去年、一昨日、最も入手困難だった一番。
今年はガッツリ入荷してらっすよーっ!
当店入荷番号は・・・
一、二、三、四、七、八、十、十四、十五、二十、二十二、二十三、二十四、二十五
トータルで14蔵入荷で、およそ500本弱確保
ので、おがっ、うるだがねたて在庫はエッペにあるすがら、ごゆるりどぉ^^
今日がら年内いっぱい、じっくりど販売していぐすがら、どうかどうかぁぁぁ^^
んだどもよっ、入荷本数が僅少蔵もあるすがら、もし、ヤキモキじがったら、
在庫確認のお電話ちょーだいね
だども、取り置き販売は致しませので、どうかどうかよろしぐぅう
きんなダガダガ入荷したっす。
二時間かげで運んで陳列さ、ヘロヘロフカフカぁ^^;
して、流石のわだぐしも、14蔵一晩での唎酒は
してして、他にも4種類の唎酒が待ってるのにぃ^^;
ヘロヘロフォ〜ニャフニャァ〜〜アジャパー
んだども、ザーッとだども8種類を唎酒
旨口&トロミ味、米味じゅわ〜っとが特徴の蔵付一番酵母(亀山酵母)
開栓後、空気を吸い込んでがらの大正浪漫の幕開け
すんご〜い梁!
頭下げでくぐるども、油断へば、へなが、ごえっと擦るどっ(笑)
蔵付き酵母とは、春霞の仕込蔵の梁に供えられた相撲勧進札(昭和8年)から採取された酵母で、県醸造試験場との共同研究により培養に成功したのだぁ。春霞さんではこれを『亀山酵母』と命名。
亀山さんは春霞さんさお世話になって50年以上、杜氏になって40年。六郷生まれ(お家は当店から徒歩5分)の亀山さんはモト師(酒母造りの責任者)などを経て昭和41年から杜氏となり、県内では「九号酵母の亀山」とまで言われ、その酵母で仕込んだ大吟醸は全国新酒鑑評会で10度の金賞を受賞、まさに名杜氏だし。2009年春にお亡くなられるギリギリまで蔵に入ってた、まさに春霞そのものでした。 その年の正月に蔵前でご挨拶したのが最後どなっちゃったなぁ。
一番 ←ご注文こごポチッ♪



↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしどもぉ〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ
































9月がら、ズーッと晩飯らしい食生活してない僕。
一年中、毎日普通に一日12時間は店さ居る僕。
ちょとがばる時は平均16時間かな。
苦でねっす、これがMY仕事
いろんたお客さんがら言われるっす。
何時来ても居ますよねって。
基本、年中無休の当店っす。
普通を続けられる事に、お客さんがら言われで、なるほどって思った。
僕は健康体なんだって。
日本酒は百薬の長
ので、呑んでーっ
今朝は雨上がりの六郷は、きんながら蒸れる。
開店早々・・・
一番、十番、美酒秋田
蔵付き好調、美酒秋田
今日がら国文祭だよ、美酒秋田
みなして秋田さ遊びにけ
へば
































秋田の温泉
秋田の観光地
秋田の宿
『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
(お問合せは平日9時〜17時、ご注文はHPがら頼むっす)
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょう親爺がら
今日も旬な情報をお届げなんしぃ〜。
見でけでほんとありがどなぁ
へば
































今年はガッツリ入荷してらっすよーっ!
当店入荷番号は・・・
一、二、三、四、七、八、十、十四、十五、二十、二十二、二十三、二十四、二十五
トータルで14蔵入荷で、およそ500本弱確保

ので、おがっ、うるだがねたて在庫はエッペにあるすがら、ごゆるりどぉ^^
今日がら年内いっぱい、じっくりど販売していぐすがら、どうかどうかぁぁぁ^^
んだどもよっ、入荷本数が僅少蔵もあるすがら、もし、ヤキモキじがったら、
在庫確認のお電話ちょーだいね

だども、取り置き販売は致しませので、どうかどうかよろしぐぅう

きんなダガダガ入荷したっす。
二時間かげで運んで陳列さ、ヘロヘロフカフカぁ^^;
して、流石のわだぐしも、14蔵一晩での唎酒は

してして、他にも4種類の唎酒が待ってるのにぃ^^;
ヘロヘロフォ〜ニャフニャァ〜〜アジャパー

んだども、ザーッとだども8種類を唎酒

旨口&トロミ味、米味じゅわ〜っとが特徴の蔵付一番酵母(亀山酵母)

開栓後、空気を吸い込んでがらの大正浪漫の幕開け

すんご〜い梁!
頭下げでくぐるども、油断へば、へなが、ごえっと擦るどっ(笑)
蔵付き酵母とは、春霞の仕込蔵の梁に供えられた相撲勧進札(昭和8年)から採取された酵母で、県醸造試験場との共同研究により培養に成功したのだぁ。春霞さんではこれを『亀山酵母』と命名。
亀山さんは春霞さんさお世話になって50年以上、杜氏になって40年。六郷生まれ(お家は当店から徒歩5分)の亀山さんはモト師(酒母造りの責任者)などを経て昭和41年から杜氏となり、県内では「九号酵母の亀山」とまで言われ、その酵母で仕込んだ大吟醸は全国新酒鑑評会で10度の金賞を受賞、まさに名杜氏だし。2009年春にお亡くなられるギリギリまで蔵に入ってた、まさに春霞そのものでした。 その年の正月に蔵前でご挨拶したのが最後どなっちゃったなぁ。
一番 ←ご注文こごポチッ♪



↑↑↑↑↑↑
ので おおぶじょほ なんしどもぉ〜 なんとがポチッと頼むんしなぁ

































9月がら、ズーッと晩飯らしい食生活してない僕。
一年中、毎日普通に一日12時間は店さ居る僕。
ちょとがばる時は平均16時間かな。
苦でねっす、これがMY仕事

いろんたお客さんがら言われるっす。
何時来ても居ますよねって。
基本、年中無休の当店っす。
普通を続けられる事に、お客さんがら言われで、なるほどって思った。
僕は健康体なんだって。
日本酒は百薬の長

ので、呑んでーっ

今朝は雨上がりの六郷は、きんながら蒸れる。
開店早々・・・
一番、十番、美酒秋田

蔵付き好調、美酒秋田

今日がら国文祭だよ、美酒秋田

みなして秋田さ遊びにけ

へば





































『秋田の地酒と民芸品 高良酒屋』
秋田県仙北郡美郷町六郷字米町58番地
電話0187-84-1106
(お問合せは平日9時〜17時、ご注文はHPがら頼むっす)
六郷湧水群と寺の町
そんな小田舎で酒屋商いしてるたかりょう親爺がら
今日も旬な情報をお届げなんしぃ〜。
見でけでほんとありがどなぁ

へば
































