第6回優至会北海道クラス別空手道大会についてです❗️
◼️団体型は個人戦のあとに行います!
◼️団体型は個人戦のあとに行います!
◼️紙のパンフレットはございません。全てオンラインのパンフレットとさせていただきます。
大会について
◼️会場設営
8:00〜会場設営を行います。お手伝い頂ける方は何卒よろしくお願い致します。
一般部の先生方もスタッフ、審判出来る方おりましたらご協力よろしくお願い致します🙇♂️
◼️大会トーナメント
エントリー後後日アップいたします!
◼️開場・開始時間
靴袋持参のうえ、「団体入口」からお入りください。
注・「一般入口」からは入場できません。
型の部(個人・団体)
開場9:00 試合開始9:30
ライトコンタクト組手の部
開場11:00 試合開始11:30
フルコンタクト組手1部
開場12:30 試合開始13:00
フルコンタクト組手2部
開場13:30 試合開始14:00
◼️受付は各自自分の所属道場の名前の欄に◯をつける形になります。当日欠席の場合は必ず各責任者へお伝え下さい。
大会について
◼️会場設営
8:00〜会場設営を行います。お手伝い頂ける方は何卒よろしくお願い致します。
一般部の先生方もスタッフ、審判出来る方おりましたらご協力よろしくお願い致します🙇♂️
◼️大会トーナメント
エントリー後後日アップいたします!
◼️開場・開始時間
靴袋持参のうえ、「団体入口」からお入りください。
注・「一般入口」からは入場できません。
型の部(個人・団体)
開場9:00 試合開始9:30
ライトコンタクト組手の部
開場11:00 試合開始11:30
フルコンタクト組手1部
開場12:30 試合開始13:00
※分散の詳細は後日発表します
フルコンタクト組手2部
開場13:30 試合開始14:00
◼️必ず当日は自宅にて検温を行なってからお越し下さい。
【会場でのマナー、飲食について】
◼️密を避けるため部門ごとに選手・保護者の方々に入れ替わりで入退場していただきます。
◼️紙のパンフレットはございません。全てオンラインのパンフレットとさせていただきます。
◼️受付は各自自分の所属道場の名前の欄に◯をつける形になります。当日欠席の場合は必ず各責任者へお伝え下さい。
◼️競技参加時間以外は駐車場や2階席などで待機し、ソーシャルディスタンスを保つご協力をよろしくお願いいたします。
◼️重要【ご確認ください】
①整列、防具等の着用を保護者の方にお願い致します。
(接触機会削減のため)
②応援、セコンド禁止
(飛沫削減の為)
※代わりに暖かい拍手をお願いします。
③マスク着用にて競技を行います。
鼻マスク、顎マスクはご遠慮ください。
④整列の徹底
5試合前には各自整列していてください。試合開始時、整列していない場合は失格となります。充分にご注意ください。
⑤アリーナへの入場制限
アリーナへの入場は「選手1人につき保護者1名まで」とさせていただきます。それ以外の方は2階席から観戦してください。
【装置防具】
型部門→赤紐装着(コーナーの箱に準備しております)※赤コーナーの選手のみ
ライトコンタクト部門→ボディプロテクター装着(赤白リバーシブル、サイズ自由)
※コーナーの色に合わせます
フルコンタクト部門→赤紐装着、タオル、ヘッドガード装着(※該当部門、色サイズ自由)
※全部門、男の子のインナーTシャツは禁止です。
(特別な事情がある場合を除く)
タオルの巻き方、ボディプロテクターの装置方法はコチラを参考にお願い致します
↓↓
ライトコンタクト防具装着方法
コチラの動画をご覧ください
Sサイズ
結び方
【持ち物チェックリスト】
選手、保護者、スタッフ、審判員の方ははじめにご確認ください。
■選手忘れ物チェック表
✅道着と帯(男の子は中にTシャツ禁止)
✅サポーター(組手部門)ファールカップ(男子)チェストガード(女子※持っている人)※革グローブ禁止
✅靴袋、上靴またはスリッパ
✅(ヘッドガード着用部門)頭に巻くタオル
✅ヘッドガード(持っている人のみ)
✅選手受付、(名簿記載は不用※優至会が名簿作成)
✅サポーター(組手部門)ファールカップ(男子)チェストガード(女子※持っている人)※革グローブ禁止
✅靴袋、上靴またはスリッパ
✅(ヘッドガード着用部門)頭に巻くタオル
✅ヘッドガード(持っている人のみ)
✅選手受付、(名簿記載は不用※優至会が名簿作成)
■保護者チェック表
✅上靴またはスリッパ
✅集合時間
✅(ヘッドガード着用部門)頭に巻くタオル、ヘッドガード着用(色は自由)、ボディプロテクターの着用(ライトコンタクト部門)、赤紐の着用(型部門・フルコンタクト部門)は本人または保護者がお願いします。(巻き方はブログ記事参照)
✅延長戦になった場合水分補給のサポート
✅集合時間
✅(ヘッドガード着用部門)頭に巻くタオル、ヘッドガード着用(色は自由)、ボディプロテクターの着用(ライトコンタクト部門)、赤紐の着用(型部門・フルコンタクト部門)は本人または保護者がお願いします。(巻き方はブログ記事参照)
✅延長戦になった場合水分補給のサポート
■スタッフチェック表
✅上靴またはスリッパ
✅集合時間
✅筆記用具
✅お手伝い書類
✅集合時間
✅筆記用具
✅スタッフパス、(当日会場にて)
✅除菌手袋(選手係のみ当日会場にて)✅お手伝い書類
■審判員チェック表
✅上靴またはスリッパ
✅集合時間
✅ホイッスル
✅ 審判服装
✅集合時間
✅ホイッスル
上、白ワイシャツ、ネクタイ(男性)
下、黒っぽいパンツ、スカート
または学生服も可能
【会場でのマナー、飲食について】
◼️会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
◼️1Fアリーナ内は敷き物、場所の占有は禁止とさせていただきます。2F席をご利用下さい。(1席空けてご利用ください)
◼️飲食は1Fアリーナは飲み物のみ可、食事はできません。2F席、ロビーでは飲食可能です。
以上です。
たくさんのエントリーをお待ちしております!
コメント