田村哲太郎のインドネシア経済・株ブログ

データの記載には人並みの注意を払っているつもりですが、一人で書いておりますし、人間のすることですから、間違いが全くないというわけはないと思います。間違いにお気づきになられた方は、 tamuratetsutaro@gmail.com にご一報いただければ幸甚に存じます。 なお、投資は自己責任でお願いします。当方では、当ブログの記載に基づくいかなる責任も負うことができません。

2013年07月

730日のジャカルタ・グローブ紙によると、インドネシア最大のセメント・メーカーであるセメン・インドネシア(Semen Indonesia)の上半期決算は、売上が対前年同期比33%増の11.4兆ルピア(約1100億円)、利益が同23%増の2.6兆ルピア(約260億円)となったそうです。

 

同社幹部によると、同社の国内マーケットにおけるシェアは、前年同期の40.9%から43.6%に拡大しました。

インドネシアにおける国民一人当たり年間セメント消費量はいまだ223キログラムに過ぎず、これはマレーシア、タイ、ベトナム等の周辺諸国の半分にしか過ぎないとのことで、まだまだ増大の余地は大きいと同幹部は見ているようです。

 

海外については、売上が5120億ルピア(約51億円)と前年同期比で170%も増大しており、同社は、ベトナムやミャンマーにおけるM&Aを通じて、更なる売上拡大を志向しています。

 

http://www.thejakartaglobe.com/business/semen-indonesia-cements-top-position-with-23-profit-rise/

 

今年は、6月に燃料補助金の削減が実現されたので、これまでその補助金のために支出されていた巨大な財政資金がインフラの建設に振り向けられる可能性が高く、これが実現すれば、セメント産業の成長には拍車がかかることになると思われます。

 

インドネシア株のジャカルタ総合指数(JCI)は、724日以降4日連続で下落し、29日の下落幅は1.7%に及びました。この4日間の下落幅の合計は、2.3%となります。

 

この株価下落の背景として、ジャカルタ・グローブ紙が指摘しているのが、インフレ懸念です。

 

ブルームバーグの調査によると、7月のインドネシアのインフレ率(対前年同月)は、過去4年間で最高の8%に達する可能性があるようです。

 

http://www.thejakartaglobe.com/business/inflation-fears-weigh-on-local-market/#more-'

 

7月のインフレ率が公表されるのは81日とのこと。いつもながらインドネシアの経済統計データの発表は手早いですね。7月が終わる日の翌日には、もう7月のデータが取りまとめられて公表されるというのですから。そんなに簡単にデータの集計が出来るものなのでしょうか。自分の国に存在している島の数さえ正確には把握できていないというのに。

 

それはそれとして、株価の変動というのは、多くが「知ったらしまい」で、事実が公表されるまでは思惑で上がったり下がったりしますが、公表されてしまえば流れがガラリと変わることが多いので、今回もインフレ率公表以降に流れが変わる可能性があると思います。

 

727日のジャカルタ・グローブ紙によると、インドネシア中央銀行の関係者は、今年の第2四半期に悪化した経常収支赤字は、第3四半期から縮小しつつあるようだと語ったそうです。

 

同関係者によると、インドネシアの今年第1四半期の経常収支赤字額は年率換算でGDP2.4%でしたが、第2四半期には3.5%程度に拡大したようです。第3四半期は始まったばかりですが、2.5%程度に縮小すると見込まれています。

 

但し、同紙は、専門家の見方として、インドネシアの経常収支は、赤字が縮小することはあっても、黒字に転換することは容易でない、という意見も掲載しています。

 

というのは、第一次産品の価格が下落することによって輸出が縮小している一方で、力強い国内需要が輸入を拡大させる傾向にあるからです。

 

http://www.thejakartaglobe.com/news/worst-over-on-current-account-deficit-bi-says/

 


インドネシアの国有銀行であるバンク・ネガラ・インドネシア(Bank Negara Indonesia=BNI)の2013 年上半期決算は、金利収入が対前年同期比23%増の8.9兆ルピア(890億円)、非金利収入が同22%増の4.6兆ルピア(約460億円)、純利益が同30%増の4.3兆ルピア(約430億円)という結果となりました。


上半期末の貸し出し金額は、同24%増の223兆ルピア(約2.2兆円)、総資産額は同8.5%増の344兆ルピア(約3.4兆円)です。


下半期には、インドネシア中央銀行が6月と7月に実施した金利引き上げの影響が効いてくるはずですが、BNIのスウォンド頭取は、貸出額にそれほど大きな影響は見られないと予想し、2013年全体を通した貸出額の伸びは、対前年比で19%から23%程度となると述べたそうです。(726日ジャカルタ・ポスト紙http://www.thejakartapost.com/news/2013/07/26/bni-reports-30-increase-first-half-profits.html

 

 

725日のジャカルタ・グローブ紙によると、ルピアは、この日10時(インドネシア時間)には1ドル10266ルピアを記録しました。これは、20097月以来、4年ぶりの安値です。

 

ルピアが値を下げている背景には、今年6月の米国における住宅販売が5年ぶりの高い数値を示したため、FRBによる資金供給の削減開始時期が早まるのではないかという心配が市場に広がり、FRBによる資金供給で新興国の資産が購入されてきたこれまでの状況に変化が生じることが懸念される状況が生じたことがあるそうです。

 

http://www.thejakartaglobe.com/business/indonesian-rupiah-falls-to-four-year-low-on-fed-tapering-concern/

 

↑このページのトップヘ