退屈な日曜日

今日は日曜日。
でも、ご主人は午前中お手伝いしている方が入院している病院に、その方と一緒に先生のお話を聴きに行って来ました。
今はインフォームドコンセントと言って先生から治療内容、治療方法が説明され患者さんが納得してから治療が進められるんだそうです。

残念ながら先生から説明は厳しい内容のものだったんだそうです。
でも、その方は気丈にこのことを受け止めて病気と向き合っていくことにしたんだそうです。

心配なのは残されたご家族のこと。
ご家族に関っている関係機関とも連絡・連携をしながらキチンと支えていくことを改めてその方に説明して治療に専念していただくことにしたんだそうです。ご主人のお仕事は、ご本人へのお手伝いだけではなく、そのご家族、環境も整理するという治療に専念できる環境を創っていくこともご主人のお仕事みたいです。

こうやってお手伝いする中でご主人は、重い病気と向き合って気丈にふるまうその方の姿にご主人はとてつもない強さを感じたんだそうです。


で、午後。
暑さもひと段落、抜けるような青空で…。
何処かにドライブにでも連れて行ってくれるのかな?と思ったらご主人はサクラさんのお仕事のお手伝い。
ご主人が色々なお仕事が出来るのも、サクラさんの地道な労務管理とかっていう小難しい言い方のお仕事や被後見人さんたちのお金の出し入れの細かな記録をつけることがあって成り立つんだそうです。
珍しくご主人はそのお手伝いをしていました。

で、ひと段落着いたら私はお留守番でご主人たちはお買い物に行ってしまいました。
暑くもなく寒くもなく…本当に行楽日和の日曜日でしたが、私にしてみれば退屈な日曜日でした。

改めて…

今日ご主人は午前中、函館養護学校さんに呼ばれてPTAの皆さんや先生たちに「障害年金と成年後見制度」についてのお話に行きました。
重い障害を持たれたお子さんは、20歳になった段階で、福祉手当から障害年金と言うのに変わって行くみたいで…、でも、年金制度は申請主義になるのでキチンと申請をしなければ、受給することができないみたいで…。
で、手当は親御さんがもらうけど、障害年金は本人がもらうことになるので、その管理とかで成年後見制度を使ったりすることも出てくるので、成年後見制度の事なんかもお話させていただいたんだそうです。
PTAの皆さんや先生たちはとても熱心にご主人の話を聴いて下さり、そして、質問も沢山してくれたんだそうです。
障害年金のことや、成年後見制度のことは、参加された方々にとってはとても身に迫る内容だったんだな…とご主人は改めて思ったんだそうです。

で、午後。
ご主人は隣の隣町の病院に行き、主治医の先生や医療ソーシャルワーカーさん、そして、その町の地域包括支援センターの方。
途中からはお手伝いしている被保佐人さんも交えてこれからの療養生活について話し合ったんだそうです。
被保佐人は
「お家に戻って自由に生きたい!!」
と強く希望されたんだそうです。
でも、その町の介護サービスは被保佐人の在宅生活を支えるには十分ではなくて…。
主治医の先生も一緒に頭を抱えて話し合ったけど今日は結論がでなくて、また、色々と考えてみることにしたんだそうです。
ご主人は、できるだけ被保佐人の思いを叶えてあげたいと思うんだそうです。
でも、その地域、地域での介護や福祉のサービスは結構差があってなかなか思うようにいかないんだそうです。

改めて、重い障害を持って地域で生活することは難しいことなんだ…とご主人は思ったんだそうです。

なんか今日は改めて…思うことが多かったご主人です。

スイカ…

今朝のご主人とのお散歩の時は気温が15度くらいでした。
時々お見掛けするおじいちゃんが
「寒くなったね…」
と、声をかけてくれるほどの気温でした。
なのでようやっとホントに涼しくなり、私もご主人も夏バテからの復活の兆しが見えてきました。

で、思いのほか気にかけてくださっている読者さんがいるようで…スイカ。
一度、写真をアップしましたが、「寒くなったね…」という声も聞こえる状況となり、今日、収穫しました。
で、写真です。
スタッフのみ~う~さんの話しでは、収穫後数日おいて熟成させた方が甘みが増すという専門家から聞いたという話を参考に週明けまでスイカを熟成することにしたんだそうです。
来週にでもおいしさ具合を報告しますね。
ちなみに、品種は雷電。
ご主人なりに奮発して少し高めの苗を買ったようです。

で、午後はお手伝いしている被補助人のお家に訪問。
夜間を通してのお仕事。
朝に帰って少し寝て…。DSC_0181

そして、お仕事に行くまでの間を縫っての訪問だったようです。

で、夜はお手伝いしている保護司の会議とお勉強会。
で、だいぶ涼しくなって、少し小寒い感じの夜のお散歩。
ご主人と共に夏バテから復活し、これからも頑張ってご主人たちの奮闘をお伝えしますね。
先ずは今日はスイカです。
記事検索
月別アーカイブ
特定非営利法人小呂野(ゆあさ社会福祉士事務所:KORONO珈琲はこだて) ホームページ:http://npokorono.web.fc2.com/
プロフィール

しまちゃん

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード