▲top

  更新履歴
what's new - silverboy's blog
  silverboy club presents


2023年06月08日 00:53      [posted by silverboy]

ライブハウス

フットボール・クレイジー」に天皇杯2回戦、FC東京×福島のマッチ・レポートをアップ。noteでも!!

ディスク・レビュー」に5月29日下北沢Shangri-Laでのマイケル・ヘッド&ザ・レッド・エラスティック・バンドのライブ・レビューをアップ。noteでも!!

このライブを見に行った下北沢Shangri-Laはいわゆるライブハウスで、こういうところでライブを見るのは考えてみればずいぶんひさしぶりだった。

学生のころとかはマイナーなアーティストのライブをよく見に行っていたので、ライブハウスでのライブも結構あったが、最近はきちんとしたホールでのライブがほとんど。たまにZEPPなどで見ることがあっても、やたら広く天井も高く収容は千人単位で、ライブハウスというよりはイスのないホールって感じ。こういうせま苦しくピカピカじゃなく天井の低いライブハウスはなつかしい感じがした。

環境が悪ければいいというものではもちろんないが、こういう場所の方が音楽が自分と密に混じり合う感じがして身に迫ってくる。行ってよかった。



Comments(0)フットボール・クレイジー | ディスク・レビュー



2023年06月04日 01:34      [posted by silverboy]

まいにちフランス語

フットボール・クレイジー」にJリーグ第16節、FC東京×横浜FMのマッチ・レポートをアップ。noteでも!!

土曜日だったので例によってジムに出かけプールで100m×10本を泳いだ。コースは最大三人でシェアしたが、譲り合ってインターバル調整したので特に追いつくことも追いつかれることもなく泳げた。天気が悪かったので空いているんじゃないかと期待したけどそんなことはなかった。

NHKラジオのフランス語講座「まいにちフランス語」が週明けから6月のテキストに入るのにまだ買ってない。明日はなんとしても本屋に行ってテキスト買わないと。今回のシリーズは開講からいきなりそこそこ高度な構文をグイグイとブッこんでくるのがいい。

このフランス語講座もたぶんもう10年以上やっているが、文法も語彙も特別に勉強することはせず、テキストを見ながら放送を聴き、指示に従って発音するだけというやり方で通している。それでもなんとなく表現が口についてくるのと、とにかくそれらしいフランス語が発声できるのが楽しい。

何年か前にはフランス語検定5級を受けて、そのときは最小限の文法と語彙だけ勉強したが、それももはやあやしい。フランス語が話せるようになったら次はスペイン語だと思ってるけど先は長そうだ。まあ、読み下せて、なにが書いてあるかそこそこ察することができれば十分だわ。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年06月03日 01:10      [posted by silverboy]

ビニ傘にマステ

ディスク・レビュー」の「ディスコグラフィ・レビュー」にスピッツの新譜のデータをアップ。

台風が来ているらしく東京は激しい雨が降っている。東京だけではなく広い範囲で大雨になっており、川が氾濫したところもあるらしい。自宅から遠くないところにも川があって、今のところまだ水位はそこまで高くないようだけど、数年前には結構ギリまで増水したこともあるので気にしてる。

今日は朝からそんな感じだったのでどこにも出かけなかったが、雨の日にちょっと出かけるときにコンビニで買ったビニ傘を持って行くことがある。ビニ傘はふつうの人間がふつうに生活していると宿命的に増えて行くものであり、電車にも乗らない近くのスーパーやコンビニだとこれをさして行く。

コンビニの入口にだいたい傘立てがあるのだが、ここにビニ傘を立てておくと、結構な確率で盗難に遭う。というかビニ傘は区別もつきにくく、はからずも持ってきたのと違う傘を持って帰るケースが多いのだろうと思う。もちろんガチの盗みもあるだろうし、古いの持ってきて新しいの持って帰るヤツもあるだろうが。

こうした被害を防ぐためにビニ傘の柄には必ずマステを巻いている。これだけで盗難の確率はグッと低くなる。というか少なくとも僕は、柄にマステを巻いたビニ傘を傘立てに立てておいても盗まれた経験がない。この効果はかなり絶大であり、ビニ傘の盗難に困っている人は試してみればいいと思う。

これは例えば自分が買って間もないビニ傘をさしてコンビニに行き、入口の傘立てに立てたはいいが、帰るときになって似たようなビニ傘が何本もあり、どれが自分のビニ傘かわからなくなった場面を考えればわかると思う。

1本持ってきたのでそれらしいビニ傘を1本持って帰ればいいわけだが、そのときに選ぶのはおそらく最もプレーンで最も個性のない、ビニ傘のイデアに近い素のビニ傘だろう。なかに1本だけ柄にマステを巻いてあるビニ傘があったとして、わざわざそれを選ぶことはまあないわ。

これは悪意をもって傘を盗もうとするときもおそらく同じ心理だと思う。わざわざだれかが「これはオレのビニ傘だ」と主張して絵にマステ巻いてまで個性を付与しているビニ傘よりは、なるべくどこにでもあるような、見とがめられにくいビニ傘を選んで持ち去るのではないか。僕がビニ傘泥棒ならそうするね。

別にマステでなくても何かのステッカーを貼ってもマッキーで柄に名前を書いておいても同じことなのだが、マステを巻くのがいちばんスマートで手っ取り早い。百均でずっと前に買ったマステをいまだにビニ傘用に使っている。好きなマステ買ってくればいいと思う。



Comments(0)ディスク・レビュー 



2023年05月31日 22:43      [posted by silverboy]

人間ドック

フットボール・クレイジー」にブンデスリーガ第34節、グラードバッハ×アウグスブルクのマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

今日は午後から人間ドックに行った。人間ドックではヤマがふたつあり、ひとつは採血、もうひとつは胃部レントゲン検査である。

採血は単に注射がきらいだというだけのことで、小学生のころとか予防注射のある日は朝からずっと泣きそうでなんなら熱が出ないかと体温計を日なたに置いたりしていたのだが、考えてみれば最近の注射はそこまで痛くなく、採血も実際にはダメージというほどのダメージもないまま終わる。

生体に金属の針が挿入されるということ自体が視覚的にイヤなので、だいたいあっちの方を向いていて「終わったら教えてください」と看護師さんにお願いするのだが、だいたいやさしく対応してくれるし、なにより僕の場合血管がすごく具合いいらしいので看護師さんが上機嫌なのがうれしい。

今日も採血はあっさり終わった。

胃部レントゲンはバリウム飲まされて台の上で右から3回転させられたりするアレである。発泡剤を飲まされたうえゲップを我慢した状態でさらにバリウムを飲み、上下左右に回転したりさせられたりする難行である。

とはいえ、これも飲まされるバリウムの量は以前に比べるとずっと少なくなったと思うし、検査自体も前はもっと何回も台の上で回らされていたがなんか短くなった気がする。慣れただけか。

ただ、家に帰るまでが遠足なのと同じで、バリウムは排出するまでが検査であり、当日下剤を服用して大量の水分を摂り、体内で硬化する前に流し出してしまわねばならない。これもバリウム検査がイヤな大きな理由だ。

胃カメラの方が絶対ラクだという人も少なくなく、次こそは胃カメラを試そうと思うんだが予約するときには忘れている。来年は胃カメラのできる施設をさがそう。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月29日 00:35      [posted by silverboy]

右書き

村上春樹 作品レビュー」に「街とその不確かな壁」のレビューをアップ。noteでも!!

inter職場近くの路上で昼休みに見かけたバスである。こういう車体の文字は反射的に読んでしまうのだが、これは未知の原語らしく読み取れなかった。しかし、それでも文字列が必死で僕に「オレを読んでくれ」「オレだよ、オレ」と呼びかけてくる感じがする。「オレはこいつを知っているはずだ」とこちらも熱くなり、目をこらし、頭をフル回転させた。昼休みなんだが。

「lanoitanretnI akuO」。「ラ、ラノワたん?」と可愛くフランス語読みしてみたもののその先が続かない。むしろ「アクオ」の方にヒントがあるのではないかと考えたところ、「a」ではなく「O」が大文字になっていることに気づいた。

これはもしかして右書きでは?!

そう、商業用トラックやバスの右側(運転席側)のボディに社名などを横書きする際、通常とは逆に右から左に向けて文字を並べることがある。たとえば「スジャータ」を「ターャジス」と書くがごとしである。もしかしたらこのバスもその流儀で逆から書かれているのではないか。

「Ouka International」。「オウカ・インターナショナル」ではないのか、これは。高校生のとき、学校の近くの幼稚園のスクールバスに「園稚幼しなちく」と書かれていたのを見て以来の衝撃だった。英字の右書きは僕の人生でも初のケースだ。しなちくどころの騒ぎではない。

イタリックにした英字で右書き。いったいだれがこれで行こうと決めたのか。バスの車体に社名などをペイントする専門の業者があり、「右側は右書きでいいっスかね? ふつうそうなんで」くらいの感じでクライアントに確認したら、クライアントが「じゃ、それで」くらいの感じでOKしたのか。

いや、いくらなんでも書くときに「さすがにこれはおかしかろう」と思わないのか。思わず写真を撮ってしまったが、これで人の目にとまれば宣伝効果はあるということか。しかしこれを一瞬で解読するのは至難の業だ。読めない。

まあそもそもトラックやバスの右側をどうして右書きにするのかもよくわからないのだが、仮にそれが業界のデフォだとしても、ちょっとよく考えようぜ当事者、と思う異例物件だったので報告しておく。それにしてもいったんそうとわかるとそれなりに右から読めてしまうのが怖い。



Comments(1)ブック・レビュー 



2023年05月28日 01:56      [posted by silverboy]

プール

フットボール・クレイジー」にJリーグ第15節、神戸×FC東京のマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

土曜日なのでジムのプールへ。100m×10本を泳いだ。コースは最大3人でのシェアになったが、譲り合ったので追いつくことも追いつかれることもなく泳ぐことができた。

トラックの右書きの文字について書きたいのだが今日も遅くなってしまったので次の機会に譲る。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月25日 00:50      [posted by silverboy]

トラックの右書き社名(予告編)

フットボール・クレイジー」にルヴァンカップ第5節、FC東京×C大阪のマッチ・レポートをアップ。noteでも!!

バスやトラックの右側(運転席側)のボディに会社名などを書くときに、横書きなのに右から左に書く右書きをしている例が結構ある。こないだ究極の物件を見つけたので披露したいのだがなにぶん真夜中なので次の機会にして今日は予告のみ。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月24日 00:32      [posted by silverboy]

トニックウォーター

フットボール・クレイジー」にブンデスリーガ第33節、レバークーゼン×グラードバッハのマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

以前にも書いたかもしれないがもうジジイなのでだれになにを言ったのかどこになにを書いたのか忘れるのは常なのでまた書くが、暑い日になにかさっぱりした冷たいものを飲みたければトニックウォーターを選択肢に加えてみてはどうか。

トニックウォーターはジントニックやウォッカトニックを作るときに使ういわゆる「割り材」であるが、ほのかな甘酸っぱさとおとなっぽい苦みがほどよく調和して、甘すぎず、炭酸がきいていて、のどの渇きを癒すにはちょうどいい。

難点としてはスーパーなどでも置いているところが少なく、安定して手に入れるのがむずかしいのだが、ネットスーパーや、酒類のディスカウントストア、宅配業者などで買うことができる。グラスに氷を入れて、そこにトニックウォーターを注ぐとプロっぽくておいしい。

トニックウォーターだけを外出帰りや風呂上りに飲むのもいいし、そこにジンを加えればジントニック、ウォッカを加えればウォッカトニックがすぐにできる。ホッピーのために常備しているキンミヤ焼酎をトニックウォーターで割ってキンミヤトニックにすることもある。

何種類か市場には出ているので見かけたら試してみてほしい。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月21日 01:32      [posted by silverboy]

鹿島

フットボール・クレイジー」にJリーグ第14節、鹿島×FC東京のマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

土曜日なので朝からジムのプールに出かけ100m×10本を泳いだ。今日は朝のうち天気が今イチだったこともあってかプールは空いており、途中までレーンを独占、後半も2人でのシェアだったので余裕をもって泳ぐことができた。

先週は週末に実家に帰っていたのでプールは休んでおり、泳ぐのは2週間ぶり。今週は肩がこったり身体がギシギシする感じがしていたのが、やはり30分強水中でしっかり運動すると身体のバランスが調整される感じで気持ちがいい。

本当は今日は鹿島でのアウェイゲームにクルマで日帰りしようかと思ってチケットも買ってあったのだが、先週の週末が帰省で、二週続けての遠出でプールも行けないのはちょっとしんどいと思い、おとなしく自宅でテレビ観戦することにした。

チケットは鹿島サポの知人に引き取ってもらった。鹿島に東京から行くのは交通手段がむずかしく、駐車場のメドさえつくならクルマで行くのが結局いちばん固いと思う。昨年、いい民間駐車場を教えてもらったので今年もそこに停めようかと思っていたのだが、また来年に。

ということなので今日はプールのほかは地元のスーパーに行った程度。あと晩ごはんは「かつや」のテイクアウトにした。先週末はヴェスパに乗ってなかったので今日乗れて楽しかった。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月15日 00:53      [posted by silverboy]

蓬莱の豚まん

フットボール・クレイジー」にブンデスリーガ第32節、BVB×グラードバッハのマッチ・レビューとJリーグ第13節、FC東京×川崎のマッチ・レポートをアップ。noteでも!!

この週末は法事などがあって帰省していたのでプールは休んだ。関西の実家に帰っていたのだが、今日、新幹線で東京にもどるため、例によって自宅への土産をなににしようかと考えた。

最近では大阪土産といえば551蓬莱の豚まんが定番になりつつあるが、新大阪の蓬莱の売店は長蛇の列で、新幹線に乗る前にちょっと買うというレベルではなくなりつつある。新幹線構内に売店ができた当初はそれほど並ばなくても買えたがもうダメだ。なにに代えても豚まんを東京に持ち帰るという鋼の意志がなければもはや買えない。

最近その傾向がひどくなりつつあるので、今日は新大阪に向う途中に立ち寄った上本町の近鉄百貨店地下であらかじめ蓬莱の豚まんを確保した。ここだと行列もなく、ごく普通にデパ地下で余裕をもって蓬莱の豚まんが買える。

蓬莱の店舗は大阪市内であれば結構あちこちにあり、なんばや梅田ならどこのデパ地下にもあるくらいのイメージなので、新大阪に向う前に最寄りのデパートで買っておくのが手堅いと思う。まあ、そこまでして蓬莱の豚まんがどうしても食べたいのならだが。

ちなみに蓬莱の豚まんは独特の芳香を放つので長時間の持ち歩きはリスクが高い。だいたい東京駅に着いたころから食欲をそそる香りがし始める。対策としてはレジ袋でぴったり包むのがよく、できれば二重に包みたい。あらかじめ用意しておくか、弁当や飲み物を買うときにレジ袋をちゃんと付けてもらうなどするのがいいと思う。

まあ、横浜あたりにもおいしい豚まんはあるし、関西でも神戸の一貫楼なら豚まんを通販で取り寄せできるので、蓬莱の豚まんはムリに持って帰らなくても大阪にいる間にふかしたてをその場で楽しんでおくということでどうか。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月11日 22:06      [posted by silverboy]

目を閉じて

フットボール・クレイジー」に「FC東京エンブレム変更問題についての意見」をアップ。 #noteでも!!

こないだ会社帰りに最寄駅から自宅まで歩いていたとき、クルマも人も通らない状況で、目を閉じてどれくらいまっすぐ歩けるか試してみようと思い、道のまん中で目を閉じて5歩歩いて目を開けるというのをやっていた。

まっすぐ歩いているつもりでも微妙に右に寄ったり、それを修正しようとすると左に曲がったり、なかなか目を閉じてまっすぐ歩くのはむずかしいなとか思いながら、それでもかなりまっすぐ行けるようになってきたので、目を閉じて歩く歩数をだんだん増やして行った。

5歩、10歩、15歩、20歩くらいまでそこそこまっすぐ歩けるようになり、次は40歩ということで目を閉じて数えながら40歩歩いて目を開けると、目の前にいきなりブロック塀があり、革靴で思いきり塀をけってしまった。

ギリで目を開けたからよかったようなものの危うく大ケガをするところで、革靴はガッツリキズがついてしまい、後日修復するのに苦労した。

ええ歳をしてこういうアホなことはしてはいかんと思った。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月07日 17:31      [posted by silverboy]

播磨屋本店のおかき

フットボール・クレイジー」にブンデスリーガ第31節、グラードバッハ×ボッフムのマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

播磨屋本店の豆おかきを通販で買った。一時期実家でこれを常備していたことがあり、おいしいのはわかっていたので注文してみたが変わらずおいしかった。スーパーで似た豆せんべいみたいなヤツを売っているが、豆もおかきの生地もなんというか品がある。取り寄せてでも買う価値があると思った。

品名は「御やきもち」というヤツで、ひとつずつきれいに個包装したものもあるが、自宅用なら無選別エコノミーパックがいい。個包装ではないが、袋がチャックで密封できるのでしっけてしまう心配はないし、なんにしてもしっける間もなく食べてしまうので大丈夫だ。

播磨屋本店は兵庫県の豊岡市にある地場の米菓子メーカーで、豆おかきをはじめとする商品の声望が高い。しかしこの会社は、なんか強烈なメッセージをボディに大きくペイントした白い大型トレーラーを都内などで走らせている活動でも有名である。

このなんか強烈なメッセージの詳細については同社のサイトを見てほしいが、見れば「あ、このトレーラー見たことある!!」となる人も多いのではないかと思う。主張の当否についてどうこういうつもりもなく、まあ、なんというか強烈やなあという以上の感想もないが、とにかく言いたいのはなんであれここのおかきはおいしいということである。

播磨屋本店のおかきのファンは、だいたい「ホームページ見たらちょっとびっくりするけど、おかきはおいしいで」と当惑したような顔で言う。実際そのとおりなのでおいしいおかきが食べたい人は自分で同社のサイトをチェックし、自分がこの会社のおかきを食べるということに納得したうえで注文してほしい。

ちょっとびっくりするけどおかきはおいしいで。繰り返すがおかきは間違いなくおいしい。



Comments(1)フットボール・クレイジー 



2023年05月07日 02:09      [posted by silverboy]

宅配ピザ

フットボール・クレイジー」にJリーグ第12節、札幌×FC東京のマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

連休中だが土曜日なのでジムのプールに出かけ、100m×10本を泳いだ。途中からコースに4人入る混雑になったが、譲り合ってなんとか追いつくことも追いつかれることもなく泳ぎきった。ていうか全体の流れに合わせてたらインターバルがむしろ短くなってしまい早く終わった。

夜は久しぶりにピザにした。といってもちゃんとしたイタリアン・レストランではなく、宅配してくれる例のアレである。ネットで注文し、店舗まで取りに行くと半額になるので取りに行った。この連休のジャンク・フード・シリーズの一環だがたまにはこれも悪くない。

できればちゃんとしたイタリアン・レストランでちゃんとしたピッツァも食べたいが、ちゃんとしたイタリアン・レストランに行くとどうしてもパスタを頼んでしまう。はじめからピッツァを食べるつもりでピッツァが売り物のレストランに行こう。

連休も明日で終わり。明日は雨らしいので、ヴェスパに乗るのはあきらめて、電車で街に出るかどうか考えてる。なんか風がすごくて、ちかくの中学校の校庭の土が近所中にばらまかれてる。中学校のちかくを通った時に煙みたいに土が舞い上がっているのを見てしまった。火事かと思った。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年05月05日 22:48      [posted by silverboy]

ニュータンタンメン

旅行のページ」に「『多摩川決壊の碑』と二ヶ領用水」をアップ。noteでも!!

今日は多摩川周辺をヴェスパでうろついた。昼ごはんは登戸でニュータンタンメンを食べたがおいしかった。困ったことに麺が白メシに合う。一昨日がマクド、昨日が吉野家、今日はニュータンタンメンといい感じで来ているので、明日はサブウェイのサンドイッチあたりでどうだろう。

以前はいいケバブ屋があったのだが、味が落ち、移転して、その店も閉店してしまった。おいしいデナー・ケバブはどこに行けば食べられるんだろう。ケバブ・スタンドがもっと街にあふれてほしい。インド、ネパール系のカレー屋が増えてきたのは嬉しいが、つぎはトルコ人の番だ。



Comments(0)旅行のページ 



2023年05月04日 22:12      [posted by silverboy]

現場探訪

旅行のページ」に「『三億円事件』現場探訪」をアップ。noteでも!!

連休は近場ですませることにして、今日はヴェスパを走らせて三億円事件の現場を四つまわってきた。記事にも書いたが、50年以上の事件がいま自分が立っているこの場所で起こったというのは、「場」を介して今と歴史がつながっているとでもいったような不思議な感覚だった。

以前に南千住まで警察庁長官が狙撃された場所を見に行ったりもしたので、そのときのこともこの感じでまとめておいていいかもと思ったが写真をほとんど撮っていないのが厳しい。他にも行ってみたい事件現場や事故現場はあるのでまた足を運びたい。

その帰りに武蔵小金井のドンキに寄って、チャンピオンのパーカを買った。こないだはジップアップだったが今日買ったのはガボっとかぶるタイプのフード付きトレーナ・シャツ。今回は胸に堂々とロゴが入っている。本格的に暑くなる前にまだまだ出番はあると見ている。今日は暑すぎた。

これと入れかえで、袖口のところがほつれてきた古いトレーナ・シャツはもう捨ててもいいかもしれない。ポール・スミスなのでちょっともったいなくはあるが、もうかなり着倒したのでお役御免にしてもいいだろう。古着として見ればいい味出てると思えなくもないが。



Comments(0)旅行のページ 



2023年05月04日 00:58      [posted by silverboy]

後半

フットボール・クレイジー」にJリーグ第11節、福岡×FC東京のマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

ゴールデンウィークが始まった。と思っていたのだが、実はゴールデンウィークは4月29日土曜日から始まっていたらしく、「後半どっか行くんですか?」みたいに訊かれて、「え? 前半てあったん?!」となった。あんなんただの土日やん。ていうか土曜日が祝日なら金曜日を振替休日にしてほしいわ。

それでその「後半」だが正直予定もなく、まあ今日と土曜日にFC東京の試合がある程度。それも福岡と札幌でのアウェイ・ゲームであり、家でDAZN観戦するので、まあ予定といえば予定だがおうちで過ごす。

ここ3年ほどの新型コロナ感染症のおかげでまともな旅行も遠出もなかなかできなかった恨みを、この連休に一気にぶつける人たちで交通機関も観光地も宿もどこもババ混み、値段も高い、なにも今出かけなくてもいいだろうと思うんだけど、そうは思わない人がたくさんいるということだ。

まあ、ヴェスパで行ける範囲でちょくちょく走りまわろうと思うが、そういう感じだと5日くらいの休みはすぐに終わってしまう。今日はヴェスパを走らせるためにいつもの山コース(約20km)を走りに行き、帰りにヤオコーでおはぎとたまご焼きを買った。ヴェスパを洗い包丁を研いだ。

あとマクドでチキンタツタを買ってきて食べた。マクドを食べるのはかなり久しぶり。おいしかったけど、パンなしでチキンタツタの部分だけ売ってくれたらもっと嬉しいのにと思った。やはりマクドはたまに食べたくなる。

明日はどこに行こうか。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年04月30日 21:20      [posted by silverboy]

4回目逮捕

フットボール・クレイジー」にブンデスリーガ第30節、VfB×グラードバッハのマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

ちょっと前に「経産省キャリア4回目逮捕 薬物飲ませ性的暴行疑い」という見出しのニュースがあった。実際のニュースの内容はリンクを見てもらうとして、この見出しを見てあなたはいったいどういうことが起こったと思っただろうか。

僕の周囲で何人かに聞いてみたところでは、だいたい以下のような感じで解釈されているようであった。

「4回目逮捕ということは過去にも逮捕され、罪を償って釈放されたのにまた罪を繰り返し、また逮捕されて服役し、それを繰り返してまた逮捕された。こういう何度も逮捕されているのに罪を繰り返すようなヤツがクビにもならないのか」

事実は違う。

この容疑者が逮捕され取り調べを受ける過程で余罪が判明し、そのため身柄は拘束されたままで新しく判明した事実について逮捕状が発行され、それに基づいて2回目の逮捕が行われ勾留が延長された。さらに別の余罪が判明し3回目の逮捕、また別の容疑が出て4回目の逮捕状執行となったのである。

つまり身柄はずっと警察に拘束されたままで形式的な逮捕状の執行が繰り返され、実質的に勾留が延長されて、もう2カ月以上ずっと勾留されたまま取調が続いているというわけだ。これが「4回目逮捕」の実際の状況である。

「4回目逮捕」と書かれると、「逮捕→取調→裁判→有罪→服役→釈放→再犯」というサイクルが4回繰り返されたと解釈するのがふつうだと思うが、実際はそうではなく、「逮捕→取調→再逮捕→取調→再逮捕→…」というサイクルが繰り返されているのである。記事を読めばわかる。

常識的な感覚に忠実に見出しをつけるとすれば「4つ目の容疑判明」くらいが正確な書き方だと思うが、それではインパクトがないということだろうか。ちょっとなんか見出しに意地悪入ってるよな。



Comments(2)フットボール・クレイジー 



2023年04月30日 01:22      [posted by silverboy]

水泳

フットボール・クレイジー」にJリーグ第10節、FC東京×新潟のマッチ・レポートをアップ。noteでも!!

土曜日なのでジムのプールでいつものように100m×10本を泳いだ。だいたい二人でコースをシェアする感じだったので譲り合ってストレスなく泳げた。

プールは今年に入って一回だけサボったがそれ以外はちゃんと毎週行ってる。定期的に水に浮かんで有酸素全身運動をそれなりに集中してやってると、陸上で生活しているときにたまってくる身体の歪みみたいなものが調整され、リセットされる感じがある。

水の浮力が重力に抗して全身を支えてくれるので、ふだん身体を支えてる筋肉とかが負荷から解放されて、その状態で関節を動かすのでまんべんなく力がいきわたってる。たぶん血行もよくなってると思うし、心肺機能もきたえられてるというかちゃんと動かしてる。

腰とか膝とか足首とか股関節とか、陸上で運動すると力がかかって傷めがちなところも水で支えられているので体重の圧迫を受けずにすむし、もういいことしかない。筋トレよりもヘンなとこを傷めるリスクは少ないと思う。

だいたい球技が苦手なので中高水泳部だったのだが、そのおかげでこうやって年くっても黙々と泳ぐことができていてありがたい。子供のころにスイミング・スクールにかよわせてくれた親にマジ感謝。アレ行かせてくれてなかったらいまだに泳げてなかったまでワンチャンある。

これなら人よりちょっとできるっていうスポーツがあってよかった。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年04月28日 22:56      [posted by silverboy]

ジャンクフード

フットボール・クレイジー」にブンデスリーガ第29節、グラードバッハ×ウニオンのマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

会社帰りに天下一品で餃子定食を食べた。なにかちょっと食べて帰るというときに、以前だと天下一品と吉野家とココ壱番屋くらいの選択だったのだが、最近はそこにゴーゴーカレーが加わり、さらにニュータンタンメンも選択肢に入った。

今日はニュータンタンメンの気分だったのだが、新宿のタワレコに寄りたかったので西新宿の天下一品にした。天下一品のラーメンは白メシに合う。麺をおかずに白メシをグイグイ食べるのが至福。ふだん糖質を控えめにしているのはこの瞬間のためだ。

ニュータンタンメンは川崎市民のソウルフードだけあって都内でも蒲田とか五反田とかあっちの方にしかなく、遠回りして帰ることになる。こないだ五反田で初めて食べてみたけど美味しかったので次は違う店で試してみたい。これも白メシと相性がいいのがつらい。

ゴーゴーカレーは次行ったときにキャベツ抜きを頼んでみたい。金沢カレーは好きなんだけどこないだも書いたとおりあのキャベツが邪魔だ。金沢の人はなぜキャベツをカレーに乗せようと思ったのか。あれは白メシとカレーと一緒に混ぜて食べるものなのか。なぞは深まるばかりだ。

吉野家は最近行ってないし、そういえばサブウェイもマクドもかなりご無沙汰している。なんかこのあたりの店のラインアップがあったら食生活は完結しそうな気もするな。しないけど。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



2023年04月23日 00:05      [posted by silverboy]

兄弟作

フットボール・クレイジー」にJリーグ第9節、広島×FC東京のマッチ・レビューをアップ。noteでも!!

土曜日なのでジムのプールで100m×10本を泳いだ。コースを2人でシェアできて、譲り合いながらストレスなく泳ぐことができた。

村上春樹の新刊「街とその不確かな壁」を読み終えた。40年以上前に書かれこの作品の原型となった中編「街と、その不確かな壁」も併せて読み返し、新刊そのものについてだけでなく、ふたつの作品の位置関係というか、その間の村上春樹の話法の移り変わりについてもいろいろ考えるところがあった。

レビューを書くのはもういちど読み返してからにしようかと思っているけど、その前に「暫定ノート」的なものを書いておくのもいいかもしれない。全体としてはそれなりの感興をもちながら読んだが、「ああ、そうなるのか〜」と思ってしまう部分もあり、これまで発表されてきた長編を読んだときとはちょっと違う手ざわりがあったのは確かだ。

それはこの作品が、その原型となった中編と深く関連しているうえに、同じ中編を発展させて書かれた別の長編「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」ともいわば兄弟作のような位置関係にあり、読み進めるうちにそちらの作品のこともまた意識しないわけに行かないからでもある。

そうした過去の作品をリファーしながらどれだけ新しい、今の世界で読まれるべき物語が紡ぎだされ得るものか、目線は必然的に厳しくならざるを得ず、そこにこの作品を純粋に楽しんで読みにくい難しさがあったということかもしれない。

それにしてもこの分厚く重い本をもう一度読み返すのはなかなかの挑戦やな。



Comments(0)フットボール・クレイジー 



!!注意!! このブログは…
このブログはウェブ・サイト「Silverboy Club」の更新履歴になっています。外部リンクから直接このブログに飛んできた場合、サイトのメニュー・バーが現れず、サイト内の他のコンテンツにリンクできません。その場合、このリンクでメニュー・バーが表示されます。
 
月別アーカイブ
最近のコメント




Copyright Reserved
2005-2010 Silverboy & Co.
e-Mail address : silverboy@silverboy.com