姶良市加治木町にて「洗濯物がよく乾く家 もみの木モデルハウスM」の完成体感会【9/21,22,23】《予約制》

9月21日(土)・22日(日)・23日(月祝)、姶良市加治木町のモデルハウスMにて完全予約制にて完成体感会を開催します。

暑い日が続きますが、気温や湿度が高い季節でも、もみの木ハウスの室内は空気がサラリと軽やかです。

空気がサラリと軽い理由は、もみの木の調湿効果のおかげ!

もみの木の調湿効果で湿度をほどよくコントロールしてくれるので、湿度を一定に保ち室内はいつでも快適です。

湿度が一定に保たれることで、部屋干しでも洗濯物がよく乾きます。

部屋干しでも洗濯物がよく乾くからこそできる洗濯動線をモデルハウスで体感してみませんか?

他にも、もみの木の家の特徴である空気環境・消臭効果・足ざわりなど、実際に五感で体感しないと分からないことをモデルハウスで体感してみてください。

予約状況をカレンダーで見る

もみの木の家の特徴

消臭・抗菌・調湿・空気浄化などなど普通の家とは少し違った特徴がある「もみの木の家」。

  • 洗濯物が部屋干しでもよく乾いて生乾き臭もしない
  • ペット臭や部活の汗などイヤな臭いが気にならなくなった
  • 結露やカビで困らないから除湿機や除湿剤を使わなくなった
  • 床が1年を通して心地いいから冬でも素足で過ごしている
  • もみの木の空間にいると鼻の通りがよくなった
  • 蚊や虫など家の中で害虫を見かけることがなくなった

といった感想を、もみの木ハウスに実際にお住まいの方からいただいています。

もみの木ハウスの室内は、空気がサラッとして軽い。

もみの木の床もサラサラとして気持ちいいので、もみの木の床を素足で体感することをおすすめしています。

もみの木の家は、普通の家とはまったく異なる空間です。

家の中の空気環境や家のニオイを感じてください。

もみの木は全国で年間250〜300棟ぐらいしか建てることができない非常に貴重な家。

普通の家とは比べられない唯一無二の家になりますので興味のある方はまずは体感することをおすすめします。

予約方法

下記の空状況を参考に、予約フォームよりご予約ください。
◎の箇所はOBさんが参加される日程です。実際に住まれている方のお話は、家づくりの参考になると思います。ぜひ合わせてご参加ください。

空き状況10:00〜13:00〜15:00〜
9月21日(土)
9月22日(日)
9月23日(月祝)

予約フォームはコチラ

来場にあたって

もみの木ハウス・かごしま 見学会

モデルハウスだからといって設備をグレードアップしているという事はなく、いつも通りのもみの木ハウス標準仕様の設備、設計をしています。

いつもと違うところといえば、もみの木製の家具がたくさん展示されていることでしょう。
実際に触れてみて気に入ったら購入することも可能です。

また、見学するにあたって、手袋やスリッパは必要ありません。可能であれば、ぜひ素足でお上がりください。

子供たちも、もみの木の床に寝転がってもみの木の空間を体感できますよ。

日置市日吉町にて「6人で住む、いつでもサラッとした空気の家」 完成体感会 【9/7~9/16】《予約制》

完成見学会を開催いたします

令和6年9月7日(土)から9月16日(月)までの10日間、

日置市日吉町にて完成体感会を開催します。

時間は10時から17時までとなっております。

ご予約いただいた方には、見学会会場の住所をお知らせいたします。

(道に迷われた時はお電話下さい。竹下:090-1515-0910)

予約制体感会となります。8月30日(金)を締め切りと致しますが、

予約が埋まり次第受付終了とさせて頂きますので、ご了承くださいませ。

予約受付は終了いたしました。

予約状況を見る

もみの木の家の特徴

消臭・抗菌・調湿・空気浄化などなど普通の家とは少し違った特徴がある「もみの木の家」。

  • 洗濯物が部屋干しでもよく乾いて生乾き臭もしない
  • ペット臭や部活の汗などイヤな臭いが気にならなくなった
  • 結露やカビで困らないから除湿機や除湿剤を使わなくなった
  • 床が1年を通して心地いいから冬でも素足で過ごしている
  • もみの木の空間にいると鼻の通りがよくなった
  • 蚊や虫など家の中で害虫を見かけることがなくなった

といった感想を、もみの木ハウスに実際にお住まいの方からいただいています。

もみの木ハウスの室内は、空気がサラッとして軽い。

もみの木の床もサラサラとして気持ちいいので、もみの木の床を素足で体感することをおすすめしています。

もみの木の家は、普通の家とはまったく異なる空間です。

家の中の空気環境や家のニオイを感じてください。

もみの木は全国で年間250〜300棟ぐらいしか建てることができない非常に貴重な家。

普通の家とは比べられない唯一無二の家。ご興味のある方はまずは体感することをおすすめしま

もみの木ハウスの9つのメリット

予約方法

下記の空状況を参考に、予約フォームよりご予約ください。
◎の箇所はOBさんが参加される日程です。実際に住まれている方のお話は、
家造りの参考になると思います。ぜひ合わせてご参加ください。

空き状況10:00〜 13:00〜15:00〜
9月7日(土)
9月8日(日)
9月9日(月)
9月10日(火)
9月11日(水)
9月12日(木)
9月13日(金)
9月14日(土)
9月15日(日)
9月16日(月)

この家が出来るまで

出会い

最初の出会いは3年前の鹿児島市伊敷であった見学会でした。出会いも衝撃的でした。完全予約制での見学会で、T様の名字で予約が2件入ります。「なぜ夫婦で別々に予約したんだろう??」って思いながら、各々に返事をしました。当日は時間通りに見学に来られました。話をして帰って行かれたのですが、その数分後に同じ苗字の人から電話が来ます。「Tですが今から行ってもいいでしょうか??」「Tさんは今帰られたばかりですよね??」「すみません。別人なんです」「えーっ!!」となりました。話を聞いてびっくり。夫婦別々に予約されていたと思っていましたが、同じ日時に同じ苗字の別人が見学の予約をしていたんですね。びっくりです。しかも珍しい苗字だったので、完全に同じ家族だと勘違いしていました。そんなこともあるんですね。

最初の計画

最初の計画はざっくりと書けば既存の家の建て替えでした。自分の家の建て替えならよかったのですが、親の家の建て替えです。しかもすぐには動けないという話で動けるのが1年後というお話でした。それまでは何もできません。見学会やイベントに参加されて時が来るのを待ちます。が、なぜか計画は白紙に戻ります。予定どおりにならない感じでした。時間がもったいないって感じでした。自力走行できない場合は、よくある事です。高齢者の気まぐれは恐ろしいですからね!!そんな事で新築の話は一度「頓挫」することになりました。

プラン

6人家族用のプランを作ります。大き目なプランになりました。CAD入力して積算をします。作業的には3日で終わらせる。お客様とはLINEで繋がっているのでプランと資金計画は添付して送信します。最初のプランは大きかったのでそれなりの総額になりました。「すみません。もう少し家を小さくして下さい」との事でした。4人のお子さんは同性同士で一部屋に入れるとの事でした。一気にコンパクト化します。基本設計は同じですが。そして見積もりまで一緒にLINEで送ります。で、決まりました。今回も新しい考え方のプランになります。大家族なので家事動線は最優先しています。家の真ん中にクローゼットを配置しての回遊動線にしてあります。「センター収納回遊方式」での設計の進化版ですね。

見どころ

今回は6人家族用の平屋の家です。コンパクトにまとめたプランで、大きさは30坪です。今回はお子さんの歳が近いため部屋のローテーションはできないパターンでした。ただ、このパターンの場合は数年で子供が家を出ていくという事になります。そこは考えておかないといけません。大家族の洗濯家事を中心に考えての設計だというところが見所ですね。もみの木ハウスだからできる間取りをご覧ください。健康志向の方は「家の中の空気感」を感じ取って頂ければと思います。化学臭のない空間です。人は一日に15,000リットルの空気を吸い込んでいます。呼吸で体内に取り込む化学物質が80%以上と言われています。水や食べ物で15%ですから、どっちが大事なのか??もみの木ハウスは「空気」にこだわった家づくりをしています。

最後に

今回は最初の計画やリフォームの計画が頓挫した後に復活したという家族のお話になります。もみの木ハウスの家づくりでは「家づくり」が仕事ではなく「その家に住んで家族が健康に幸せになる」というのが目的になっています。なので、打合せも「家づくり」ではなく「家族がどうなりたいのか??」という深い部分のお話になっていきます。どちらかというと「人生相談」みたいな感じですね。しっかりした目標があるので細かな行動や言動もぶれません。家族が幸せになるためには「長期優良住宅」でないといけませんし、内装材は「もみの木」でないと今のところは無理だという事ですね。それ以外の家づくりはできないとはっきり言えるので、路線もぶれないという事になります。これはシンプルで簡単な事ですが、普通の会社から見るとかなりハードルが高いことだと言えます。そんな考えに同調する人がもみの木ハウスで家を建てている。そんな感じで建てられた家を皆さんに見学していただくという事です。これは不思議な縁なので縁がむすばった人が見に来るってお話になります。

近辺のおすすめスポット

見学会会場周辺でもみの木ハウススタッフのおすすめスポットを掲載しています。

8/17-8/25 O.K様邸 完成体感会のご案内《予約制》

完成体感会を開催致します。

令和6年8月17日(土)〜8月25日(日)

出水市五万石町にて完成見学会を開催いたします。

※予定枠は全て埋まりました。
多数のお申込みありがとうございました。

予約方法


空き状況10:00〜 13:00〜15:00〜
8月17日(土)
8月18日(日)
8月19日(月)
8月20日(火)
8月21日(水)
8月22日(木)
8月23日(金)
8月24日(土)
8月25日(日)

    
    

この家の見どころ

今回は横長な敷地に建つ家になります。縦方向の動線が作れない為、横に動く動線になっています。洗濯家事動線を水回りに集中する「もみの木ハウス」独特な間取りになっています。また、パントリーも横移動式で設置することで、移動距離を短くしてあります。家は家事がどうなるかで決まります。そしてその家事はもみの木の効能を引き出すような間取りにするとさらに効率よくなります。この家はそんな家になっています。洗濯は楽だし、掃除も楽です。匂いのストレスもない家ですね。また、長期優良住宅になっていますから6畳用のエアコン1台で快適に暮らすことができます。この季節の残暑がどれくらい家の中に影響するのかを確かめることができます。もみの木の効能もそうですが、家の中に入った時の空気感や目に入る風景を楽しめる家になっています。

出会い

O様との出会いは、2015年に開催された見学会でした。今から9年も前の話になります。当時は仕事の関係で姶良市に住まれていて、幼稚園が他のもみの木ハウスのお客様の子供と同じで、ママ友の交流があり見学に来られたようでした。当時は同じ幼稚園の家族が家を建てていた時代でした。そんな中で当時の見学会に参加されていましたが、ある日突然、見学会に参加されなくなられました。話によると仕事で離島に転勤されたとのことです。ということで、しばらくは忘れた存在になっていました。時は流れ2020年の見学会に予約のメールが来ました。「覚えていらっしゃいますか??」って内容のメールでした。お子さんも大きくなられてびっくりの再会です。離島から大隅の方に異動になったそうです。その見学会で詳しい状況を聞いていくことになります。それで驚いたことに建設地は「出水市」ということでした。現住所から移動すると半日かかるような距離です。物理的に無理があります。話は前には進みません。それからさらに時は流れ2023年に今度は北薩に異動になります。それから話が前に進み始めることになります…

土地

家づくりは土地探しからでした。出水市はほとんど分からなかったので「気になる土地があったら教えてください。見に行ってプランを載せて総予算をはじきますよ」となりました。気になる土地をLINEで送ってもらい、そこを見に行きます。数か所見に行き、良さそうな場所の資料を不動産屋に連絡して頂きます。そしてプランを載せて積算を行います。今度はそれをLINEで送る。そのやり取りで土地もプランも決まりました。そして土地の契約になります。昨年の11月4日が土地の契約日でした。不動産の仕事はしていませんが、契約には立ち合います。出水市の「ももさわ不動産」というところで契約です。「もみの木ハウスです!!」って事務所に入ると「声が同じですね。ラジオ聴いてますよ」ってありえない展開になりました。当然ですが契約もスムーズに進み、無事に終わりました。こんなこともあるもんですね。

打合せの無い家造り

「竹下さん。仕事が忙しいので全てお任せします。ショールームとか行く時間はないです」なんて事をおっしゃいます。まあ、最近はよくあることです。そうなるともみの木ハウス・かごしまでの最大の打合せの「ショールーム巡り」が無くなります。自分がショールームに行きキッチンやバスの色をショールームレディと話をして決めていきます。普段に来ている服や小物のカラーで好みを推理します。カーテンはお任せしました。間違いないですからね。プランが決まって他のパーツ類は全てこちらで決めていきました。決まった結果だけをLINEで送ります。すると「これで大丈夫です。お願いします」と、返事がきます。お互いの時間を無駄にしない家づくりです。打合せがないと家づくりが進まない会社とはまるで違うシステムになっていますからね。

プラン

今回は敷地が細長い形状だったので、プランも敷地に合わせた細長いプランになっています。面積が86坪なので、家は平屋で計画しました。4人家族で共働きなので洗濯家事は同じ場所で完結できる間取りにしてあります。選択物干しはお着替えクローゼット内と寝室に設けてあります。来客時は寝室に干していただければ人目にはつきません。そして、恐ろしいことにもみの木ハウスでは部屋干しで洗濯物が乾きます。なので、外に選択物干し場は設計しません。普通の家ではやめた方が良いです。真似をするなら「もみの木まで」です。家の広さは29坪です。お子様も大きい方なので、すぐに空き部屋になる可能性があります。子供部屋は仕切らずフリーで使えるようにしました。家ってあまり考え込むと失敗します。柔軟な発想で行く方が良いですね。子供はいずれ出ていきます。

最後に

9年の時間を掛けたもみの木ハウスでの家づくりは、自分の記憶の中でも最長になると思います。これは勝手な推理ですが「ブログ」が繋いだと考えています。物理的な営業とかしていませんし、派手な広告とかもしていません。「覚えていますか??」のメールは驚きました。建設地が「出水市」というのも驚きました。もみの木ハウスは初めての土地です。阿久根の家の時に空を飛ぶ鶴を見ましたが、その地にもみの木ハウスが建つとは思いませんでした。今回は「忙しいのでお任せします」という恐ろしいことを言い出した家族の家になります。普通の会社は拒絶するはずです。家の答えがないので建てる側がパーツを決めることができないからですね。もみの木ハウスは全てに答えが出ている会社です。なので「お任せ」も大丈夫なんですね。お任せでもこんな家が建ちました!!って事で、ぜひ見学にお越しください!!

会場周辺のおすすめスポット

もみの木ハウスのスタッフが実際に訪れてよかったお店や場所を紹介いたします!

飲食店

観光スポット

 

Archives
記事検索
livedoor プロフィール

sin2009g

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ