秋田の地酒『郷のたより』

まんずっ えぐ おざって けだんすなぁ。おだぐさん の まんだまだ知らねぇ しこたま んめぇ美酒秋田を隣が蔵元春霞の高良酒屋がら全国の皆さんさ お届げするんしよぉ。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
↑↑↑↑ ので おおぶじょほ なんしどもぉ なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

2006年02月

酒っこうめなぁ〜

おばんです。

ヨッパララッタあきだのたかりょうなんし。

月末もかたずいて、今で6種類目の生原酒を、ごっつぉ なってらんし。

利き酒しながら だども よって きたんし。

んだども あぎだ の さげっこ まんず うめなぁ〜

こでられねなや。

さぁ、こらがら まだ のむど〜 

へばな。

おやじダンサーズの練習日

こんにちは。
強風で寒い秋田・六郷のたかりょうです。

2月もあと1日で終わり。大雪で辛かったこの冬も終わりです。

さあ、今晩も練習だ。前回さぼったら、他のおやじがだ うまぐ なってらごど。

はじめがら最後まで、通しで練習してらもんだ。私はまだ半分しか練習してねがら ちょっと あせってらし。

今日は、みんなに おいつぐべ。

リーダーのパパイヤさん アンコールあるべが?

明日TVに出ます

おばんです。天気はいいのですが、さんびがった秋田・六郷のたかりょうです。 いよいよ明日、2月25日(土)NHK総合AM7:30〜8:10(7:40頃から10分間)から始まる、ウィークエンド東北「東北小さな旅」という番組で、「六郷のカマクラ行事」が放映されます。もちろん、「竹うち」も見れますよ。 実は、我が家が密着取材を受けましたぁ。 是非、みでけれな〜  

明朝は氷点下11度

おばんです。
かなり冷え込んできた秋田のたかりょうです。
満天の星空 冷え込み厳しく澄んだ空気で キラキラ輝く星。
こんな朝は、氷点下になります。水道の凍結にご注意を。

今日のつまみは、ほたるいかの刺身です。何を飲もうかな?

お楽しみの酒「瞬」入荷

おばんです。
日中柔らかな日差しが差し込み、少しずつですが春の陽気が感じられる秋田・六郷のたかりょうです。
店内も、春のディスプレーに衣替えし、新たな気持ちになりました。長くつらい冬はもう終わりです。

昨日、当店オリジナル酒の「純米吟醸活性にごり原酒・瞬〜そのひととき〜」が、入荷しました。この時期のお楽しみは、さあ、吹くかスカか、是非お試しください。

今日の午後から、どっと体が重くなり、頭も重く、よいでねっし。雪も落ち着き、気が抜けたのか、竹うちのくたびか、この冬のくたびれか、おそらく全部一気にきたかな?

ばんげ 瞬 のんで はえぐ ねるべし。

「竹うち」その後

おばんです。今朝も、雪かきの秋田のたかりょうです。

竹うちが終わり、もう3日が経ちました。町中の天筆は下げられ、雪宮や鳥追い小屋も崩れ落ち、何事もなかったようにいつもの六郷に戻りました。が、私の体では、その後の竹うちが始まっています。肩、へなが、へじゃかぶあたりの打撲は例年どうりで、今回は、右手親指の付け根付近に竹が刺さり、皮がごえっとめぐれてしまいました。カットバン貼っていますが、まだつゆっこが出でいてかさぶたになるまでしばらくかかりそうです。利き腕の親指は、何をするにも動かさなければならず、そのたびにズキンズキンと、まるでそこに心臓があるような感じです。

16日の秋田魁新聞の朝刊に、竹うちの写真が大きく載っています。写真中央の少し下に、茶色の上着に黒いヘルメットをかぶり、左手でメットを抑えているのが私ですので、是非ご覧ください。

毎年、「竹うち」その後が、痛さとの戦いの始まりです。

今日は「竹うち」です

こんにちは。
どんよりと小雨まじりあいにくの空から、日が差し込み始めた、秋田のたかりょうです。

いよいよ本番を向かえ、気持ちが高ぶり始めました。NHK秋田の取材や、大阪からも取材に訪れており、町は一気に竹うちモード突入です。ようやく店もひと段落、この間に竹うちの準備をしようかな。

ではまた

季節はずれの雨

こんにちは。
昨日より雨空の秋田のたかりょうです。
いよいよ明日は「竹うち」で、気持ちが少しづつ高ぶりはじめているが、何と昨日より雨となり、明日も雨らしい。なんで?今まで、あんなに大雪だったのに。せっかく作った、雪宮が心配です。

雨の竹うちは、記憶にない。竹が滑りやすく、少々危険かな。

とにかく、明日は楽しみです。

今日は餅つきです

おはようございます。
吹雪模様の秋田・六郷のたかりょうです。

小正月行事2日目は、子供たちと一緒に「餅つき」です。
米町こども会の親が中心となり、お宮・内宮・雪宮のお供えと、米町町内各家々への餅をつきます。我が町内は、小学生が9人と少々寂しいですが、みな元気な「めんこい わらし」ばかりです。それでは、準備に出かけます。

ソルトレークオリンピックが始まりました。ノルディック複合に出場している高橋・小林・畠山の3選手は、秋田県出身です。本当に良く頑張りました。ご苦労様でした。

小正月行事「六郷のカマクラ」

おはようございます。
昨日から、雨雪のあきたのたかりょうです。雨雪は雪質が重く、屋根の被害やなだれも起きやすくなります。ニュースでご覧になったと思いますが、田沢湖の乳頭温泉でのなだれは、大惨事となってしまいました。改めて、雪の怖さを思い知らされました。

さて、2月11日から15日は、「六郷のカマクラ」です。
詳しいことは、当店HPのリンクに紹介しています「秋田県美郷町」にて、ご覧ください。
本日我が米町町内では、雪宮と鳥追い小屋を作ります。これから私も、作業に出かけます。

当店の店先に、天筆が下がりました。HPでご覧くださいね。
Profile

たかりょう

全国名水百選『湧水の里・六郷』で、美酒秋田と銘産品を取り扱う高良酒屋の三代目なんしぃ。男の大厄・四十二を契機にHPとブログを立ち上げだし。ので、もしいがたら今すんぐ秋田さ遊びに、け!してゴエーッと呑もぉ美酒秋田♪








最新記事(画像付)
Archives
記事検索
Categories
ギャラリー
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 人口【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 人口【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 人口【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 六号酵母生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 六号酵母生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 六号酵母生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 六号酵母生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 六号酵母生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aレッドラベル にごり生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aレッドラベル にごり生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ