NPO法人こころ塾|新着情報ブログ

NPO法人こころ塾

平成29年度:セミナー報告

越智今治農業協同組合様にて『新任ラインケア研修ーメンタル不調の未然予防ー』を実施しました。

平成30年3月19日に、越智今治農業協同組合様にて
『新任ラインケア研修ーメンタル不調の未然予防ー』
を実施しました。
7名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
職業性ストレスモデル
ストレッサーとストレス反応
職場のサポート
うつ病の発症モデル
睡眠不足対策
ストレスを溜めない方法

他、です。

店舗店長、センター長など立場は様々な新任管理職の皆さんの研修でした。
業務は違っても、異動によるストレスがとても大きい時期であること部下のマネジメントの難しさを実感している点は共通でした。
特にメンタル不調者の周囲への影響をどう最小限におさえるかという話題では話が盛り上がりました。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

日本地下石油備蓄株式会社串木野事業所様にて『こころの健康ー働く人のメンタルヘルスー』を実施しました。

平成30年3月14日に、日本地下石油備蓄株式会社串木野事業所様にて
『こころの健康ー働く人のメンタルヘルスー』
を実施しました。
27名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
ストレスとその影響
職業性ストレスモデル
マズローの欲求の五段階説
有効なコミュニケーション

他、です。

ストレスチェック結果の活用について、セルフケアとラインケア(職場環境改善)の視点で研修を行いました。
職場環境改善の中でも、「働きがいのある職場づくり」をテーマとしてブレインストーミングを行いました。
研修の中で皆さんからたくさんのアイディアが出て、改めて安全衛生委員会に話題として提供していただけることになりました。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

四国道後舘様にて『仕事に役立つメンタルヘルスーストレスを元気に変える秘訣ー』を実施しました。

平成30年3月23日に、四国道後舘様にて
『仕事に役立つメンタルヘルスーストレスを元気に変える秘訣ー』
を実施しました。
11名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
ストレスの意味
働く人のストレスモデル図
ストレス反応
 
身体面・心理面・行動面
心身の疲れとその影響
活動をリストアップ

他、です。

今回の研修では10代の方がほとんどで、セミナーをさせていただく私達も初々しい気持ちを感じられました。
皆さん真剣に聞いてくださいました。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

伊予銀行様にて『職場のメンタルヘルスラインケア研修』を実施しました。

平成30年3月7日、3月15日に伊予銀行様にて
『職場のメンタルヘルスラインケア研修』
を実施しました。
7日には7名、15日には9名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
メンタルヘルスをめぐる現状
ストレスとその影響
ラインケア
うつ病とは
復職支援
ストレスとメンタルヘルス
不調者へのアプローチと連携

他、です。

7日は新任店長を対象とした研修でした。随所での質問受付を行いつつ、研修を進めました。
特に「仕事と治療の両立支援」の中のうつからの復職支援の実際には感心が高く、多くの質問が出ました。
病気や回復プロセスについての正しい知識が、正しい対応に結びつくので、お役に立つ研修だったと思います。

15日は新任代理研修でした。
異動によるストレスに加え、ポジション的には難しい業務を抱えていらっしゃる皆さんにラインケアとセルフケアの両方の内容で研修をお届けしました。
既にメンタル不調の部下を抱えて対応に悩んでいらっしゃる方もいたため、ワーク型の研修で色々と皆さんでお話できてよかったようです。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

愛媛県庁にて『リワークアシストプロジェクトーうつ病で離職する人をなくすためにー』を実施しました。』

平成30年2月21日に、愛媛県庁にて
『リワークアシストプロジェクトーうつ病で離職する人をなくすためにー』
を実施しました。
50名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
うつ病による休職からの離職に至る背景
リワークとは
リワークアシストプログラムの概要
ICT活用のイメージ

他、です。

医療機関やデイケアでのリワークプログラムについての講演の後、こころ塾のリワークについて話す機会をいただきました。
遠隔地でリワークプログラムを受けることができない人のためのICTを使ってのリワークアシストプログラムについて聞いていただきました。
うつ病休職から離職に至る人を少しでも減らすために、是非活用してほしいと思います。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

越智今治農業協同組合様にて『職場のメンタルヘルス対策ーラインケア研修ー』を実施しました。

平成30年2月15日・16日に、越智今治農業協同組合様にて
『職場のメンタルヘルス対策ーラインケア研修ー』
を実施しました。

今回の内容は
メンタルヘルスをめぐる現状
職場のメンタルヘルス行政施策
ストレスとその影響
セルフケア
ラインケア
不調者へのアプローチ
サポートの活用

他、です。

今回の研修に参加していただいた皆さんの中には、ラインケア研修を受けたことのない管理職の方も
見受けられました。
グループワークや事例検討で、メンタル不調が見受けられる相手に気がついた際の適切な支援のあり方やメンタルヘルス対策への意義について学んでいただきました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

ジョブあしすとUMA様にて『メンタル不調者への対応や職場復帰支援について』を実施しました。

平成30年3月8日に、ジョブあしすとUMA様にて
『メンタル不調者への対応や職場復帰支援について』
を実施しました。
41名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
メンタルヘルスをめぐる現状
ストレスとその影響
ラインケア
相談につなぐ
うつ病とは
うつ病にみられる症状の自覚
復職支援
休憩中のケア

他、です。

今回参加された方の内2/3が企業担当者、1/3は病院などで支援に当たっている方でした。
質問も企業の人からいくつも寄せられ、その質問の傾向から特に具体的に不調者への対応で困っているという現状がわかりました。
今回の研修が参加された皆さんの役に立てばよいなと思います。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

越智今治農業協同組合様にて、『仕事に役立つメンタルヘルスーストレスを元気に変える秘訣ー』を実施しました。

平成30年3月7日に、越智今治農業協同組合様にて
『仕事に役立つメンタルヘルスーストレスを元気に変える秘訣ー』
を実施しました。
38名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
ストレスとその影響
職業性ストレスモデル
セルフケア

 ストレス反応
 睡眠
 サポート相談
ストレス対処法
 思考の切り替え法
 気分転換法

他、です。

今回は新入社員研修の中でメンタルヘルスについて知っていただきました。
研修中に分かれたグループでは5、6人のグループだったこともあり話す人と話さない人の差があったようです。
しかし、他の人の発言のメモをとるよう伝えていたため、聞くこと書くことも有効な学びであったように思います。
新高卒から転職されてきた40代の方までが集っての研修でしたが、昼食の時間には年齢差など関係なく、同期としての輪が広がっているように見えました

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

えひめ中央農業協同組合様にて『仕事に役立つメンタルヘルスーストレスを元気に変える秘訣ー』を実施しました。

平成30年3月6日に、えひめ中央農業協同組合様にて
『仕事に役立つメンタルヘルスーストレスを元気に変える秘訣ー』
を実施しました。
41名の皆さんにご参加いただきました。

今回の内容は
ストレスとその影響
職業性ストレスモデル
セルフケア

 ストレス反応
 睡眠
 サポート相談
ストレス対処法
 思考の切り替え法
 気分転換法

他、です。

今回は新入社員研修としてメンタルヘルスについて考えていただきました。
研修時間に余裕を持ち、ゆったりとグループワークに取り組めました。
お互いを知ることで同期というサポーターが多く出来ることを期待し、実際その通りに会話が弾んでいるようでした。
終了後、産業カウンセラーの資格がとりたいという職員の方が話しに来られ、メンタルヘルスへの関心の高さを感じ嬉しかったです。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5

日本地下石油備蓄菊間事業所様にて『メンタルヘルスラインケア研修ーラインケア研修の経過と計画ー』を実施しました。

平成30年2月19日に、日本地下石油備蓄 菊間事業所様にて
『メンタルヘルスラインケア研修ーラインケア研修の経過と計画ー』
を実施しました。
10名の方にご参加いただきました。

今回の内容は
メンタルヘルスと企業を取り巻く問題
 
 企業の経営課題
  人材確保・離職防止の効果的対策

ラインケア研修の経過
  メンタルヘルス、ラインケアの基礎知識
ビジネスコミュニケーション
ストレスチェックの活用
  仕事のストレス判定図
  高ストレス者割合

企業のメンタルヘルス対策動向
  わが社のこれからのメンタルヘルス対策
他、です。

3年計画のメンタルヘルス対策のしめくくり研修でした。
今までの研修の振り返りと、ストレスチェック集団分析結果をふまえた職場環境改善の取り組みについてグループワークをしました。
「この会社でよかった」と何十年後かに言って貰えるよう、取り組みを始めよう!
そんな発言がありました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
freebu8_2 freebu8_5
Archives