昨年の12月がら・・・
ズーッと品切れしてらった当蔵定番酒が・・・
入荷してまーす!
昨年までは、
先ずは生でお披露目的出荷をしてから、春頃からひ火入れを出荷してらったし。
んだどもだっ、当蔵定番酒が2ヶ月以上も品切れだったんで、
今年は生無しで、いぎなし火入れの出荷どなりますぃたーっ。
柔らか〜い!
クリア〜〜!
プチ・ジューシー
後口の微かな美山の新酒渋がチラ見だども、ノープロブレム
へーっ、搾って間もない火入れで、この完成度。
きんなの角右衛門同様、蔵元さんの自信が垣間見えぢゃったーっ

美酒秋田の底力


春霞 ←ご注文こごポチッ♪



↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしどもぉ〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ
































きんなは一日晴れ、、、5℃
今にも桜が咲きそうだよ(笑)
きんなは、
お隣さんの蔵開放日どあって午後がら商店街を人が歩いでらっけし(笑)
こんた光景は、GWと盆だけの六郷なのよ(爆)
普段の六郷を知ってるお客さんも笑ってらもんだ。
して、高良さもエッペにお客さんいだねが、、、だって^^;
一昔前の蔵開放さ来る客層ど、ここ数年の客層がガラッと変わったなぁ。
今は、ほんとに春霞ファン&美酒秋田ファンって感じだし。
一昔前だば、蔵開放どもなればグデングデンの千鳥足さんが来店したもんだし。
鼻垂らして(笑)
今は千鳥足で歩く人って、いねぐなったよなぁ。
俺ぐれがな、千鳥足で店番
昨年秋ごろがら、居酒屋・事務所でヘベレケになっちゃうんだよなぁ。
蘇れーっ!
ギラギラどした呑み力ーっ!!!
今朝も晴れ。
今日の一試合目、丁度終わった頃かなぁ。。。
さーて、店番がばろーっと
へば
































秋田の温泉
秋田の観光地
秋田の宿
『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
(お問合せは平日9時〜17時、ご注文はHPがら頼むっす)
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょう親爺がら
今日も旬な情報をお届げなんしぃ〜。
見でけでほんとありがどなぁ
へば
































ズーッと品切れしてらった当蔵定番酒が・・・
入荷してまーす!
昨年までは、
先ずは生でお披露目的出荷をしてから、春頃からひ火入れを出荷してらったし。
んだどもだっ、当蔵定番酒が2ヶ月以上も品切れだったんで、
今年は生無しで、いぎなし火入れの出荷どなりますぃたーっ。
柔らか〜い!
クリア〜〜!
プチ・ジューシー

後口の微かな美山の新酒渋がチラ見だども、ノープロブレム

へーっ、搾って間もない火入れで、この完成度。
きんなの角右衛門同様、蔵元さんの自信が垣間見えぢゃったーっ


美酒秋田の底力



春霞 ←ご注文こごポチッ♪



↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしどもぉ〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ

































きんなは一日晴れ、、、5℃
今にも桜が咲きそうだよ(笑)
きんなは、
お隣さんの蔵開放日どあって午後がら商店街を人が歩いでらっけし(笑)
こんた光景は、GWと盆だけの六郷なのよ(爆)
普段の六郷を知ってるお客さんも笑ってらもんだ。
して、高良さもエッペにお客さんいだねが、、、だって^^;
一昔前の蔵開放さ来る客層ど、ここ数年の客層がガラッと変わったなぁ。
今は、ほんとに春霞ファン&美酒秋田ファンって感じだし。
一昔前だば、蔵開放どもなればグデングデンの千鳥足さんが来店したもんだし。
鼻垂らして(笑)
今は千鳥足で歩く人って、いねぐなったよなぁ。
俺ぐれがな、千鳥足で店番

昨年秋ごろがら、居酒屋・事務所でヘベレケになっちゃうんだよなぁ。
蘇れーっ!
ギラギラどした呑み力ーっ!!!
今朝も晴れ。
今日の一試合目、丁度終わった頃かなぁ。。。
さーて、店番がばろーっと

へば





































『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
(お問合せは平日9時〜17時、ご注文はHPがら頼むっす)
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょう親爺がら
今日も旬な情報をお届げなんしぃ〜。
見でけでほんとありがどなぁ

へば

































このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。