ワイも18歳まで分からんかった
引用元https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610412882/ :
2: 21/01/12(火)09:55:08 ID:jfR
田舎の車社会で育つとあるかもな
4: 21/01/12(火)09:55:54 ID:ghz
>>2
まさにワイや
友達に笑われて大恥かいたわ
まさにワイや
友達に笑われて大恥かいたわ
8: 21/01/12(火)09:57:20 ID:jfR
>>4
ワイは実家駅近やったけど親が基本車移動やから高校入学まであんまし分かってなかった
ワイは実家駅近やったけど親が基本車移動やから高校入学まであんまし分かってなかった
3: 21/01/12(火)09:55:48 ID:jwG
やべーな
ドドドど田舎やん
ドドドど田舎やん
5: 21/01/12(火)09:55:56 ID:V0U
不便だから乗らねーしな(´・ω・`)。
バスとかもよう分からんよな(´・ω・`)。
いっそフル電子化してもらった方が分かり易いと思う(´・ω・`)。
バスとかもよう分からんよな(´・ω・`)。
いっそフル電子化してもらった方が分かり易いと思う(´・ω・`)。
6: 21/01/12(火)09:56:44 ID:W8H
田舎の人ってマジで車移動ばかりで歩かないから足腰の弱り方ハンパないらしいな
若いうちはまだええけど年取った時にヤバくなるやろな
若いうちはまだええけど年取った時にヤバくなるやろな
7: 21/01/12(火)09:56:54 ID:G6N
でもネットやらアプリやらで乗り換え調べれんかった時代どうしてたんやっけとは思う
14: 21/01/12(火)10:00:04 ID:TW6
>>7
路線図とアナログのポケット地図持ち歩いてたんやで
地方ローカル線乗る時はそれにポケット時刻表もセットや
路線図とアナログのポケット地図持ち歩いてたんやで
地方ローカル線乗る時はそれにポケット時刻表もセットや
19: 21/01/12(火)10:02:15 ID:G6N
>>14
路線図なーー!!
この駅で何線に乗り換えるんやなって確認してたのもとうの昔
路線図なーー!!
この駅で何線に乗り換えるんやなって確認してたのもとうの昔
23: 21/01/12(火)10:04:34 ID:TW6
>>19
今でも電車の扉上に貼ってある様な路線図を三つ折りぐらいにした紙路線図、駅でもらえたんや
今でもみどりの窓口とか行けばあるのかも知らんけど
今でも電車の扉上に貼ってある様な路線図を三つ折りぐらいにした紙路線図、駅でもらえたんや
今でもみどりの窓口とか行けばあるのかも知らんけど
9: 21/01/12(火)09:57:22 ID:VKb
ワイは飛行機がわからん
修学旅行でしか乗ったことない
修学旅行でしか乗ったことない
11: 21/01/12(火)09:58:27 ID:jfR
>>9
たまに乗ると保安検査場とか緊張する
たまに乗ると保安検査場とか緊張する
10: 21/01/12(火)09:58:18 ID:Ham
勝手に乗ろうとするだけで駅員から注意受けるし、さすがにわからないはヤバいけどな
12: 21/01/12(火)09:59:19 ID:VKb
あとバスもわかんね
13: 21/01/12(火)10:00:03 ID:tkG
そろそろ切符の買い方わからない若者とか出てきそう
15: 21/01/12(火)10:01:10 ID:4Lx
靴脱いで乗る人いそう
16: 21/01/12(火)10:01:36 ID:v2Q
ワイ四国民、22歳になるも数える程しか電車に乗ったことない
20: 21/01/12(火)10:02:52 ID:TW6
>>16
愛媛行った時に路面電車の乗り方わからんくて困惑したわ
愛媛行った時に路面電車の乗り方わからんくて困惑したわ
21: 21/01/12(火)10:04:08 ID:v2Q
>>20
松山にあるけどワイも路面電車乗ったことない
移動は基本車や
松山にあるけどワイも路面電車乗ったことない
移動は基本車や
17: 21/01/12(火)10:01:47 ID:h9j
新幹線はガチで乗り方分からんくて四苦八苦したことあるわ
18: 21/01/12(火)10:01:52 ID:Ham
そうか
改札通れても、そのあとどれにどう乗ればいいかわからなかったりするか人によれば
改札通れても、そのあとどれにどう乗ればいいかわからなかったりするか人によれば
22: 21/01/12(火)10:04:27 ID:G6N
目的地の最寄りのバス停調べて分厚い時刻表で時刻調べてがんばって回ったオーストラリアの思い出
今思えばようそんなことやったな…
今思えばようそんなことやったな…
コメント
コメント一覧 (2)
生活圏の列車以外に乗るのは乗りなれてないと理解できんやろな。
自動ドア、手動ドア(手で開ける)、半自動ドア(ボタンで開ける)
空調時手動ドア(夏、冬時に手動)
列車種別とドア数、ドア位置、並ぶ位置
沖縄では列車の乗り方教える?
コメントする