秋田の地酒『郷のたより』

まんずっ えぐ おざって けだんすなぁ。おだぐさん の まんだまだ知らねぇ しこたま んめぇ美酒秋田を隣が蔵元春霞の高良酒屋がら全国の皆さんさ お届げするんしよぉ。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
↑↑↑↑ ので おおぶじょほ なんしどもぉ なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

2008年04月

六郷小学校大運動会【秋田の地酒 高良酒屋】

今日もいい天気やなぁ〜
予報では日中の気温24度と、
またまた夏の陽気の六郷なんし〜
でも朝はまだまだ肌寒く、体調管理が大変だぁー
風邪がなかなか治らないっす^^;

昨日も、最高気温が21度と好天気に恵まれた、
絶好の運動会日和でしたぁ^^
全校生徒315人は元気いっぱい!

運動会












緑組のばっちっこは何処に。。。
ばっちっこを探せ

運動会












運動会の定番種目^^

運動会












商売繁盛!?

運動会












秋田名物ババヘラアイス

運動会












PTA種目

運動会












お決まりの仮装で^^
おやじはもう出ません。体が効かないので^^;

2年生のばっちっこは80メートル走です。
ビデオ担当は場所確保に奔走
なんだかんだで1000メートルは走ってるど!

運動会












今年は3位でした。
おすまししながら走ってたばっちっこ、はずかし〜って^^
めぇごいなぁ(^0^)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
昨夜は、野球部の前期総会でした。
今年の1年生は、部員25人とマネージャー2人計27人が入部し総計68人の野球部となりました。近年では最高の部員だそうです。いよいよ高校野球生活が始まります。熾烈な競争が予想されるが、くじけずなんとか乗り越えてほしいものです。
今年は学校創立110周年と記念の年でもあり、S44年以来2度目の甲子園出場を目指すぞ!

ので
おおぶじょほなんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町,そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^


PCリカバリ【秋田の地酒 高良酒屋】

きんなも曇ったり晴れたり、小雨やら雹やらとしちゃがめっちゃがで寒い寒い六郷でしたぁ〜

そんな大荒れ模様の中、
きんなは半日パニックでしたぁ。゜(´Д`)゜。
先日、退院したPCのリカバリ作業に四苦八苦!

リカバリ












なもかもが初めての作業に、メーカーの電話サポートを受けながらの作業でした。はじめにデータのバックアップをしたのだが90分も掛かったし^^;

リカバリ












もう  あだまがパニック
だだしにあだまがら湯気が立つ

リカバリ












午前10時半から取り掛かり、途中昼休み一時間挟んで終わったのが夕方の4時だ!
なじぎのネジも五本ほど飛んだでぇ
その後の仕事は、もううるうるじぐ目つきも変^^;

あど やめで ごえっと呑んで ねだし


29朝























にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
今朝6時、運動会合図の花火が上がった。
今朝も冷っと肌寒いが、日中はかなり暑くなりそうです。
日焼け止め塗って行ってきまーす^^

晩げは、あんこの野球部の総会です。
呑みあり^^
風邪気味なんで早く帰ります(予定)

ので
おおぶじょほなんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町,そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^





体あんべぇわりっす【秋田の地酒 高良酒屋】

昨日は、晴れてるのに雨が降ったり、急に暗雲立ち込め強風吹き荒れたりと、春の嵐の六郷でしたぁ〜

今朝も曇り空、風が冷たいなぁ〜

28朝






















今日は生憎の天候だが、あんこの高校の運動会です。
子供は風の子^^

このところの極端な気温の変化に、くたびれてるおやじの体は対応出来ず、どうやらダウンのようです。くしゃみ・鼻水は何時もの花粉症の症状だろうと思っていたら、昨日から強烈な喉の痛みが発生しものすげぐ体もだるい。目もしょぼしょぼ。晩げの送りの運転がきつかったなぁ〜

と、いう事で鼻声で少々ボーっとしてますが、今日も皆々様のご来店をお待ちしております^^

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
久しぶりに子供たち3人が揃ったのに、あんこは練習に、ばっちっこはお友達からのお誘いと、みなそれぞれに予定もあり忙しい。3人ともそれぞれの道を歩んでいるんだなぁ〜って、つくづく思い知らされた1日でした。

ので
おおぶじょほなんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町,そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^




天の戸・ランドオブウォーター【秋田の地酒 高良酒屋】

昨夜の雨も上がり、陽が差し込んできた六郷なんし〜
朝7時、練習のあんこを送ってきた。
もう来ている1年もいた。はえなぁ〜

グランド














天の戸 ランド・オブ・ウォーター 純米吟醸18BY

ランドオブ























思わず
昨年までのラベルとあまりにも違うのでどでしたし!

ランドオブ












ラベル一新に驚きながら他もよーく見てたら、肩ラベルにちっちゃく天の戸の英訳『Heaven's Door』と書かれていた。おがちゃっけすぎねが^^;

裏ラベルにはこう書かれていた。

奥羽山脈に端を発する皆瀬・成瀬の川は横手盆地に沃野を生み、この川の一部が伏流水となって下流に湧水群を作ります。その湧き水の一つ「琵琶沼寒泉」を仕込水として使っています。 
 田んぼでは、「JA秋田ふるさと・平鹿町酒米研究会」の精農家が水の恵みを酒米という丹誠の結晶にしてくれ、そして蔵では、その酒米が生まれ育った水にもう一度出会い、お酒となります。私たちは「米を育てた水で酒つくり」できることを誇りに思っています。


ランドオブウォーター「水の大地」という意味のこの酒は、『米を育てる水と、仕込み水が同じ水系にあることから、水をなんとかお酒として表現したい』という思いから仕込まれたと記憶する。ラベルは変更されたが、口にした瞬間お酒はなんら変わっていなかった。思いは変わらない。

当蔵唯一10号酵母使用だが、10号酵母の特長『低温長期型が望ましく生酸が少なく吟醸香が高い』とあるが、まさに口当たりが清流の如く優しくきれいで湧水を呑んでるようだし!ほんとだよ!!香りはそれほどでもないのだが、この酵母の特長がよく現われてるなぁ〜 
酵母選びもさ〜すがぁ!

そろそろ新酒生原酒にもちょっと飽ぎだなぁ〜
そんな時は、こんなさげっこもいいですよ〜
しな〜〜〜っとすいすい呑んでたんせ^^

タラの芽












「水と大地」の恵みを頂きながら、山の恵みを頂く^^
頂き物のタラの芽の天麩羅、頂き物づくしなんし^^;

なもかもが値上がりのこのご時世に、なんと!
昨年より350円も値下がりですよ!!
下がったどってくれぐれも呑み過ぎにご注意を(笑)
1.8入 2,800円 720入 1,500円

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
久しぶりの我が家で、ゆっくりしてるねっちゃん^^
何話そうかなぁ〜

ので
おおぶじょほなんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町,そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^


雪の茅舍・愛山無濾過生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】

今朝は空気がひゃっこい
日中の予報は20度と、またまた暑くなりそうだし。
今日は登校日のようでした。知らなかった^^;

26朝























今朝は、朝からヒーターに火入れです。さび!

さてさて、このところの初夏を思わせる高温続きで、山菜がどんどんおがってるようだし。桜もはえがったども、山菜も例年よりかなり早なぁ〜
ほら
このタラの芽のでげぇごど!!
早速、晩げに天麩羅でごっつおなったし^^

タラの芽













さてさて、しこたま めぇに入荷してらったども案内忘れでだし^^;

愛山






















原料米 兵庫県産愛山            酸度 1.5
精米歩合 50%             アルコール 16%
日本酒度 +1             使用酵母 自社酵母
1.8入 3,675円          720入 1,890円

『愛山』という酒米をご存じだしか?
この酒米は、1949年に兵庫県で生まれた酒米です。『山田錦』と『雄町』の血統が受け継がれ、大粒で心拍が大きいのが特徴です。現存する酒米の中で収穫量が最も少ない酒米のひとつとされ、山田錦の栽培で知られる兵庫県のみで栽培されており、幻の酒米とも言われてる。
そんな貴重な酒米をよく入荷出来ましたねぇ〜
さ〜すが由利正宗!
して、惜しげもなく半分も削って純米吟醸を仕込みました。春先だけ無濾過生原酒で入荷され、後で火入れで販売されます。

優しく透明感のある香り、新種らしい爽やかな旨味と心地よい酸味は、果物感覚でジュルジュル〜とんめぇなぁ〜

愛山独特の世界が広がるよ〜〜
生は本数ちょぺっとだぁ〜〜〜


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
今日、2か月ぶりのお泊り休み!
帰ってくるどー♪ 帰ってくるど〜♪ ねっちゃーん
帰るコールが入ると、このテーマソングが聞こえるのだ^^
さっ午後から迎えに行ってこよーっと

ので
おおぶじょほなんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町,そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^




増田町のリンゴジュース【秋田の地酒 高良酒屋】

今朝は雨上がりの六郷、緑が眩しいなぁ〜

新緑













もう新緑か!
まだ4月なのに^^;

新緑













きんな、ようやくスキーを片づけたし^^;

昨日は、一日中小雨の六郷、
桜もすっかり散ってしまったよ(TOT)
そんな悪天候にも係わらず、角館の花見見物に訪れた観光客の皆々様が多数お立ち寄り下さいました。北海道や東京、東北各地からほんとえぐ来てけだんしなぁ〜                  
                          ありがでんし


このところの異常なまでの高温続きで、当店人気のリンゴジュースが売れはじめたよ

リンゴジュース
























秋田県横手市増田町産
        五十嵐果樹園 こだわり・りんごジュース 
                 185g 20個入り 2,100円

リンゴジュース














秋田りんごの主産地・増田町の五十嵐果樹園のりんごは、化学肥料を一切使用せず有機肥料を使用し、体に大地に優しい低農薬栽培に積極的に取り組んでるこだわり農家です。太陽いっぱいに浴びて育ったふじりんごをぎゅーっと搾った天然100%の無添加ジュースは、とにかく果汁が濃い!             
                                    んめっ!!

お土産に大好評なんし〜

冷凍庫で凍らせたシャーベット状も、しこたまんめぇど^^


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 

生一本生              























きんなは、残念ながら定期戦が雨で中止となり、練習もいつもより早く終わったので8時頃お迎え完了!
久しぶりの晩酌だ^^
高校入学後、毎晩あんこの迎えのため寝酒しか出来なくなったので。
久しぶりにゆっくりと一人ざけ〜♪手酌ざけ〜♪
巨人戦を見ながら〜♪ 

こでぇられねっし(^0^/

ので
おおぶじょほなんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町,そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^


もう散る桜【秋田の地酒 高良酒屋】

昨日は気温27度と真夏並みの六郷、このまま夏になるの!?
くまんばちやスズメばちも飛んでたよー まだ4月なのに^^;
色白の秋田美人は、紫外線対策に大慌てなんし^^

今日はどんよ〜り 予報ではこれから
気温も平年並みに戻りそうで、ちょっとほっとしたんし〜

それにしてもさぁ〜農繁期なんでしょうがないんだけどさぁ〜
このところあまりにも静か過ぎる六郷です。
怖いぐらい異常なまでの静かさだし(TДT)
商店街に流れる有線放送が空しいなぁ〜
通行人がいない(笑)

2年生になると自転車行動が許されます。
ここ数日、町デビューの練習に励んでるばっちっこです。
昨日初めて信号のある通学路での練習でした^^

桜散る

























ばっちっこの後ろについて小学校まで。

桜散る














ありゃりゃ〜校門の桜が半分も散ってたよ!
咲いてからまだ1週間なのに^^;

桜散る













見づらいが見事な桜吹雪

桜散る
























グランドも半分は散ってた。
今年は桜の無い運動会になりそうです(T_T)

鯉のぼり














筋向いのお家の鯉のぼりが、気持ち良さそうに泳いでました^^
我が家でも、あんこが生まれてから10年間鯉のぼりをあげてたなぁ〜
今で滅多に見かけない鯉のぼりです。

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
TVでは盛んに角館の桜の中継が流れるが、角館の桜も今日の雨でほとんど散ってしまうのでは。。。
今年の花見商いは全滅しそうです。大型連休のキャンセルも増えてるらしい。自然には勝てないのだが、かなり厳しい観光シーズン幕開けとなりそうです。
さぁ今日も1日がばるべ!!!

ので
おおぶじょほ なんしども〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町、そんな小田舎で酒屋商いしている
たかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^

たてのい・わくわく生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】

連日の好天続きで、ウキウキわくわくの六郷なんし〜
満開になったばかりなのに、もう散り始めてる桜です。
花の命は短くて。。。 おが はえで^^;

今日は久しぶりにさげっこのご紹介なんしよ〜
とっくの昔に入荷のさげっこ、案内おへぐなったし^^;

たてのい・わくわく山廃純米中取り生原酒

たてのい山廃生





















なんでわくわく!?

蔵元さん曰く、『速醸モトの純米酒はきれいであるものの、線の細さと味の幅の「あと一歩」がモノ足りず、その答えを山廃モトのふくよかさに求めました。まずは新酒でお味見いただきますが、この酒の本来の魅力は秋口以降にあると考えておりますので、生の新酒は少量だけの限定販売にさせていただきます。しっかり熟成したこの酒の未来を「わくわく」と楽しみにしながら新酒をみていただければ幸いです。』

なるほど!

たてのい
























原料米 秋田酒こまち    酸度 1.7
精米歩合 60%      アルコール 16.8
日本酒度 +6       使用酵母 協会10号
1.8入 2.700円     720入 1,350円

山廃特有のニガ・シブやエグ味を「わくわく」想像しながら口にしたのだが、以外に綺麗なふくよかさに優しい腰の強さ、なんと表現したらいいのか^^;品のある山廃なんし^^ 『中取り』だからかなぁ。。。
秋まで待たなくても、今からしっかりんめぇさげっこだぁ!
ウキウキわくわくしながら呑んでたんせ^0^/

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  
明日は定期戦のあんこ。
1年はスタンド応援だべども声を嗄らして応援がばれ!
こそっと見に行ごがな^^           

ので
おおぶじょほ なんしども〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地

六郷湧水群とお寺の町、そんな小田舎で酒屋商いしている
たかりょうおやじから今日も旬な情報をお届けなんし〜
見でけでほんとありがどなぁ〜
へば^^


桜満開!【秋田の地酒 高良酒屋】

2日連続の23度!もう夏のような六郷なんし〜
んだども、朝晩まだまだ涼しく、花冷えもあるだろうし、ヒーター未だ仕舞えず^^冬に使ったスキーも出しっぱなし^^;冬のかたずけもまだ終わってないのに夏の陽気だし。しちゃがめっちゃがだし^^;

県内桜の名所は何処も満開で、大勢の花見見物で賑わってることでしょう。その割にはお酒が売れないなぁ^^;

六郷小学校の桜も満開

満開














満開














満開














満開














満開














満開














野球部の子供たちが元気に練習してました。
懐かしい風景です^^

満開














満開














満開














しばしの花見見物でしたぁ^^

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
桜が咲いたと同時に農作業の方も本格的に始まりました。
来月末頃には田植えも始まります。
それまで、またまた静か〜な六郷になっちゃったなぁ〜               
ので
おおぶじょほ なんしども〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ♪






男女総合バスケ【秋田の地酒 高良酒屋】

爽やかな風が心地いいなぁ〜
もう春を通り越して初夏を思わせるような陽気の六郷なんし〜
連日の20度越えで、桜もあっという間に満開です。

さてさて、昨日はバスケの応援で秋田市までお出かけでした。
今期最初の大会という事で、チームの仕上がり状態はどうかなぁ〜

男女総合














準決勝の相手は秋田中央高校

男女総合














決勝戦は、昨年の国体優勝チームの秋田銀行

男女総合














センターコートでの試合は緊張感があってグー!

男女総合














ねっちゃんのスリーで先行したものの。。。

試合は大差で負けてしまったが、いろいろ試すことが出来て収穫多き決勝戦でした。来月の中央地区総体が楽しみです!



登校
























今日が誕生日のばっちっこ、帰ってきたらお祝いしようね^^

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
昨晩は、大会終了後総会&新入生歓迎会でお泊りでした。
それはそれは楽しいひと時でしたぁ^^ 
朝5時に起きて猛ダッシュで帰宅。
眠いなぁ^^;               

ので
おおぶじょほ なんしども〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ♪

Profile

たかりょう

全国名水百選『湧水の里・六郷』で、美酒秋田と銘産品を取り扱う高良酒屋の三代目なんしぃ。男の大厄・四十二を契機にHPとブログを立ち上げだし。ので、もしいがたら今すんぐ秋田さ遊びに、け!してゴエーッと呑もぉ美酒秋田♪








最新記事(画像付)
Archives
記事検索
Categories
ギャラリー
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 蕾【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 蕾【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 蕾【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 蕾【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿桜 A.BIRTH(エーバース)80 亀の尾生 純米酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 粕取り焼酎インビジブル グリーン山本【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 亀ラベル 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 人口【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 人口【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 人口【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 秋田晴 純米吟醸Aパープルラベル にごり生【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 天寿 鳥海山 秋田酒こまち 純米吟醸生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 白瀑 バイク政宗 生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 阿櫻 亀の尾 無濾過原酒火入れ スペシャル普通酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 星あかり70 純米一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 MK-X 純米吟醸一度火入原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • まんさくの花 サキホコレ 純米大吟醸一度火入れ原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
  • 愛の献血59回目【秋田の地酒 高良酒屋】
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ