23年醸造がら、ほぼ直章流になりつつの春霞酒も、
24年醸造(24年1月上槽)がら、ハッキシど直章流が確立したのだった。
毎年、この古酒呑むたんびに思うッ酒。
ずーっと試行錯誤してた、直章流春霞は、それまでのしこもこ期間を脱出して、
この年、24年醸造がら、一皮剥け始しめたのでーす!
この古酒を毎年呑んでる貴方様は気つくはず。
24年醸造呑んで、それまでと、こーも、ハッキシ違うどーっ!
して、24年を足がかりに、25年、26年、
して、昨年27年度醸造の春霞酒は一気に満開!
全国から注文が舞い込んだのよっ。
ので、隣の当店でさえ、春霞酒の在庫が薄いーっ(笑)
困た困た

きんな夕方、一息ちで、例のアレを唎酒、、、完璧な美味さ

したば、差し入れキターッ

六杯呑めだーっ

日々恩恵 感謝感謝で 美酒秋田



↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしどもぉ〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ

























今朝も^^
表は少ない雪だども・・・
それなりに積もってきたなぁ。。
今日は日差しが差し込んでるので、沈むかなぁ、、、雪。
開店前、ひゃしぶりの運転。
これぞ、ザ・冬

さてさてさてさて、今日がら怒涛の荷作り始まるっす。
想定外のメル多さに、ちょと尻込みしてらっ酒(笑)
ので、全国の呑んべえさーん!
順次お届けどなるすがら、なんとが届ぐまで待ぢででねーっ

さっ、やるどーっ

へば





























『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地
ご注文はHP(日・祝日休み)がら頼むっす。
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょう親爺がら
今日も旬な情報をお届げなんしぃ〜。
見でけでほんとありがどなぁ

へば

























このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。