生涯学習

2011年06月11日

これからの40年

雨ですねぇ... うん、梅雨らしっくって良い(^^)v

物事考え方しだい!!

でもね、昨日の夕方からの雨は凄かった。。
まさにバケツをひっくり返したようなとはこの
事かってぐらいの大雨じゃなかったですか?

そんな時、僕は大阪に向かって高速道路を
車で走ってたんですねぇ。。

怖かった〜゜゜(´□`。)°゜。

ほとんど前見えなかったです。
まぁ、なんとか無事に目的地には着いたん
ですが、大幅に予定より遅くなりました。。
まぁ、かなり余裕見てたんで丁度良かった
んですけどね、結果オ〜ライです(☆゚∀゚)

さて、そんな大雨の中行って来たのは
JIAとDAIKO電機が主催の講演会、

『槇文彦 X U-40』

DAIKOの営業さんにお誘い頂いたんですが、
返事が遅くなってしまってかなり無理言って
入れて頂きました、有難う御座いました。

これからの建築家がどのようなフィールドで
その職能を発揮していく事が出来るのかを
僕を2人足してもその人生に及ばないのに
今なお最前線で活躍されている大先輩の
お話を聞いて、なにかヒントを見つけようと
いうものだったんですが、凄く良かった(^^)
大変聞き応えのある講演会でした。
(実際の時間も長かったんですけどね。。
 槇先生にはかなり苦痛だったんじゃ
             ないでしょうか。。)

2部構成になっていて、2部では今年の
近畿あーきてくとでお世話になった山崎亮さん
建築史家の倉方俊輔さんも交えて
のディスカッションも大変面白かったです。

人の話を聞いて、その人の真似をする事は
僕には無理だけど、自分がどうなりたいのか、
可能性がどこにあるのかの気づきを頂きま
した。

あとは僕がどうして行くか!!ですね(^^)


昨日は急な僕の誘いにのってくれた
建築仲間の2人と行ったんですが、
お互いに結婚して子どもが出来て、
中々建築の見学にも行けなくなっ
ちゃってて、これじゃだめだ〜って
話しを沢山しました(^^)

家族には申し訳ないけど、中年おじさん達は
まだまだ勉強しつづけますよ〜(^^)v


2011年04月14日

『竹原義二・原図展』

子ども達の入園式と入学式に挟まれた
この前の日曜日、大阪の『大阪くらしの今昔館』
行って来ました。

目的は僕が修行時代から憧れの建築家、
竹原義二さんの建築展、
『竹原義二・原図展』を見る為。
なんとか最終日に見に行くことが出来ました(^^)

『大阪くらしの今昔館』には昨年まで
近畿建築士会協議会青年部会主催の
『近畿あーきてくと』の為に毎年訪れていたんですが、
展示を見せて頂くのは初めて、正直侮っておりましたが、
凄く楽しくて見ごたえがありました。
館内に原寸で復元された江戸時代の大阪の町並み、
昼から夕方になって夕立の雷が鳴って、夕暮れ、
夜の月明かり、鶏の鳴き声と共に迎える朝って
室内に居ながら少しの時間で1日を体験出来て、
希望者には着物の貸し出しまでしてくれるんです。
その他にもミニチュア模型ですが様々な時代の
復元模型があって、どれも見ごたえがあり、
子ども達も凄く喜んで帰ってからも「また行きたい〜」
と言ってました。

そんな見ごたえのある展示の最後に目的の建築展が
有るもんだから。。。 そちらに行けたのがかなり遅く
なってしまって、ゆっくり見れるか心配していたんですが、
入場してビックリ、ご本人がいらっしゃって、いきなり
講演会が始まりました、凄いサプライズです(^^)
(後で調べたら本人来場日ってのが結構あったみたいです)

熱心に建築に向き合う姿勢や拘りについてお話してくれて、
本来の閉館時間である5時半にいきなり消灯されてしまって
会場が真っ暗になると言うハプニングがありましたが、
明かりがついてからもまだまだ沢山お話頂いて凄く楽しい
時間でした(^^)

ただ...

展示をゆっくり見ることが出来なかった...

お話も聞きたいし、展示も見たいし...
で、見るの優先って決めて見てると、先生移動しながら
お話されるもんだから、図面見てたら後ろに竹原先生が
立ってるって感じになって移動してってのを数回繰り返す
内に消灯になって...

お話終わった後に「まだしばらくは大丈夫だからゆっくり
見て行って」と先生自ら配慮したお言葉を頂いたんだけど、
(僕個人にじゃなくて来場者全員にですが)

そんな時間になってくると、下の子が騒ぐから気を
使って退場してくれた家族のことが気になって...

ん〜、今では珍しい手書きの図面、それも原図を見せて
頂ける機会なんてそうそうないのに少し勿体無かったなぁ..

もし次の機会があったら家族には申し訳ないけど一人で
行こうっと(^^)...

そうそう、天神筋橋商店街も良い感じですねぇ、少し
歩いただけですが、繁華街と言うよりは地元の商店街
って感じで、でも凄く活気があって、また時間を見つけて
ぶらつきに行ってみたいと思います。


site_sou at 08:00|この記事のURL

2010年09月06日

建築士定期講習修了証

構造偽装問題の影響で改訂された建築士法で、
建築士は定期的に講習を受ける事が義務付け
られました。今までも定期的に講習受けてた
んですけど、そちらは自己努力であって、
義務では無かったそうで、今回からはこの
講習を受けないと仕事を続けられなくなるっ
てことですね。

まだ後1年ほどは猶予があったんですが、
最終考査があるってことで、万が一って
事があったらなんてプレッシャーに負けて、
先日受けに行ってきました。朝から夕方まで
ビッチリ講習漬けで、最後に考査、疲れました。。

この講習の他にも設計事務所を開設しようと
すると管理建築士の講習を受ける事も義務付け
られまして、これはもう少し前に受けて考査も
無事通っていたのですが、やはり考査の結果は
心配な物で。。 落ちてたら再講習。。
ってプレッシャーが受講者に付きまとうんです
よ。。

考査っていっても常識問題で簡単な問題なんです
けどねぇ、万が一って事があるじゃないんですか。。

が、先日無事に修了証が届きました、これで
心置きなく仕事に没頭できます(^^)b




この講習、3年に一度受講する事が義務付けされ
ました。建築士が勉強を続けることは当然必要な事で、
講習がある事にも反対では無いんですが、今まで似た
ような物があったのに、それとは別に講習会をして、
受講者から高い受講費取って、その講習会を運営する
為に新しい団体つくって。。。     ねぇ。。

2009年10月22日

管理建築士講習会終了証届く(^^)

今日、打ち合わせから事務所に戻ったら、一通の封筒が
届いてました。

中身は『管理建築士講習会終了証』

建築士法の法改正があって、建築士の資格を持っていても
この講習会を受講して、考査に合格しないと事務所を開設
できなくなりまして、今現状事務所の管理建築士の人でも
3年以内には終了していないといけないんです。

9月に講習会は受けてたんですが、最後に考査があって、
合格しないと終了証を発行してもらえないんですねぇ、
それが今日届いたわけです。

決して難しい考査では無いんですが、やっぱ書類が届くまでは
不安な物で。。

さぁ、これで一安心です(^^)v

DSCN5583
















↓の写真展に出展します、見に来てくださいね(^^)
50947749cd21c0e318ec2a941330bb8a

2009年02月01日

意思の弱さのツケ。。

「桃山の家」ブログにカテゴリーを作りながらも
ほとんど報告できておりませんが、なんとか4日に
見積もりをお願いする工務店さん数社に図面をお渡し
出来るところまでやってきました。

と言いながらもまだ図面完成していません。。

全体の図面の整合性と完成度を上げる作業中で、
大変あせっております。毎日深夜まで作業を行い、
当然日曜日返上で本日も作業しております。

が。。。

途中抜け出して、
『紀州材の家』設計コンペの公開審査に行ってきました。

このコンペには僕も出させて頂きました。
なので非常に興味があったんです。
(こんなブログ書いてる時点で、僕が1次審査を通っていない
 のはお分かりだと思いますが。。)
地元にいてると中々コンペの公開審査を傍聴出来る
機会もないですしね。

で、途中で行って、途中で帰ってくるつもりだったんですが、

はい、ご想像の通り、最後までいてちゃいました。。

090201_1544~01









いやぁ、皆さんの熱意が伝わるプレゼンに魅了され、
審査の行く末が気になってしまって。。

ええ、意志が弱いんだと言われればその通りなんですが。。

審査の結果に付いては、それぞれの意見があると思うので、
僕個人の意見は差し控えますが、やはり2次審査に残って
いるのは、色々な意味で提案型の案で大変面白くて凄く
レベルが高い。
(まぁ、提示された金額で実際建てれるのかって事には
 ???が一杯付く案も選ばれていたようにも思いますが。。)

それにやっぱり皆さんパネルがかっこいいなぁ。

いや、本当に良い刺激を頂きました。

さぁ、御仕事頑張ろう。。