田村哲太郎のインドネシア経済・株ブログ

データの記載には人並みの注意を払っているつもりですが、一人で書いておりますし、人間のすることですから、間違いが全くないというわけはないと思います。間違いにお気づきになられた方は、 tamuratetsutaro@gmail.com にご一報いただければ幸甚に存じます。 なお、投資は自己責任でお願いします。当方では、当ブログの記載に基づくいかなる責任も負うことができません。

タグ:2020年

625日のジャカルタ・グローブ紙によると、インドネシア産業省のアンシャリ・ブクハリ事務局長は、2020年までにインドネシア製造業の成長速度を年率10%以上に高め、それ以降も二桁の伸びを維持することを政策課題として進めていると述べたそうです。

 

同事務局長によると、インドネシア製造業の成長率は、2005年5.86%、20092.56%、20116.74%と変遷してきました。2013年の第1四半期は、年率換算で6.69%でした。

 

製造業の中を個別産業ごとに見てみると、ベース・メタル、石油化学、ゴム、機械器具のように、すでに年率10%以上の速度で成長している業種もあるそうです。

 

この目標を実現するために、インドネシア政府としては、税制面や企業金融の面で種々の促進措置を検討しているようですが、インドネシア商工会議所の幹部は、人材育成の重要さを指摘しています。

 

http://www.thejakartaglobe.com/business/govt-forecasts-manufacturing-sectors-annual-growth-at-10-by-2020/

 

このような記事を読むと、政府主導の産業政策で経済が発展していくような気がしてきますが、実際には、経済発展のために政府に出来ることは、「企業の邪魔をしない」ということだけであるのは、日本の経済史を見ても明らかです。

 

インドネシア政府は、つい最近まで、燃料補助金制度を継続して、いわば健全な経済発展の邪魔をし続けてきました。しかし、その大きな問題も、先週、山を越えました。これは、任期満了間際のユドヨノ大統領が、祖国のために残した大きな成果だと思います。

 

燃料補助金削減による資源配分の適正化だけで、製造業の成長率が向上するかどうかは分かりませんが、少なくともこれまでより健全な経済環境が実現することになると思います。

 

ジャカルタ・グローブ紙によると、ボストン・コンサルティング・グループは、現在7400万人であるインドネシアの中産階級が、2020年には1.4億人に達すると予想しているとのことです。

同グループは、インドネシアの「中産階級」を「生活のために家賃のほかに毎月平均200万ルピアの支出を行う世帯」と定義付けています。

1.4億人という人口は、現在のロシアの人口とほぼ同じです。日本の人口総数以上であり、インドネシアの近隣の新興国であるタイやベトナムの総人口をはるかに上回ります。

ボストン・コンサルティングによれば、この巨大な中産階級が購買の対象としているものは、生活必需品の分野からより高級な分野、たとえば、耐久消費財、家電製品、自動車、金融サービスといったものへと移行していくようです。

http://www.thejakartaglobe.com/business/indonesian-middle-class-will-reach-141-million-by-2020-bcg/577668
http://www.thejakartaglobe.com/business/local-firms-at-risk-of-losing-in-battle-for-indonesias-middle-class/577731

1.4億人というとインドネシアの人口の6割弱です。ほぼ2人に1人が中産階級に属することになります。2020年というと、7年後ですから、あっという間ですね。

↑このページのトップヘ