1: 2019/02/08(金) 07:11:07.71 ID:R+Qgu93aa
これは大変なことですよ……
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549577467/:
3: 2019/02/08(金) 07:11:38.73 ID:LhFNqGAB0
2010 「4月に降雪を観測したのは1988年以来」
2011 「昨年同様非常に厳しい寒さ」
2012 「ここ10年で最高の積雪量」
2013 「降雪日数は少ないが雪質が素晴らしい」
2014 「観測史上初めて、100年に一度の記録的な大雪」
2015 「2010年に匹敵する春の大寒波」
2016 「1月の積雪量としては過去20年で最高」
2017 「54年ぶりとなる11月の降雪」
2018 「記録的言われた2014年以来の大雪」
今年はどうなるか
2011 「昨年同様非常に厳しい寒さ」
2012 「ここ10年で最高の積雪量」
2013 「降雪日数は少ないが雪質が素晴らしい」
2014 「観測史上初めて、100年に一度の記録的な大雪」
2015 「2010年に匹敵する春の大寒波」
2016 「1月の積雪量としては過去20年で最高」
2017 「54年ぶりとなる11月の降雪」
2018 「記録的言われた2014年以来の大雪」
今年はどうなるか
14: 2019/02/08(金) 07:13:58.65 ID:Hr+FKaje0
>>3
ボジョレーかな?
ボジョレーかな?
18: 2019/02/08(金) 07:14:44.32 ID:6DhZ2I/h0
>>3
2014年だけはガチやったで
2014年だけはガチやったで
23: 2019/02/08(金) 07:16:46.58 ID:1hsjKad40
>>3
2013年の苦し紛れ感すき
2013年の苦し紛れ感すき
7: 2019/02/08(金) 07:12:48.65 ID:q3wzlxYza
悔しかったら東京の放送借りてねえで自前で番組作れよ…
9: 2019/02/08(金) 07:13:07.59 ID:y4xiQic40
>>7
正論で草
正論で草
22: 2019/02/08(金) 07:15:44.51 ID:3BkbxmpWM
>>7
途中切り替わるタイミングとかもあるのにわざわざ全国に流れてる時間帯に大雪情報流してるのは東京のメディアやぞ
途中切り替わるタイミングとかもあるのにわざわざ全国に流れてる時間帯に大雪情報流してるのは東京のメディアやぞ
33: 2019/02/08(金) 07:18:57.29 ID:+LPYwI2vM
>>22
アメリカみたいな自由市場つまり番組購買制にしたくないんはキー局やぞ
ちったあ勉強しろよカス
利権守りつつそんなことしろってばかだろ
アメリカみたいな自由市場つまり番組購買制にしたくないんはキー局やぞ
ちったあ勉強しろよカス
利権守りつつそんなことしろってばかだろ
10: 2019/02/08(金) 07:13:12.81 ID:surRtGKmM
NHKは終日L字で八王子の監視映像垂れ流しやろなぁ
20: 2019/02/08(金) 07:15:26.93 ID:NdKE65Jqd
>>10
八王子とかいう甲信越の主要都市
八王子とかいう甲信越の主要都市
11: 2019/02/08(金) 07:13:18.76 ID:E9aJJMbR0
八王子駅から中継
12: 2019/02/08(金) 07:13:32.18 ID:XS0oDZQ30
台風にしろ
大雪にしろ
東京ばっか取り上げすぎやね
大雪にしろ
東京ばっか取り上げすぎやね
13: 2019/02/08(金) 07:13:49.74 ID:Jd8xlMG3a
都心で五センチ積もるってね
東京は五センチで大雪判定だそうな、
東京は五センチで大雪判定だそうな、
16: 2019/02/08(金) 07:14:12.69 ID:8AwY1NfU0
埼玉まで8時間かけて帰る帰宅難民が~
17: 2019/02/08(金) 07:14:19.71 ID:Jk1o76Pp0
でも確かに2014と2018はめっちゃ降ったよな
大学受験と被って大変だった記憶
大学受験と被って大変だった記憶
19: 2019/02/08(金) 07:15:12.84 ID:Qv7nPdsU0
昨日15℃とかだったのに壊れちゃいますよ😫
21: 2019/02/08(金) 07:15:38.81 ID:qsdY7GkPM
一年で数少ないど田舎北国民がマウント取れる日や
24: 2019/02/08(金) 07:16:55.30 ID:NdKE65Jqd
>>21
なお道民は絶滅している模様
なお道民は絶滅している模様
25: 2019/02/08(金) 07:16:58.49 ID:f26SJdm+a
結局田舎で5m降るより都心の5cmの方が多くの人の関心を集めるからね
26: 2019/02/08(金) 07:17:19.58 ID:sCYB6dKbd
トンキンって自分たちが日本の中心だと思ってそう
28: 2019/02/08(金) 07:18:08.00 ID:GaFFCKKLM
>>26
当たり前やろ
当たり前やろ
31: 2019/02/08(金) 07:18:47.34 ID:4Q0LHw380
>>26
違うの?
違うの?
34: 2019/02/08(金) 07:18:58.57 ID:1hsjKad40
>>26
お、京都民か?ぶぶ漬け食うか?
お、京都民か?ぶぶ漬け食うか?
27: 2019/02/08(金) 07:17:51.49 ID:mmawZa2R0
わい山梨県民、あんなことはもう起きないだろうと楽観視
30: 2019/02/08(金) 07:18:41.84 ID:reNYh0eup
もはや恒例イベント
35: 2019/02/08(金) 07:19:29.26 ID:rDMgxECs0
2014年はホンマに地獄やったわ
ちょうどその時、都内で屋外型施設のバイトしとったけど初めて死ぬと思ったわ
ちょうどその時、都内で屋外型施設のバイトしとったけど初めて死ぬと思ったわ
36: 2019/02/08(金) 07:19:31.93 ID:SEFC+QFKr
5センチで大雪って雑魚すぎ
40: 2019/02/08(金) 07:20:42.68 ID:GaFFCKKLM
>>36
豪雪民って猛暑になると死にそう
39°Cとか体感したことないやろ
豪雪民って猛暑になると死にそう
39°Cとか体感したことないやろ
37: 2019/02/08(金) 07:19:42.13 ID:CCeJL/UU0
カッペってなんでそんなに東京を目の敵にするんや?
38: 2019/02/08(金) 07:20:17.88 ID:1696MnN9a
八王子は東京じゃないのに
39: 2019/02/08(金) 07:20:42.63 ID:bzLVma5Hp
土曜の夜?
それとも朝から?
それとも朝から?
コメントする