ご無沙汰しております、最後のブログです。

こんにちはご無沙汰してます霜山です。

皆様にはすでに通知や電話も行ってることと思いここでは余計なことは申しません!!

さて、新たに出発する新生イーグルスターとしてfacebookとtwitterのアカウントを作成しました。

今はまだ試験運転中でいつアップするのか、何をアップするのかなどなど未決事項もありますが、ビシバシ(いろんな意味で)やっていきます!今後もお付き合いいただけるお客様は何卒よしなに・・・。

というわけで、恐らくライブドアブログとしてはこれが最後のアップになるかと思いますが、また、アッチの方で絡んでいただければと思います!

それでは!

新生イーグルスター オンリーワンメカニック

霜山 でした






おっと、アカウント名教えるの忘れてましたwww

facebook  

Eaglestar Yokosuka
twitter
EAGLESTAR80 

です!さ、検索!カチカチッ

横須賀チャプター 西伊豆ツーリング♪


こんにちは、横須賀店の雨下です

寒くなったり暑くなったりと、体を壊しやすい時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は、先日の横須賀チャプターでのツーリングのご報告をさせて頂きます

10/16 (SUN) 天気は雨→晴れ

朝の、7:45に江の島に集合し、8:00に出発

この時点で参加予定者の内、2名が不参加・・・

だが、集まった方々は雨にも負けない不屈の精神を持った方ばかり

朝一から、お昼のメニューを決め、昼飯屋さんへ電話をし、当日の流れをご説明させて頂き出発

あ、写真がないのは忘れていたわけではなく忙しかったのです

国道134号線を西へと向かい

西湘バイパスに入り

箱根新道へと入り

霧と小雨の中、箱根峠で休憩&給油

そちらの休憩の様子を何枚かご覧下さい

IMGP1543

IMGP1545


IMGP1547

IMGP1548

IMGP1549

大丈夫です

あなたの目がかすんでいる訳でも、パソコンの画面が汚れている訳でもありません

霧・霧・霧でした

保湿性抜群ですね

と、小休憩を終え、伊豆スカイラインへと向かいました

伊豆スカイライン亀石PAで2回目の休憩

ここいらでは、完全に晴れ間が出ていました

IMGP1553

IMGP1555

休憩所にて小腹が空いて我慢できずに間食を楽しむ鈴木様
(この後、仲良しの岩田様へおすそ分けして二人で楽しんでいました)

IMGP1556

休憩を終え、次なる休憩所を目指して西へと向かいました

途中の信号待ちにて先頭からの一枚

IMGP1557

県道19号線から国道136号線、県道18号線と抜け、だるま山高原レストハウスにて休憩

IMGP1558

IMGP1560


IMGP1561

富士山をバックにパチリ

IMGP1559

こちらの写真、2名足りないんです

まずは、迷子になった方1名(休憩後に合流)

それと、朝遅れて横須賀を出発した方1名(松崎にて合流)

ここから、西伊豆スカイラインを下り、国道136号線で西へと向かい土肥を超えて松崎へと向かいました

ここが問題でした

峠道では濡れた路面に大量の落ち葉に苔、そしてきついカーブの連続・・・

皆さま、無事に関門突破

そして港町、松崎の民芸茶房さんにてお昼休憩

お昼の様子を何枚かご覧下さい

IMGP1562

IMGP1564

ここで、横須賀を遅れて出た方合流

IMGP1565

お刺身

IMGP1566

干物

IMGP1568

美味しいお昼を終えて、松崎港をバックに全員で集合写真

IMGP1569

帰りは、行きとほぼ同じ道を通って帰りました

西湘バイパスの西湘PAにて解散

私が横須賀店に着いたのは夕方の7:30頃

皆さま、大変お疲れ様でした

小雨や霧、寒かったり暑かったりとありましたが、無事に行って帰ってくることが大前提ですからね

それでは、途中で撮った素敵な1枚でお別れしたいと思います

雨下でした

IMGP1570

10月 横須賀チャプターツーリング♪

こんにちは、雨下です

今回は、10月の横須賀チャプターツーリングについてお知らせさせて頂きます

以前、予定していた富士山一周は諸事情により変更し、西伊豆へと向かいます

10月16日 日曜日 

朝7:45に『江の島』に集合し、8:00に出発します

国道134号線を西へと向かい

西湘バイパスを使い

東洋タイヤターンパイクを抜け

伊豆スカイラインを下り

亀石から県道19号線を西へと向かい

国道136号線を使って

目的地の松崎町へと向かいます

お昼は、民芸茶房で頂く予定です

潮の香りが漂う店内からは、松崎港が眺望できます

こちらが、民芸茶房さんのURLです

http://www.toyosaki-hotel.jp/mingeisabou/shop/

お昼を食べた後は、同じく国道136号線を北へと上り

沼津から東名高速に乗って帰って来ます

途中、渋滞も予想されますが、前回の一泊ツーリングを考えれば・・・

季節は、秋

紅葉も楽しみつつ、松崎での海の幸を頂いてきましょー

まだまだ、参加者募集中です

それでは、皆様のご参加お待ちしております

横須賀市交通安全パレード ♪

横須賀店の雨下です

今日は横須賀市の交通安全パレードに参加してきました

今回はそちらのご紹介をさせて頂きます

朝、9時にヴェルニー公園に集合し受付をして、本日の流れを説明して頂きました

IMGP1508


IMGP1510

一通りの説明を頂き、10時に出発

IMGP1514

横須賀中央を抜けて観音崎周りで、久里浜の自動車学校を目指しました

途中の休憩中に先導して下さった綺麗な白バイ隊員の写真を1枚

IMGP1518

そして、久里浜自動車学校について小休憩を入れました

IMGP1521

自動車学校では、ブラスバンドによるお出迎え&お見送り

IMGP1522

ジュースの差し入れを頂き少し休憩して、12時に出発

そこからは、国道134号線を通り、ヴェルニー公園へと帰って来ました

到着後は、ありがたいお話しを頂き、その後写真撮影会となりました

本日の写真撮影会のご様子をご覧ください

IMGP1528


IMGP1527

IMGP1529

IMGP1530

IMGP1533

IMGP1535


IMGP1526

と、なかなか経験できない白バイにまたがってきました

皆様、本日もお疲れ様でした

これからも交通安全に気を付けて、無事故無違反で行きましょう

雨下でした

長野一泊ツーリング ♪

こんにちは、横須賀店の雨下です

長野一泊ツーリングの報告です♪

9/17-18の日程で、渋川温泉へと行ってきました

朝は早く、6:45に横須賀パーキングに集合しました

距離を計測するため、ここをゼロとしてスタートしました

IMGP1420

横須賀パーキングでは、10名が集まりました

P1040553

横須賀パーキングを、7:00に出発し、六ッ川の料金所にて5名と合流し、地獄の環八へと向かいました

第三京浜の最終地点、玉川で最後の1名と合流し、いざ環八へ♪

環八は地獄のような暑さでした。。。

newone

環八の渋滞・・・、なめてました・・・。

なんとか、環八を抜けて関越に入ってもまだまだ渋滞・・・。

関越の三芳SAにて休憩

IMGP1434

そのまま北上し、上里SAにてお昼休憩

IMGP1437

IMGP1438

お腹もいっぱいになり、愛車も燃料を入れ出発

P1040561

関越を北へ北へと、さらに北上しました

渋川伊香保ICを降りて、国道17号→国道353号線→国道145号線→国道292号線と走り、宿泊地である渋温泉には夕方の、6:30に到着しました

途中から天気が崩れてきて、微妙な雲行きの中渋温泉へと向かいましたが、やはり途中で雨に当たりました


ささっとお風呂を済ませて、7:00から宴会が始まりました

IMGP1446

IMGP1447

そして、お決まりのフラッグを持っての一枚

IMGP1448

そして、宴会は早々に切り上げて、皆さま夜の温泉街へと遊びに行きました

大の大人がはまっていたのが、こちら

IMGP1456

IMGP1453

IMGP1454


IMGP1458

IMGP1457

意外とハマる、射的

たくさんの的を倒しゲットしたのが、こちら

IMGP1463

モーニング娘のうちわ

やりましたね

そして、こちらもどーぞ♪

よく観光地にある、顔をはめられるパネルでパチリ

IMGP1473

そして、お次の写真は千と千尋の神隠しの舞台となったと言われているお宿前にてパチリ
(ちょっと暗くて見にくくてすみません)

IMGP1477

この後、温泉地の外湯を楽しまれる方、お休みになる方、飲み直す方等に分かれて夜は更けていきました



翌朝の天気は晴天

朝ごはんはこんな豪華でした

IMGP1485

朝ごはんを終え、宿屋さん前にて集合写真をパチリ

IMGP1486

二日目は、晴天の中、上信越自動車道の信州中野ICから高速道路へと入りました

軽快に走り、お昼は諏訪のSAにて休憩をしました

IMGP1503

とても天気が良く、諏訪湖を端まで見渡す事が出来ました

IMGP1501

この後、中央道の双葉と初狩で休憩をして、最初の解散となりました

中央道を東へと向かう組と、須走から御殿場へと抜けて、東名で帰る組みと、高速を使わず海沿いを走る組とに分かれました

自分は、東名で帰る組に入り、半端ない渋滞を抜けてお店に帰ってきたのは夕方の7:00でした

今回のツーリングでの走行距離がこちらです


IMGP1505

長野一泊ツーリングでは、約680キロを走って来ました

皆さま、本当にお疲れ様でした

雨が降って寒かったり、日照りと渋滞でものすごく暑かったり、オーバーヒートしたり、色々とハプニングはありましたが、皆さま無事に帰ってきたことがなによりだと思います

来月は、富士山一周ツーリングです

今回よりも涼しく、走りやすいことは間違いないでしょう

次回は、10/16(日曜日)となっております

ぜひぜひ、また一緒に走りにいきましょう


訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ