コンサートの前日(2月25日)に、南魚沼市の池田記念美術館で少しだけお披露目があるのだそうです。お披露目は無料ですが、美術館への入館料が必要です。入館料:おとな500円・高校生以下無料越後湯沢の宿 ...

日本一、日本酒を飲む県として知られる(え、知られていない?)新潟県。【RETRIP】日本一の日本酒消費量を誇る新潟。昔は200の蔵元があった『佐渡ヶ島』で愛される日本酒5蔵+3。 でも書かせていただきましたが、新潟県民の酒好きは他県を圧倒的に引き離しています。そんな日 ...

1月20日~2月28日まで、南魚沼市の池田記念美術館にて魚沼ベストショット展が開催されています。1月21日(土)には出展者による作品解説会も行われ、盛り上がったようです。この後、2月4日(土)には、初心者向け写真教室も開催されます。デジタルカメラをもって出かけてみてはい ...

中秋の名月、と 入力しようとして 『注酒』の名月 と変換される 秋の夜長。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。今宵は月を眺めながら美味しいお酒と共に、お気に入りの音楽でも聴きながらゆっくり時の流れを感じている方も多いのではないでしょうか。お酒×音楽といえ ...

新潟ジャズストリート、岩原ピットインでのジャズライブ など、ジャズとの親和性が意外に高い新潟。松之山温泉でも、JAZZストリートが開催されます。松之山温泉JAZZストリート開催日:2016年9月10日(土)会場:松之山温泉街特設ステージ(雨天開催)チケット:前売り2000円 ...

友人から『津南のひまわり畑に来ています』という文字と美しい向日葵の写真がFacebookのタイムラインに届きました。居てもたってもいられず、といっても所用を片づけていたら出発は午後になってしまいましたが津南に向けて車を走らせました。夏生まれの私は向日葵が大好きで ...

里山に咲く桜はそ早々に舞い散ってしまいましたが、足元には芝桜が存在感を見せる時期となりました。湯沢でも、大源太で少し芝桜を観ることができますが、芝桜と言えば魚沼・奥只見レクリエーション都市公園が素晴らしく、ちょうど芝桜まつりを開催していることもあり行って ...

東京でも、雪が降ったり寒い日が続いているようですね。みなさま、お元気ですか?わたしは・・・元気です♪さて。今日は、久しぶりに 『雪』のなか、歩いてみました。いつも、車で一瞬に通り過ぎてしまう道を、一歩一歩 歩いてみました。車だと 5~10m位にしか感じないス ...

昨年好評だったDisco Night が要望にお応えして、今年も開催♪クラブじゃないよ、ディスコだよ。70’s 80’s 90’s のSoundと共に思い出が蘇る!Saturday Night Disco Party!!■日程 2013年11月2日(土)■時間 開場18時~  オープン19時~23時30分■会場 新世紀 ...

お隣、南魚沼市では、毎月1回 ナナシのマルシェという イベントを開催しています。『地球や人に優しい。良いものを長く大切にする。』そんな想いを持ったメンバーたちが集い、ハンドメイドの雑貨やハーブ、丹精込めて作った食品などを展示販売する青空市場。毎月イベントに ...

↑このページのトップヘ