秋田の地酒『郷のたより』

まんずっ えぐ おざって けだんすなぁ。おだぐさん の まんだまだ知らねぇ しこたま んめぇ美酒秋田を隣が蔵元春霞の高良酒屋がら全国の皆さんさ お届げするんしよぉ。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
↑↑↑↑ ので おおぶじょほ なんしどもぉ なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

2007年08月

瞬・純米吟醸活性にごり原酒【秋田の地酒 高良酒屋】

国体グッズ昨日は、国体結団式が秋田県立武道館にて行われました。
行くつもりはなかったのだが・・・
気がついたら・・・
入り口で、応援の旗とバッチが無料で配られてました。
(写真左)ばっちっこが、ペーパークラフトで作ったスギッチです^^



横幕結団式






1000人を超える選手団に圧倒される!
演出なのか!?会場内が薄暗く、選手の顔が見えない^^;
国体まであと29日だが、残りのこの一ヶ月の調整が大変だろうなぁ〜
体調管理には、充分気をつけてくださいね^^

瞬瞬













瞬瞬














乾杯夕べは、我が家の結団式です^^
撮ってきたビデオに、辛うじて映っていたねっちゃん見ながら乾杯

瞬は、まだまだ暴れてますね!
店頭には無いが、ちょこっと隠してる^^;
入用の方は、「ブログ見ましたよ」
この一言でお出しいたしますね(^0^)

案の定、呑みすぎた晩でした(^∀^)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

熟れあんべぇをきき酒【秋田の地酒 高良酒屋】

カマキリ今朝はの秋田なんし。
Tシャツ1枚だと、結構寒びなぁ〜
PCを始めたら、一昨日から事務所暮らしのカマキリ君が顔を出す。

おはよ^^


カマキリカマキリ






すげぇ〜
どんどん上っていくどー
PCも紙もツルツルしてるのに、まるでスパイダーマンです^^

唎酒そろそろ秋に向けての酒選び等、伝票整理や店内模様替えなど、やることは山のだけあるが、ヤル気が出ない^^;
なんかこえぐってしよ
んだども、きんなの晩は唎酒だけは
かなり熟度は進んでるなぁ〜
んーでも、もうしてっこがなぁ。
これは、かなりいっすなぁ!
おー!これはながながいんでねげぇ!!

さぁ〜て、このさげっこなんとすがな!?

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

今日は、午後3時から秋田県立武道館にて国体結団式が行われます。
入場は自由ですので、お近くの方は、是非おざってたんせ!

たてのい大吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】

朝晩めっきり涼しくなったしども、日中はまだまだ30度近く暑い暑い秋田なんし。

田田







稲昨日、あけび蔓職人さん家へ寄った帰り道です。
普段、店に閉じこもりがちなんで、こんなにも穂が大きくなってるなんて!
ちょっとどでんしたんし
もうこんなにおじぎしてたんですね^^
日に日に秋めいて来てるんだなぁ〜
目の前を、トンボがたくさん飛び回ってます。
撮れない^^;

たてのい晩カマキリ






まだまだのごぐて、ちょっと軽めで綺麗な酒っこが呑みたいなぁ〜
冷蔵庫を
目が合ったので、これを。
やさしいなで肩の秋田美人とでもいいましょうか!
なんかほっとする酒っこなんし
酒っこの臭いに釣られたか!?
カマキリが飛んできたもんだ^^

朝カマキリ今朝も、おもでさいました。
朝は涼しいども、今日も気温が上がりのごぐなりそうな六郷なんし〜

きんなの晩げは、皆既月食がはっきり見えだ秋田だしども、皆さんのところではみえだべがなぁ〜
んだどもよ、夜空を見上げるなんて何時以来だろう・・・
たまには、こんな時間もいいもんですね^^


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

米焼酎・智水12年古酒【秋田の地酒 高良酒屋】

智水12年
秋田誉酒造
智水12年古酒
アルコール 41度
720ml 3,150円

日本酒王国!?秋田の焼酎です。
もちろん酒粕が原料の、粕取り焼酎だし。智水『ちすい』とは、「仏語で如来の智慧を清澄な水に例えた言葉である」(広辞苑)だそうだ。

原酒のまま12年蔵内で熟成させました。
原酒とは思えない程やさしくまろやかな口当たりは、12年の歳月を感じさせてくれる。ロックがおすすめなんし^^

秋田にもいろんな米焼酎がありますが、これだぁ!といえるのは数少ないなぁ。
当店では、4種類の米焼酎と栗焼酎計5種類のみ置いてます。たまに限定ものが入荷しますが^^

もしえがったら試してたんせ!

虫虫









朝、おもでの掃除をしてたらカマキリとバッタがいました。
もう秋だすなぁ
近くにこっこのバッタもいたんで、おそらくオンブバッタでしょう。
ところで、オンブバッタとショウリョウバッタは同じバッタか?

それにしても、今朝は肌寒いっす。


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

平成15年醸造郷の清水生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】

一本郷の清水平成15年醸造
郷の清水・純米吟醸無濾過生原酒

となりの蔵元「春霞」にタンク一本醸造依頼している当店企画販売酒です。こちらをクリックしてみてね!

店頭にはもうありません。完売御礼なんし
んだども、自分の呑み分数本囲ってますが^^;

花火も終わり、忙しさも一段落です。
自分の中では、花火が終わると夏も終わります。
一年で一番の稼ぎ時の、今年の夏も終わっちゃいましたよ。
例年同様、今年もなんだかんだとバタバタして忙し夏だったども、売り上げは厳しく

15郷の清水この夏も例年並みの労力は使ったので、くたびれは例年通り、いや毎年歳食ってる分くたびれの抜けが悪い^^;

きんなの晩げは、頑張った自分にご褒美だし!
最後の一杯をキューッと
足りないなぁ〜
残り少ない一本を、また開けちゃった^^
んめぇなぁ(^0^/

髪髪













髪は女の命です。
なしたべ!?
昨日の夕方髪をバッサリ落としたばっちっこ!
失恋か???
かなりの天然パーマで、床屋のネッチャンも苦したらしい^^;

後ろ姿が1年生には見えない
物騒な世の中です。
心配だぁ゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

大曲の花火を見ました【秋田の地酒 高良酒屋】

昨日の花火は、76万人の見物人を魅了した!
好天気で最高の花火日和となる。

大曲の花火大曲の花火








大曲の花火大曲の花火








大曲の花火大曲の花火







《撮影日時》2007.8.25 PM20時ごろ

《撮影場所》大曲・女房の実家の2階

《写真家》あんこ


大曲の花火大曲の花火






アクシデント発生!
バッテリー切れで撮影中断(T0T)
一仕事終え、屋根に布団を敷いての見物のあんこ^^
日中は30度と暑かったが、晩げはもうすっかり秋の風で寒い!
動画も撮ったが、UPの仕方が解らず^^;
ばっちっこは、花火を見ながらお絵かきです^^
めぇごいの〜

お盆が過ぎ、祭りに花火と駆け足で過ぎ去った今年の夏も、もう終わりです。
明日あたりから、夏のくたびれがドーッと押し寄せてくることでしょう(笑)

今朝は、花火帰りのお客さんで朝から忙しい
嬉しい悲鳴も、今日までですが・・・

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

第81回大曲全国花火競技大会【秋田の地酒 高良酒屋】

いよいよ今日は、大曲の花火大会です。
天気は快晴日中の気温は30度の予報ですが、晩はかなり涼しいので長袖必須ですよ!
人口4万人の大曲に、70万人の人が訪れる、まさに全国一の花火競技大会です!
道路もなもかもが渋滞で込み合います。覚悟しておざってたんせ^^

大曲の花火のことならこちらをクリック!

今から17年前、8月23日のかけ唄会場。我が米町青年部は、焼き鳥の売店で大忙しだ。晩の7時から翌日24日の深夜2時まで、2000本の焼き鳥を焼きあげる。
その後、その場でかけ唄を聞きながらの慰労会だ。
「んだんだぁ〜たがりょう、そろそろさ帰ったほういぐねがぁ?もう直ぐ予定日なべ?」「んだっしへば さぎにけぇらせでもらうんし。」ちだのが朝がだの3時ごろ。
女房の具合が少し変?「破水しちゃった!」大慌てで病院へ
そのまま入院だ。看護婦さん「今すぐは生まれそうに無いので、お父さんここにいてもすることないから、家に帰ってください。」冷たい言葉。それには理由があった。焼き鳥と酒と汗の混ざった匂いが、病院内を漂ってたらしい^^;
後で聞いたが、かなり臭かったようだ(*´Д`*)

入院して翌日の25日の午後、無事大きな女の子が誕生した。
ねっちゃんの誕生だ!
その夜、病室の窓からは、誕生を祝うかのような花火の連発感動した
そうです!その日は、大曲の花火の日でしたぁ
本当はいけないのだが、缶ビールで祝杯 看護婦さんも目を瞑ってくれた^^;
そんな時代だったなぁ〜

23日の朝刊(さきがけ新聞23日の朝刊)
ねっちゃん17回目の誕生日おめでとう
とにかく今はに集中してくれな^^
今日は、ミニ国の試合だが応援にはいけない
なんとか勝利して、誕生日を祝ってくれ!
がんばれ


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

全県かけ唄大会【秋田の地酒 高良酒屋】

昨日は、カラッとよく晴れました。
お祭り日和のあきた・六郷なんし〜

熊野神社熊野神社














熊野神社熊野神社








かけ唄晩の10時に店を閉めてからかけ唄を聞きに行くが、眠くて30分程で帰る^^;
家から会場は直ぐなので、部屋にいても良く聞こえる^^
晩げの12時ちょい前にダウン
でも、それまではっきりと聞こえた。
年々観客も歌い手も少なくなる一方だが、伝統行事は守らないとね!
見に行った人いるかな?

かけ唄のことならこちらをクリック!

新学期新学期













さぁ今日から新学期です!
荷物が多く、よろよろしながら登校です^^
でも、明日は土曜日なんでまた休みですが・・・

お神輿お神輿








お神輿お神輿







本日24日、午前10時に花火の空砲が鳴り響く。諏訪神社のお神輿さんが町中を練りまわる。先程、我が家の前を通る。
これで、六郷の祭りも終わりです。
終わっちゃったなぁ〜



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

御神酒【秋田の地酒 高良酒屋】

御神酒昨日は、朝からの豪雨も午後からは止んで、陽が出るまでに回復しました。祭りには最高の晩となりました。
かる〜く御神酒を頂き、晩の9時から町内の見回りに出かけました。
六郷中学校PTA郊外指導部による、六郷の祭典巡回指導です。
メンバーの顔ぶれ、何故か子供のころ、これに世話になってた親が多い^^;
子供の子持ちがわかるんです^^
昔と違って、やんちゃな子はいません。いいのか悪いのか・・・
平和な六郷なんし

神社神社














幟御神籤














神社神社














金魚すくい露店が立ち並ぶ通りを巡回してたら、ばっちっこが金魚すくいをしてました。
1年間待ちに待った金魚すくいです!
今日も、思う存分やろうな!!

本日、晩げの7時半より熊野神社で「全県かけ唄大会」が行われます。
是非、見に来てたんせー

熊野神社のことならこちらをクリック!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

貴醸酒【秋田の地酒 高良酒屋】

貴醸酒由利正宗 貴醸酒

原料米 山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 ー47
酸度 2.2
アミノ酸 1.4
アルコール 13度台
使用酵母 自社酵母
300ml 1、050円

純米酒は、米と米麹と水だけで造られますが、この貴醸酒は、水の代わりに純米酒を使用しました。純米酒で仕込んだお酒ですよー!
まるでアカシアの蜂蜜のようなとろ〜りとした甘さがこでぇられねぇ
ドイツワインに例えると、トロッケンベーレンアウスレーゼ、フランスワインでは、貴腐ワインのシャトー・ディケムのような、上品な甘さのデザート酒です。
今年の夏のように、寝苦しい夜はナイトキャップにもおすすめですね^^
くれぐれも、ナイトキャップは毎日はいけませんよ!たまにですよ!!
してんしよ、嗜む程度ですよ!!!一本空けちゃったはダメダメ^^

当店人気酒の貴醸酒を、是非お試しくださいませ

雨溜まる













朝から雷と土砂降りです。
今年最高の土砂降りです!
今日から祭りなのに^^;

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
    ↑    
おおぶじょほ なんしども 
なんとが ポチッと頼むんしなぁ〜

Profile

たかりょう

全国名水百選『湧水の里・六郷』で、美酒秋田と銘産品を取り扱う高良酒屋の三代目なんしぃ。男の大厄・四十二を契機にHPとブログを立ち上げだし。ので、もしいがたら今すんぐ秋田さ遊びに、け!してゴエーッと呑もぉ美酒秋田♪








最新記事(画像付)
Archives
記事検索
Categories
ギャラリー
  • ゆきの美人 美郷錦生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ゆきの美人 美郷錦生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ゆきの美人 美郷錦生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ゆきの美人 美郷錦生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • ゆきの美人 美郷錦生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 6号酵母&7号酵母 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 6号酵母&7号酵母 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 6号酵母&7号酵母 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 6号酵母&7号酵母 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 6号酵母&7号酵母 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀-鵠(HAKUCHO)TypeA 山廃純米吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀-鵠(HAKUCHO)TypeA 山廃純米吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀-鵠(HAKUCHO)TypeA 山廃純米吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀-鵠(HAKUCHO)TypeA 山廃純米吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 飛良泉 飛囀-鵠(HAKUCHO)TypeA 山廃純米吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 稲とアガベ 交酒花風【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 稲とアガベ 交酒花風【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 稲とアガベ 交酒花風【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 稲とアガベ 交酒花風【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 稲とアガベ 交酒花風【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 稲とアガベ 交酒花風【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 雪下ろし 其の二【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 明日の日曜日は短縮営業だし【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • クラフト稲とアガベ生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞「栗ラベル・白」酒こまち生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞「栗ラベル・白」酒こまち生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞「栗ラベル・白」酒こまち生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 春霞「栗ラベル・白」酒こまち生 純米吟醸【秋田の地酒 高良酒屋】
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ