2008年06月28日
2007年03月11日
何バトン?
お題は「ミステリ」だそうです。
◆最初に、バトンを回す8人(『指定』付き)
三原一郎さん「テトリス」
池田恒基さん「弾幕STG」
新納一哉さん「ダンジョンRPG」
右寺修さん「beatmania THE FINAL」
舟木智介さん「MAMBO A GO GO」
脇田潤さん「pop'n stage」
清水達也さん「腰痛」
板垣伴信さん「セクハラ」
1)最近思う『ミステリ』
まあ特にどうも思いません。
2)この『ミステリ』に感動!!!!
海外旅行とか全く興味がなかったけれど、有栖川有栖の「幻想運河」を読んで、「特に行きたいとは思わないけど、行くならオランダだな」と思うようになった。
3)好きな『ミステリ』
適当に10冊。
・京極夏彦「姑獲鳥の夏」、「魍魎の匣」、「絡新婦の理」
・森博嗣「封印再度」、「ηなのに夢のよう」
・殊能将之「ハサミ男」、「鏡の中は日曜日」
・有栖川有栖「幻想運河」
・古野まほろ「天帝のはしたなき果実」
・西尾維新「クビシメロマンチスト」
4)こんな『ミステリ』は嫌だ!
いわゆる人間が書けていない系。あと流水大説。
流水大説でぐぐって最初に出てきたページがあまりに的を得ていて爆笑したのでURL晒しておきます。ちなみにURL掘り下げていったらエロゲレビューサイトだった(笑)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/7971/ryusui.htm
5)この世に『ミステリ』がなかったら?
他の娯楽を選んでるんじゃないかと。
◆最初に、バトンを回す8人(『指定』付き)
三原一郎さん「テトリス」
池田恒基さん「弾幕STG」
新納一哉さん「ダンジョンRPG」
右寺修さん「beatmania THE FINAL」
舟木智介さん「MAMBO A GO GO」
脇田潤さん「pop'n stage」
清水達也さん「腰痛」
板垣伴信さん「セクハラ」
1)最近思う『ミステリ』
まあ特にどうも思いません。
2)この『ミステリ』に感動!!!!
海外旅行とか全く興味がなかったけれど、有栖川有栖の「幻想運河」を読んで、「特に行きたいとは思わないけど、行くならオランダだな」と思うようになった。
3)好きな『ミステリ』
適当に10冊。
・京極夏彦「姑獲鳥の夏」、「魍魎の匣」、「絡新婦の理」
・森博嗣「封印再度」、「ηなのに夢のよう」
・殊能将之「ハサミ男」、「鏡の中は日曜日」
・有栖川有栖「幻想運河」
・古野まほろ「天帝のはしたなき果実」
・西尾維新「クビシメロマンチスト」
4)こんな『ミステリ』は嫌だ!
いわゆる人間が書けていない系。あと流水大説。
流水大説でぐぐって最初に出てきたページがあまりに的を得ていて爆笑したのでURL晒しておきます。ちなみにURL掘り下げていったらエロゲレビューサイトだった(笑)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/7971/ryusui.htm
5)この世に『ミステリ』がなかったら?
他の娯楽を選んでるんじゃないかと。
2006年10月09日
10/9のM3-2006秋(第18回)の件
オフィシャルではまだ告知出ていないけれど、とりあえず参加は確定なのでアンオフィシャルな告知を。
M3-2006秋(第18回即売会)
10月9日(月祝) 11:30-16:00
大田区産業プラザPiO大展示ホール
サークル名:next-style オフィシャルサイトはこちら
スペース:E09
頒布物:
1)Fami-complex mini(新作ファミコンアレンジCD)
2)オリジナル物(新作、出せるか未定)
3)旧作も持ってくと思われる。
続きを読む
M3-2006秋(第18回即売会)
10月9日(月祝) 11:30-16:00
大田区産業プラザPiO大展示ホール
サークル名:next-style オフィシャルサイトはこちら
スペース:E09
頒布物:
1)Fami-complex mini(新作ファミコンアレンジCD)
2)オリジナル物(新作、出せるか未定)
3)旧作も持ってくと思われる。
続きを読む
2006年08月26日
残りカス
うpしてなかったいくつかの画像。

香港のラストでチキン切り('A`)

グレ削りキツー('A`)

今作でひとまずやり納め?

初接続。NEW RECORDですらないm9(^Д^)

まあまあ頑張った。
まあそんな感じで次作もそれなりに頑張ろう。
香港のラストでチキン切り('A`)
グレ削りキツー('A`)
今作でひとまずやり納め?
初接続。NEW RECORDですらないm9(^Д^)
まあまあ頑張った。
まあそんな感じで次作もそれなりに頑張ろう。
2006年08月20日
またお前か!
明日から土曜まで今年3度目の南国バカンス@フィリピン。勿論仕事だ。
テトリスDSはWIFIコネクタ買って100戦ほど消化したところでレート6500くらい。
お盆明け近所のゲーセンに行ったらドラムの配置が換わってて、向かいがUFOキャッチャーになってた。で、モニタの反射がそれはもう酷いことに。というわけでドラムV2オワタ。SP1209.94。南無。V3稼働までに配置換え希望ですよ、フロンティア小作店さん。
で、最近はポップンが楽しい。1番頑張ってた頃より明らかにうまくなってる。デラはもう無理。
テトリスDSはWIFIコネクタ買って100戦ほど消化したところでレート6500くらい。
お盆明け近所のゲーセンに行ったらドラムの配置が換わってて、向かいがUFOキャッチャーになってた。で、モニタの反射がそれはもう酷いことに。というわけでドラムV2オワタ。SP1209.94。南無。V3稼働までに配置換え希望ですよ、フロンティア小作店さん。
で、最近はポップンが楽しい。1番頑張ってた頃より明らかにうまくなってる。デラはもう無理。
2006年08月05日
2006年07月26日
まだ頑張る
2006年07月15日
2006年06月17日
終了
難所は全部繋がったのに、どうでもいいところで切りまくったm9(^Д^)
この時点でSP1199.95まで上昇。大好きだよ、カニデイ、O JIYA、ワイライに粘着するも更新できず。諦めて高難度曲に手を出す。んで、
キタコレ
どう見てもオレンジネームです。本当にありがとうございました。
スキル表。興味のある方はどうぞ。 続きを読む
2006年06月14日
2006年06月08日
2006年05月17日
2006年05月14日
2006年05月12日
左手をつないで ドルチェ・ヴィスタ/高里椎奈
読了。
個々の登場人物達にスポットを当てた「お伽話のように」の後日談のような内容。シリーズの最後の最後で時系列的に大きな矛盾が発生するのだけれど、ファンタジーだし、と言われるとどうしようもない。話自体は悪くない、というか好き。
次は墜ちていく僕たち/森博嗣
個々の登場人物達にスポットを当てた「お伽話のように」の後日談のような内容。シリーズの最後の最後で時系列的に大きな矛盾が発生するのだけれど、ファンタジーだし、と言われるとどうしようもない。話自体は悪くない、というか好き。
次は墜ちていく僕たち/森博嗣
2006年05月10日
2006年05月07日
子どもたちは夜と遊ぶ・下/辻村深月
読了。
よく使われる言葉でいえば、人が書かれている。この辺は前作同様で作風と思われる。登場人物達や犯人の葛藤が非常に重い。ちょっときつかった。ただ、エピローグでのトリックは必要なかったかな、と思う。そこだけトリックを使う為のストーリーになってしまっている感じ。
次は左手をつないで/高里椎奈
よく使われる言葉でいえば、人が書かれている。この辺は前作同様で作風と思われる。登場人物達や犯人の葛藤が非常に重い。ちょっときつかった。ただ、エピローグでのトリックは必要なかったかな、と思う。そこだけトリックを使う為のストーリーになってしまっている感じ。
次は左手をつないで/高里椎奈
2006年04月30日
2006年04月29日
UR INTERSTELLAR FUGITIVES JAPAN TOUR 2006
行ってきた!
気合入れて19:00にリキッドルーム入りし、開始早々入場。ライヴステージの最前列(DJブースの真ん前辺り)に陣取り。ライヴはちょっと短かったのが残念。Suburban KnightのDJが凄かった。
イベント終了時にSuburban Knightが7"EPを配ってたので2枚ゲットしてしまった。中身はSID-011とSpectral Disease / Arne Weinbergのプロモ。つーかSID-011って! これってSomewhere In Detroitだと思うんだけど、何かDiscogsにすら載ってないし! ホワイト盤でクレジットは不明なんだけど、何だかとんでもないものをゲットしてしまった気がする。正直5,000円+ドリンク代は高いと思ったけど(去年のサブマージツアーの方が数段良かった)、もしかしてこれだけで元を取ってるかも?
余談というか、25:30とか訳の分からない時間に終わるのは勘弁。恵比寿の地理とか全然知らないので漫画喫茶すら見つけられず、結局始発までコンビニで立ち読みとかしてしまったし。次はオールナイトでやって欲しいなあ。
気合入れて19:00にリキッドルーム入りし、開始早々入場。ライヴステージの最前列(DJブースの真ん前辺り)に陣取り。ライヴはちょっと短かったのが残念。Suburban KnightのDJが凄かった。
イベント終了時にSuburban Knightが7"EPを配ってたので2枚ゲットしてしまった。中身はSID-011とSpectral Disease / Arne Weinbergのプロモ。つーかSID-011って! これってSomewhere In Detroitだと思うんだけど、何かDiscogsにすら載ってないし! ホワイト盤でクレジットは不明なんだけど、何だかとんでもないものをゲットしてしまった気がする。正直5,000円+ドリンク代は高いと思ったけど(去年のサブマージツアーの方が数段良かった)、もしかしてこれだけで元を取ってるかも?
余談というか、25:30とか訳の分からない時間に終わるのは勘弁。恵比寿の地理とか全然知らないので漫画喫茶すら見つけられず、結局始発までコンビニで立ち読みとかしてしまったし。次はオールナイトでやって欲しいなあ。