March 28, 2011

天人五衰

お疲れさまでした






FUJI7

本日の更新を最後にして、このブログは終了します。

いやー長かったね。本当に長く続いた。
2007年の6月から更新してるからね。約4年弱も書いたのか。記事の総数、なんと710記事。
365×4÷710=2.05だから、ちょうど二日に1回の更新を4年続けたことになる。うん、頑張った。

いろいろあった、本当にこの4年間はいろいろあった。ありすぎて何も書けないです。
そして最後の更新にはあれ書こうこれか書こうと思ってたけど、何書けばいいか・・・忘れてしまった。なんだっけ・・な・・。

・・ですから、これだけ・・これだけです。
この4年間、このブログに、そして私自身に、いろいろとお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
それでは、さようなら!またいつか、どこかで!


siva21 at 00:00|PermalinkComments(13)TrackBack(0)clip!

March 27, 2011

暁の寺

公務員試験の過程と結果





2009124000032

1.はじめに
私の公務員試験の記録をここに残しておく。
ネットに残して知識や経験を共有するというのは非常に有意義であるし、
何よりも情報が少ない一般幹部候補生について書いておくのは後輩諸君にも良い事だと思う。
公務員試験という先が見えない漆黒なる就職活動において、多少なりとも道標を照らすことを望む。望みます。


2.一次筆記試験について

私は自衛隊の幹部しか興味ないぜ!他の公務員試験なんて一切受けないぜ!
そういう人もいるにはいるだろうが、それほど多く無いだろう。他の行政系や警官や消防などと併願する人も多々いるとおもう。
私は警官や消防には失礼ながらまったく興味がでなくて、なおかつ怠慢からか一般幹部候補生と地方公務員の試験しか受けなかった。
ゆえに、この二つのみの体験談となるが、そこはご了承いただきたい。

試験内容の感想については、一般幹部候補生地方公務員については過去に書いたので参照してもらいたい。
また、うちの市は、論述試験もあったので、こちらも。ちなみに論述と二次面接は、一次試験合格者のみ。

とりあえず公務員の勉強してれば幹部候補生の試験もカバーできる。若干、幹部候補生の試験のほうがクセがあるけれどもそれほど問題じゃない。
問題なのは、幹部候補生試験の論述試験。過去問をみて驚いた人も多々いるだろうが、相当難しい。
だが安心してほしい。正直、配点は結構低いと思う。白紙で出して通った人もいるとか。マークの選択問題に力を入れよう。


3.二次面接について

さて一次試験の合格通知書をもらって大喜びになったのもつかの間、今度は地獄の二次試験がある。こっちが本番。
この二次試験の緊張度とキツさは言葉では言い表せない。とりあえず私の二次試験前日の記事からいかほどかわかっていただきたい。
そして試験終わった直後の記事からどんな状態になるかもわかってもらいたい。

地獄だった。今でもこの記事を見ると胃が痛くなる。お世辞にも納得がいく面接内容ではなかったから。
7月の合格発表直前が精神的にやばかったときのピークだった。毎日、吐き気をこらえる状態。興味あったら7月の記事を。

でも受かったから、面接試験というのは不思議なものです。面接の手応えなんて、まったく当てにならないです。
みんな吐き気をこらえるほど緊張するものですから、そんなもんだとおもって受けるのが吉かと。


それで地方公務員の二次試験ですが、もうこの二次面接試験を受ける時点で幹部候補生が最終合格してたので、ものすごい適当。
なんかもう地方公務員興味なくなってる感がすごい。そしてさすが面接官、ちゃんと見抜いて余裕で落ちる。
たとえ最終合格してても選択の範囲を増やすためにきちんと真面目に受けるように。
リラックスしすしぎて、待合室にある市の広報チラシとかパンフレットとか読んでちゃ落ちますよ。私みたいに。

とにかく公務員試験のメインは二次面接です。
公務員試験は一次通れば受かるというイメージが先行してますが、そんなわけないです。一次は人数を絞るための足切りです。
一次受かる前から志望動機とかを地味に考えておくと、私のように地獄の苦しみを味あわなくてすむかもしれません。


4.最後に
正直、もっかい就職活動しろと言われたら冗談抜きに崖から飛び降りて自決します。そんぐらいきつかった。

私は大学新卒ではなく、既卒の人間なので尚更きつかったです。学歴もない、社交性もない、人に誇れるものが何一つない人間です。
もっと言っちゃうと、単なるネトゲ廃人でした。重度のネトゲ廃人なんてヤク中と何もかわりがありません。
そんな人間でも取ってくれる公務員という組織は・・・ありがたいと思います。苦労をかける価値があると思います。

以上です。

siva21 at 00:29|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

March 26, 2011

奔馬

うわあああもうすぐだあああ







ade749e7

ぎゃああああああもう土曜日になってしまったあああああ!
来週の月曜日に現地集合だから、もう、もう今日と明日しか私に自由な日はないわけ!?
も、もう平日に昼まで寝れる日とは当分おさらば!?昼間に起きてシャワー浴びてちょっとゲームしてもう一度寝るみたいな生活は終わり!?

今月の予定みて、やべえ、6日分しか予定入ってない・・・今月なにしよう・・・とか思うことは二度と無いわけ!?
クリア時間40時間ほどのゲームを3日でクリアしちゃったりするのはもう無理なのね!?オワタ・・・人生オワタ・・・。


あーー・・・きついな。何が一番きついって、ゲームはいいとしてPCで自由にネットできなくなるのがきつい。
ネット中毒の私からすると地獄だ。iPhoneを心の支えにするしかない。携帯でぽちぽちネット生活か・・・。
そもそも自衛隊の教育とか受けたくないし!というか消防学校でさえも半年なのに、何で自衛隊の幹部教育は1年もあんだよ!アホか!

そして・・そして私のこの美しい髪を、生徒指導部に何度ぶっ飛ばされても切らなかったこの髪を、ついに自衛隊カットにします。死にたい。これは死にたい。
就活中も多少は短くしたけど、あそこまで・・・あそこまで短くする必要あるのか・・・?

こんなことを考えながら日々嘆いてます。うん、我ながらうざったいな、今の私。死んじゃえ。

siva21 at 01:02|PermalinkComments(7)TrackBack(0)clip!