ニューへース!
天の戸・初挑戦の生酛仕込は・・・
なんとまぁ、、、純米大吟醸ど、きたもんだっ!
生酛仕込どいえば、特別純米どが純米が普通なんだども・・・
生酛で純米大吟醸どは、、、普通でねどごが流石、森谷さんだなぁ(笑)
今年の冬、蔵さ見学しにいった時に見だ酛のツラ、、、だだみ様のツラだった。
独特なツラだった事を思い出した。
夏田冬蔵 生酛・美山錦
日本酒度 ±0
酸度 2.1
アミノ酸 1.2
度数 16.8%
酵母 協会7号(イブシ銀で、いいね!)
一升瓶 4,200円(限定450本)
四合瓶 2,100円(限定550本)
取り扱い全国20店のみの限定酒
黒麹仕込み、白麹仕込みに続く”乳酸無使用酒母”による生酛仕込。
平鹿町酒米研究会が誕生して25年。地元に美山錦が植えらえれて25年。
記念の1本になればと思い仕込みました。
天の戸・初生酛は、ある意味「地味」な純米大吟醸です。
まずは冷やして飲んでみてください。
そして今度は45度までグンと燗してみてください。
「地味」が「滋味」になる温度帯を見つけていただけると幸いです。
〜森谷杜氏さん談〜
地元浅舞のお菓子屋さんで販売されてる、
天の戸の純米大吟醸の酒粕使用の饅頭を森谷さんがら頂いた。
酒粕饅頭がアテにもなる、生酛・美山錦

んめぇえなぁ^^
空箱はCDケース入れにも使えるって

封切り後、冷え冷え状態がら室温と、、、時間の経過と共に生酛が開きます。
ちょと熱めでお燗して、少々時間が経ってから、またまた生酛が開きます。
美山錦の奥深さを思い知らされだし。
開栓後、冷え冷えをガエガエど呑むど、この花開いた旨さ&深さは解りません。
ゆったりど、じっくりど、呑んでたんへっ。
生酛は深い、、、地味から滋味へと花開く



きき酒してらば、、、お燗にして、ドジョウの鍋っこ無性に食でぐなったっけし。
何年って食てねなぁ、、、どじょう。。。





↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしどもぉ〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ

































きんなのお客さん、燗っこして、んめぇさげっこけでけねがぁ。。
3人ものお客さんが燗酒用だった。
きんなの日中は晴れ19.9度だども、朝晩は気温一ケタ台ど、さびっ!
燗酒が美味しい季節の六郷なんし〜。
そろそろ、ジャンバーやどんぶぐ出さねば、さびっ。
さぁ〜て紅葉が絶景の季節だすなぁ〜。
八幡平の紅葉が今週見頃だそうですよぉ〜〜。
今月いっぱいは山々の紅葉が見事な(はず)秋田県だし。
是非、温泉さひゃりながら紅葉巡りにおざってたんへぇ^^
秋田の温泉は最高!
みなして、湯さ、いご

さてさて、10月20,21(土日)は、
大森体育館にて開催のアスリートカップに参加するっす。
対戦時間が解り次第だども、留守の可能性大、、、かな^^;
毎度の事ですが、なんとが頼むす!




































『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょう親爺がら
今日も旬な情報をお届げなんしぃ〜。
見でけでほんとありがどなぁ

へば

へへへ、、、
メルマガだけの内緒酒やこそっと話時々あるよ!
ご注文けでけだ客様さ、当店メルマガを勝手にお送りさへで頂きますねぇ、
よろしぐぅ♪
尚、不要でしたら手数お掛けしますが、
「メルマガ不要」って記載してねぇ。
注文っこは
電話っこでもOK牧場

お気軽に♪
































このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。