金曜日は昼間からトレード CMEの日経Futureを下げ続ける中 これは投げさせるための騙しに違いないとエントリー。 結果 ドル建てCME日経Futureの 13545でストップついたのですが見事にそのあとちょっと目を離した隙に上昇。 あーあ。
あとはトコムのプラチナ買いを多少やったり、さらにはNymexのガソリンをまだ買い維持してるので途中WTIをヘッジで売ってスプレッドにしたりとして 損益は およそ +60万といい形で週末締めくくれました。
とりあえずトコムのプラチナとNymexのガソリンはタイト目のストップで買い維持してます。
来週の展望としては週初月曜もしくは火曜くらいまではまだリバウンド相場でその後再びリスクオフの流れになってくるんじゃないかと。 トレーダーなので詳しい分析は性に合わないですが①ゴールドやVIXがまだ金曜のチャート的には上値余地があるように思えること、②米株を鯨幕からの下げととらえると下げの日柄が足りないこと、③周りのブログなんかを見てても中間選挙前の健全な調整で来年に向けての買い場だーという声が圧倒的多数でそんな簡単なもんかなと思うこと(最終的には確かに上がる可能性は高いと思うけどもっと大多数の人に相場転換したかと思わせるような場面が来るんじゃないかと)、 ④さらには再来週のFOMCに向けて催促相場的なものをもう一回やるんじゃないかと思うこと なんていうのが見通しの根拠です。
日経FutureもCMEがNY引け間際に時間足の抵抗線を抜けてきてるので15200くらいまでの戻りはありそうですけどその辺では再度ショートいれたい感じではありますね 今のところ。
まあ投資家じゃなくてトレーダーなのであんまり先入観持たずに相場の流れについていきたいところではありますが。とりあえず激しく動いてくれればチャンスはあるということで
10月17日のトレード結果 + 60万円
10月の損益 +260万円
※ドル建て利益をスポット換算 評価損益含む
先物・オプション ブログランキングへ
あとはトコムのプラチナ買いを多少やったり、さらにはNymexのガソリンをまだ買い維持してるので途中WTIをヘッジで売ってスプレッドにしたりとして 損益は およそ +60万といい形で週末締めくくれました。
とりあえずトコムのプラチナとNymexのガソリンはタイト目のストップで買い維持してます。
来週の展望としては週初月曜もしくは火曜くらいまではまだリバウンド相場でその後再びリスクオフの流れになってくるんじゃないかと。 トレーダーなので詳しい分析は性に合わないですが①ゴールドやVIXがまだ金曜のチャート的には上値余地があるように思えること、②米株を鯨幕からの下げととらえると下げの日柄が足りないこと、③周りのブログなんかを見てても中間選挙前の健全な調整で来年に向けての買い場だーという声が圧倒的多数でそんな簡単なもんかなと思うこと(最終的には確かに上がる可能性は高いと思うけどもっと大多数の人に相場転換したかと思わせるような場面が来るんじゃないかと)、 ④さらには再来週のFOMCに向けて催促相場的なものをもう一回やるんじゃないかと思うこと なんていうのが見通しの根拠です。
日経FutureもCMEがNY引け間際に時間足の抵抗線を抜けてきてるので15200くらいまでの戻りはありそうですけどその辺では再度ショートいれたい感じではありますね 今のところ。
まあ投資家じゃなくてトレーダーなのであんまり先入観持たずに相場の流れについていきたいところではありますが。とりあえず激しく動いてくれればチャンスはあるということで
10月17日のトレード結果 + 60万円
10月の損益 +260万円
※ドル建て利益をスポット換算 評価損益含む
先物・オプション ブログランキングへ