地下水で有名な六郷湧水群は、昭和60年に環境庁から「全国名水百選」に選定され、平成7年には国土庁の「水の郷」に認定された。町の中心部に60箇所以上ある清水(湧き水)は、大切に保全され今でも生活用水として使用されている。もちろん、我が家も水道の蛇口を捻ると地下水が出てくる。トイレや風呂の水も天然水なのだ。
昭和60年というと、わだぐしが家業を継いだ頃になる。かれこれ25年だすなぁ。当店は、昔ながらの極普通の田舎にある酒屋だったしども、わだぐしが店を継いでがらは、県外発送商いを目指してきた。なしてがというと、こご六郷は、横手〜大曲間の真ん中に位置し、角館さも30分、秋田まで60分と何かと主要都市間を通るのに関係する位置にあるのよ。ので、仕事や観光で秋田さ来られた県外客さんがよく立ち寄っていたのです。六郷町は、その頃までは商店も多くて賑わいのある町(ほんと昔は賑わってた^^;)で、清水の町だし寺の町でもある。当店裏の寺町通りは10件以上のお寺が立ち並ぶ。ちょっとしたぶらっと観光には適していたのです。
その頃、行政関係のある方に話をしたことがある。
このような現状を説明し『これがらは観光で町の活性化を進めたらなただべ?』って。したば『六郷さ観光客来てるってが?』と言われた。(冷めた口調で)
確かに、観光バスさ乗って来る観光客は全くいなかったが、仕事の途中ぶらり観光やマイカーで来られる身近な観光は確実に増えていたのだ。このようなプチ観光客を観光客とはみてくれなかったのだ。(非常にガックリしたったな)
行政に頼るわけではなかったが、行政の観光に対する考え方がよくわかり、それからは、独自路線で商いを続けてきた。
その後、平成7年には国土庁の「水の郷」に認定されてから、ようやく町も観光に対して本格的に動き出したようだった。(やっとが)
『商いをするに、何か一つ成し遂げるまで10年はかがるもんだ』
この教えを胸に商いを続けてきたが、県外のお客さんさ、いかにして秋田をアピールしたらいのが、悪戦苦闘して25年、独自でいろいろど、あ〜でね、こ〜でね四苦八苦しながら今日まで来ている。もっと効率のいいやり方もたくさんあったが、自分に向かない商いは長続きしなものである。その間、急に接近してきては仲良しになろーってきた人がたくさんいた(笑)。結局はノウハウを知りたいだけだと解ったが、いいよって教えだった。最後に『結果出るまで10年かがりますが』に、みな退散していったっけ(爆)。
んだども、およそ20年、アナログ方式で頑張ってきたが、正直限界も感じていたのだった。時代の変化・スピードについていけないのよ^^;
それで、思い切ってアナログ人間のわだぐしも、いよいよPCデビューでHPを立ち上げたのだった。それさ至るまで5年かがった、機械音痴&機械恐怖なもので^^;しかーし!現代の利器を使いこなしてやるど!42の大厄を契機に、それがら毎日毎日がブログとHPとの悪戦苦闘の日々なのよ。一回やってみるまでが大変だよな、何でも。んだども、やらねば前さ進まねっす!
さい、
朝まがら長々ど調子こいで、くちゃべってしまったでぇ、サイサイ^^;
なして、今、こただごど、しゃべってるがというど、先日、初めて島根県隠岐の島のお客さんがらご注文をいただいたのだし。HPを開店してがら4年ど11ヶ月、今年さ ひゃてがら今まで注文の来たことの無い地域がらの注文が増えてるのです。ふと、HPがらの注文で、まだ注文の来てない県は何処だべ?って思い、調べてみだば・・・
なななんと!
この島根県ただ一県だげだったのだし!!
お”−っ!これで、とうとう全国がら注文を頂いだーっす!!!
全国制覇
感謝感謝だし




家業を継いで25年、専門店を目指し店舗改築して14年・・・
やっとが一つ結果が出ました。やっとが

隠岐の島の荷物は明後日に着きます。
秋田の んめぇものが、全国制覇する瞬間でもあるっす

まだ、今日がら『一つ』を目指し!
わ でぎるごど、しな〜っとコツコツとがばていぎだいど思っておりますので、なんとが、面倒みでやってくださいますぅぃ
今日は、朝がら何時も通りに、あんこ送って、して、えさ戻り、今度は大曲さ、ばっちっこ送って、ついでに大曲の冬囲いちょとやって、して、急いで店さもどって、9時10分大幅に遅れての開店でした。今、やっとが一息ちでブログです。
わたわたじぃ〜朝までしたが、気持ぢのいい朝でした^^
さぁ〜今週もお仕事がばりましょう(^0^)
朝がら、長々どわりがたーっす





↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ

























昨日今日どアスリートカップ
の六ピオ。
いよいよ2週間後が本大会、最終調整だし。
6年生にとっては最後の大会、悔いが残らないよう全力で
六郷ピオニーズも全国制覇だぁ

























秋田の温泉
秋田の観光地
秋田の宿
『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町 六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてる
たかりょうおやじがら今日も旬な情報をお届げなんし!
見でけでほんとありがどなぁ
へば
あっ!んだんだぁ〜
メルマガだけの限定酒あり!
メルマガ希望ってお名前・ご住所・メルアドをメールけでけれなぁ(^0^)
明記されでねメールにはお返事出来ませんのでご了承くださいますぃ♪

























昭和60年というと、わだぐしが家業を継いだ頃になる。かれこれ25年だすなぁ。当店は、昔ながらの極普通の田舎にある酒屋だったしども、わだぐしが店を継いでがらは、県外発送商いを目指してきた。なしてがというと、こご六郷は、横手〜大曲間の真ん中に位置し、角館さも30分、秋田まで60分と何かと主要都市間を通るのに関係する位置にあるのよ。ので、仕事や観光で秋田さ来られた県外客さんがよく立ち寄っていたのです。六郷町は、その頃までは商店も多くて賑わいのある町(ほんと昔は賑わってた^^;)で、清水の町だし寺の町でもある。当店裏の寺町通りは10件以上のお寺が立ち並ぶ。ちょっとしたぶらっと観光には適していたのです。
その頃、行政関係のある方に話をしたことがある。
このような現状を説明し『これがらは観光で町の活性化を進めたらなただべ?』って。したば『六郷さ観光客来てるってが?』と言われた。(冷めた口調で)
確かに、観光バスさ乗って来る観光客は全くいなかったが、仕事の途中ぶらり観光やマイカーで来られる身近な観光は確実に増えていたのだ。このようなプチ観光客を観光客とはみてくれなかったのだ。(非常にガックリしたったな)
行政に頼るわけではなかったが、行政の観光に対する考え方がよくわかり、それからは、独自路線で商いを続けてきた。
その後、平成7年には国土庁の「水の郷」に認定されてから、ようやく町も観光に対して本格的に動き出したようだった。(やっとが)
『商いをするに、何か一つ成し遂げるまで10年はかがるもんだ』
この教えを胸に商いを続けてきたが、県外のお客さんさ、いかにして秋田をアピールしたらいのが、悪戦苦闘して25年、独自でいろいろど、あ〜でね、こ〜でね四苦八苦しながら今日まで来ている。もっと効率のいいやり方もたくさんあったが、自分に向かない商いは長続きしなものである。その間、急に接近してきては仲良しになろーってきた人がたくさんいた(笑)。結局はノウハウを知りたいだけだと解ったが、いいよって教えだった。最後に『結果出るまで10年かがりますが』に、みな退散していったっけ(爆)。
んだども、およそ20年、アナログ方式で頑張ってきたが、正直限界も感じていたのだった。時代の変化・スピードについていけないのよ^^;
それで、思い切ってアナログ人間のわだぐしも、いよいよPCデビューでHPを立ち上げたのだった。それさ至るまで5年かがった、機械音痴&機械恐怖なもので^^;しかーし!現代の利器を使いこなしてやるど!42の大厄を契機に、それがら毎日毎日がブログとHPとの悪戦苦闘の日々なのよ。一回やってみるまでが大変だよな、何でも。んだども、やらねば前さ進まねっす!
さい、
朝まがら長々ど調子こいで、くちゃべってしまったでぇ、サイサイ^^;
なして、今、こただごど、しゃべってるがというど、先日、初めて島根県隠岐の島のお客さんがらご注文をいただいたのだし。HPを開店してがら4年ど11ヶ月、今年さ ひゃてがら今まで注文の来たことの無い地域がらの注文が増えてるのです。ふと、HPがらの注文で、まだ注文の来てない県は何処だべ?って思い、調べてみだば・・・
なななんと!
この島根県ただ一県だげだったのだし!!
お”−っ!これで、とうとう全国がら注文を頂いだーっす!!!
全国制覇

感謝感謝だし





家業を継いで25年、専門店を目指し店舗改築して14年・・・
やっとが一つ結果が出ました。やっとが


隠岐の島の荷物は明後日に着きます。
秋田の んめぇものが、全国制覇する瞬間でもあるっす


まだ、今日がら『一つ』を目指し!
わ でぎるごど、しな〜っとコツコツとがばていぎだいど思っておりますので、なんとが、面倒みでやってくださいますぅぃ

今日は、朝がら何時も通りに、あんこ送って、して、えさ戻り、今度は大曲さ、ばっちっこ送って、ついでに大曲の冬囲いちょとやって、して、急いで店さもどって、9時10分大幅に遅れての開店でした。今、やっとが一息ちでブログです。
わたわたじぃ〜朝までしたが、気持ぢのいい朝でした^^
さぁ〜今週もお仕事がばりましょう(^0^)
朝がら、長々どわりがたーっす






↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしども なんとがポチッと頼むんしなぁ


























昨日今日どアスリートカップ

いよいよ2週間後が本大会、最終調整だし。
6年生にとっては最後の大会、悔いが残らないよう全力で

六郷ピオニーズも全国制覇だぁ






























『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町 六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてる
たかりょうおやじがら今日も旬な情報をお届げなんし!
見でけでほんとありがどなぁ

へば

あっ!んだんだぁ〜
メルマガだけの限定酒あり!
メルマガ希望ってお名前・ご住所・メルアドをメールけでけれなぁ(^0^)
明記されでねメールにはお返事出来ませんのでご了承くださいますぃ♪

























次は「世界征服」…じゃなくて
「世界制覇」だすな(笑)