秋田の地酒『郷のたより』

まんずっ えぐ おざって けだんすなぁ。おだぐさん の まんだまだ知らねぇ しこたま んめぇ美酒秋田を隣が蔵元春霞の高良酒屋がら全国の皆さんさ お届げするんしよぉ。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
↑↑↑↑ ので おおぶじょほ なんしどもぉ なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

2006年09月

国体が始まりました

先ほど入場行進を 目を凝らしてよーく 

見つけましたぁ

背がでかいので 一番前列を行進してました^^

越しではあるが 久ぶりに つらっこみれだっし。

元気そうで えがったえがった

写真のプリント

しかし 便利な世の中になりましたねぇ。

写真をデジカメで撮る→パソコンに保存→CDにコピー→プリント

なんと写真屋さんにCDを持っていけばその場でプリントが直ぐに出来ちゃう!更に その場で写真も選べるなんて。さっき初めて体験してきましたぁ

こんなこと みなさんはもう当たり前でしょうが 今日初めてだったので興奮してますよー

めったに写真など撮らないので これからはどんどん写しまくろうかなぁ!

もう衣替え

昨日は気温が17度しか上がらず 朝晩の肌寒さも一層増してきたあきた・六郷なんし。

中2の息子は 昨日から制服を着ていきました。ついこの間まで暑い暑いの連発だったのに・・・

今日は娘の寮に行って夏物から冬物に衣替えをしてきました。なかなか行けずにいたら 急にさびぐなったりして 参るなや^^ 

早いもので もう半年が過ぎました。最近はメールも来なくなり 高校生活にもなれてきたのかなぁ。連絡がないという事は 元気でいる証拠だよなぁ。なんか もうすっかり親から離れちゃった気がするよ

いよいよ明日 で出発です。試合は10月1日の15時15分から神戸市立中央体育館で。今回残念ながら応援に行けないので お近くの秋田県人の方々 是非応援に行ってたんせ!! 

17年度酒類消費量

久しぶりの小雨 

今年の9月は雨不足で例年の3分の一しか降っていない。昨年の冬から極端な天気が続いているあきた・六郷なんし。

今朝の朝刊に載ってました。

秋田県の昨年一年間の消費量は95、293キロリットル(県庁1.5杯分)で 東北6県では5番目だ。意外と低い順位に首を傾げたが 一人当たりの消費量は99,1リットルと 39年連続で東北一位でしたぁ

人口が少ないので全体の量は低いのだが 一人当たりではすごいでしょう

この数字だとまだ酒屋を続けられそう!? 県民に感謝感謝なんし

でも気がかりなのは 種類別で 一位ビール・二位発泡酒・三位日本酒(12,294キロリットル)・四位焼酎(11,031キロリットル)となり 日本酒と焼酎が接近してきていることだ。全国では三位と四位が逆転している。

昨年度は かろうじて「日本酒王国・秋田」の面目は立ったが 18年度はどうかな・・・

みなさん 日本酒をもっと呑んでほしいなぁ^^

痛みは止んだが・・・

どんよりしてきたなぁ

胃の痛みはなくなりましたが 朝も昼もおかゆさんでした。

今日の天気のように まだスッキリしないなぁ

食欲の秋 はやくぽんぽんなおらないかなぁ^^

昨日今日はダ〜メダ〜メ だしっ

胃が痛い

きんなも飲みすぎたぁ

弟は芋焼酎がいいらしく それに付き合って2日で3本も空けちゃったよ。それもロックでぐいぐいだで。

今日はさすがによいでねっし

胃がしくしくするんし

今日 新幹線こまちで帰ったども 大曲駅から東京駅まで乗り継ぎもなく3時間半で着いちゃうなんて すんげー便利になったもんだ。

東京出張が日帰りの時代なんし。

すげなや

夕べは

先生を囲んで実にいい飲み会でしたぁ

課題の守備を鍛えて 守りの野球を目指し 夏は全県へいくどー いい締めで帰ってきました。

我が家では弟家族に親戚も集まり こちらもいい飲み会でしたぁ

少々呑み過ぎ そのまま そこに寝ちゃいました^^

六中野球場にて

あちぃあちぃ 夏日のあきた・六郷なんし。

この時期のこの日差しの強さはキツイなぁ

この暑さの中 野球部の親父方があつまりSBOの配線作業を行いました。

SBOとは ストライク・ボール・アウトをあらわす信号機のようなもので あるところからただでもらってきました。先日 色を吹きつけグランドに足場を作り設置まではしましたが 今日は配線作業です。およそ150メートルの配線作業を親父方の手作業で何とか頑張ってますよ。

あ〜でね こ〜でね 失敗の連続に苦笑いなんし

仕事があり しかだねども途中で戻ってしまったが 作業は今も続いてる。

予算がないので 部員の親達みんなで金を出し合い 暇を見ては集まり全て手作業で進めてきたが あと少しで完成だ!

なんとか来月の球納めまでには でがしでど思ってらんし。

今晩6時から へだての新人戦の反省会を兼ねてのいっぺ呑みだし

遅い盆休み

今日も稲刈り日和で 町は静か 店も・・・

東京にいる弟家族が明日泊まりに来る

我が家のばっちっこと同い年の姪っ子とその弟が来るので ばっちっこは今から大はしゃぎだ

商売柄 8月は来られても相手が出来ないので 毎年今頃が盆休みみたいなものです。当店は休みませんが^^

特別なんのもてなしも出来ないのだが 弟の嫁さんは東京生まれなので 今朝我が家に届いた「新米あきたこまち」を腹いっぺに食べてもらおうかな!

おかずは 田舎の自然や田舎の空気です。

これで 腹ぱんぱんだぁ

 

稲刈り日和

昨日今日と好天に恵まれ 稲刈りが始まりました。

今週末から本格的に始まりそうです。

あんりいい天気なんで どっかに行きたいなぁ

町にも店にも 人がいません^^

こんな暇なときは たまった伝票整理や倉庫の片付けなど やはり やることはいぁっぱいあります。

ふーぅ
Profile

たかりょう

全国名水百選『湧水の里・六郷』で、美酒秋田と銘産品を取り扱う高良酒屋の三代目なんしぃ。男の大厄・四十二を契機にHPとブログを立ち上げだし。ので、もしいがたら今すんぐ秋田さ遊びに、け!してゴエーッと呑もぉ美酒秋田♪








最新記事(画像付)
Archives
記事検索
Categories
ギャラリー
  • まんさくの花 百田70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 百田70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 百田70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 百田70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 百田70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 FOUR SEASONS《冬》しぼりたて 山廃純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 FOUR SEASONS《冬》しぼりたて 山廃純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 FOUR SEASONS《冬》しぼりたて 山廃純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 FOUR SEASONS《冬》しぼりたて 山廃純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 FOUR SEASONS《冬》しぼりたて 山廃純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 FOUR SEASONS《冬》しぼりたて 山廃純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 高清水 丑三つ迄(うしみつまで)キモト純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 高清水 丑三つ迄(うしみつまで)キモト純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 高清水 丑三つ迄(うしみつまで)キモト純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 高清水 丑三つ迄(うしみつまで)キモト純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 高清水 丑三つ迄(うしみつまで)キモト純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 高清水 丑三つ迄(うしみつまで)キモト純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 霞純米生酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀(ひてん)燕TSUBAME山廃純米大吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 出羽鶴 Silent Night 純米大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 出羽鶴 Silent Night 純米大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 出羽鶴 Silent Night 純米大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 出羽鶴 Silent Night 純米大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 出羽鶴 Silent Night 純米大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 出羽鶴 Silent Night 純米大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ザ・ビギニング2010【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 赤ラベル直汲み生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 赤ラベル直汲み生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 赤ラベル直汲み生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 赤ラベル直汲み生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベルGOLD(亀の金箔付) 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 純米初しぼり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 活性本生にごり酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 赤ラベル新酒生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 赤ラベル新酒生【秋田の地酒 高良酒屋】
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ