きんな、一日中氷点下でちょとさびぃ〜秋田・六郷だったし。
んだどもよ〜雪はてゃして降らねがら楽だし^^

油断した^^;
21朝21朝






の日晩げ消雪出すの忘れだ。
店の前には10センチの雪と
もこっと おがれだ
除雪車の雪に
30分の朝労働だし(TOT)
当然裏も横も^^;

21朝21朝












おやじの予報でなば、今朝雪は積もらねぇはずだったどもなゃ^^;

19郷の清水普段売ってる通常の郷の清水
一升瓶のみ平成19年醸造に
切り替わりました。
この酒っこは、
2年ほど寝かせてから販売してるが
なかなか好評で予定より早く
切り替わってしまったし^^

四合瓶の方も
もうそんまが
19年醸造に切り替わりそうです。

郷の清水のことならこちらをクリック!
19郷の清水先ずはそのまま冷で。
香り控えめ、物静かな触り、
今流行の派手な香りや
特別キレがあるわけでも無い^^;
ゆ〜っくりじわ〜っと
米の旨味が伝わる。

日向燗で。
酸味が浮き出て甘味も覗く。
やんわりとした甘味が
なんだかほっとするなぁ〜

人肌燗、ぬる燗、上燗、熱燗といろいろ試してみる^^

この19年醸造の郷の清水は、夏はキーンと冷やしてもいけそう!
秋から冬のさびどぎは、人肌燗かぬる燗がいい!!

きんなのごっつぉ 
モツの煮込み、ニシンの焼いだの、さんまの蒲焼ときちゃ〜
呑まずにはいられない^^
ちょぺっとのはずが、2本3本とお銚子が・・・

して何よ!この雪!!今朝の雪には泣かされた
お銚子2本よげがったなぁ^^;

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ

今日はもう 体力  つらも めぇら〜っとしてらし
んだども 年賀状の準備 しねばねなゃ

ので おおぶじょほ なんしども〜 なんとが ポチッと頼むんしなぁ