2011年05月06日
社長が本を出版すると決まった頃からでしょうか
そのころから、特に本が大好きになり、コンビニや近くの本屋さん、空港では必ず
本を気軽に買うようになりました
コンビニに寄っても、面白そうな本はないか、チェックしています
どんな本も、書いた作者によれば、神経を集中させたましいの入った分身のようなもの
そう思っています
ペンで書くのか、パソコンで打つのか、指先に思いを込め、たましいをつぎ込んでいるんです
読む人の何十倍、何百倍のエネルギー、その作者のこれまでの一生分の思いが
本には込められているんです
社長の執筆の様子を見ていてそう感じたんです
ある本に書いていたことがあります
「人」は「本」でできていると書いて「体」という字になります。
食べ物だけでは体はつくれない。
人間になるには上質な言葉がいるのです。
本で人生が大きく変わることも
さっき食べたリンゴが体の一部になるように
さっき読んだ本がこころの一部になるのです
言葉には、たましいが宿っているようですね
いい言葉を使いたいです
「ありがとう!」
そのころから、特に本が大好きになり、コンビニや近くの本屋さん、空港では必ず
本を気軽に買うようになりました
コンビニに寄っても、面白そうな本はないか、チェックしています
どんな本も、書いた作者によれば、神経を集中させたましいの入った分身のようなもの
そう思っています
ペンで書くのか、パソコンで打つのか、指先に思いを込め、たましいをつぎ込んでいるんです
読む人の何十倍、何百倍のエネルギー、その作者のこれまでの一生分の思いが
本には込められているんです
社長の執筆の様子を見ていてそう感じたんです
ある本に書いていたことがあります
「人」は「本」でできていると書いて「体」という字になります。
食べ物だけでは体はつくれない。
人間になるには上質な言葉がいるのです。
本で人生が大きく変わることも
さっき食べたリンゴが体の一部になるように
さっき読んだ本がこころの一部になるのです
言葉には、たましいが宿っているようですね
いい言葉を使いたいです
「ありがとう!」