
1: 2021/01/24(日) 19:08:36.50 ID:PdrPLplK0
これもうどうなってんのよ…
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611482916/:
3: 2021/01/24(日) 19:09:18.94 ID:PdrPLplK0
市民税の申告するのにマイナンバーカードのコピー取れとかまで言い始めてきた
4: 2021/01/24(日) 19:09:30.71 ID:rinAC6Hx0
ワイ、転居とマイホーム購入したが割と便利やったぞ
コンビニとかで住民票とか印鑑証明とれるのは助かった
コンビニとかで住民票とか印鑑証明とれるのは助かった
7: 2021/01/24(日) 19:11:06.58 ID:PdrPLplK0
>>4
その部分は確かに便利なんやな
しかし税金申告の際には不便になった
ふるさと納税もやってみたんやがわざわざ1回の寄付毎にマイナンバーカードのコピーが表裏の2枚必要だったわ
その部分は確かに便利なんやな
しかし税金申告の際には不便になった
ふるさと納税もやってみたんやがわざわざ1回の寄付毎にマイナンバーカードのコピーが表裏の2枚必要だったわ
6: 2021/01/24(日) 19:10:27.97 ID:u/OCb7bka
あたおか
8: 2021/01/24(日) 19:11:07.92 ID:FgChXTB/0
アンチ乙
マイナンバーカードに人間が追いついてないだけやぞ
マイナンバーカードに人間が追いついてないだけやぞ
9: 2021/01/24(日) 19:11:08.07 ID:h5rFAUm50
クレカとか証券口座作るとき便利やったで
12: 2021/01/24(日) 19:12:15.58 ID:PdrPLplK0
>>9
便利になってるところもあるんやな
税金申告が不便になっただけなんか
便利になってるところもあるんやな
税金申告が不便になっただけなんか
14: 2021/01/24(日) 19:12:58.55 ID:rinAC6Hx0
>>12
電子の確定申告もできるようになったんじゃなかったっけ?
電子の確定申告もできるようになったんじゃなかったっけ?
20: 2021/01/24(日) 19:14:03.24 ID:PdrPLplK0
>>14
マジか
そっちならコピーもいらないんかな
市民税県民税の申告なんやけど
マジか
そっちならコピーもいらないんかな
市民税県民税の申告なんやけど
31: 2021/01/24(日) 19:16:28.13 ID:rinAC6Hx0
>>20
国税と地方税それぞれサイトは違うが電子申告できるっぽいぞ
国税と地方税それぞれサイトは違うが電子申告できるっぽいぞ
10: 2021/01/24(日) 19:11:41.02 ID:d1IqoNuur
コンビニでコピーしてセキュリティ的に大丈夫なんか?
19: 2021/01/24(日) 19:14:02.67 ID:sQdYSAotx
>>10
コンビニは印刷データを利用ごとにリセットしてるから大丈夫やで
コンビニは印刷データを利用ごとにリセットしてるから大丈夫やで
11: 2021/01/24(日) 19:11:58.84 ID:OU3ptQBO0
まっっっったく生かせてないの草
13: 2021/01/24(日) 19:12:20.45 ID:iXkVHr3O0
マイポイントとかいうポイント獲得までの道のりが死ぬほどかったるい制度
あれ役所の窓口に一番質問来てるジジババに取らせる気ないやろ
あれ役所の窓口に一番質問来てるジジババに取らせる気ないやろ
27: 2021/01/24(日) 19:15:51.74 ID:++PFQELW0
>>13
すでにカード持ってたらそれほどでもないコンビニの端末にカード読み取らせて電マ登録するだけでできた
すでにカード持ってたらそれほどでもないコンビニの端末にカード読み取らせて電マ登録するだけでできた
15: 2021/01/24(日) 19:13:05.97 ID:PdrPLplK0
あと地味にコピー代金ってワイが負担しないとアカンのんかな…
表裏コピーして貼り付けろだと20円かかる?
表裏コピーして貼り付けろだと20円かかる?
18: 2021/01/24(日) 19:13:57.22 ID:WmNIhxyXd
>>15
ふつうスキャンしてデータ保存するから出力1枚だし
ふつうスキャンしてデータ保存するから出力1枚だし
23: 2021/01/24(日) 19:14:48.99 ID:PdrPLplK0
>>18
コンビニのコピー機でそういうの出来る?
それやったら1度やっておけば後は楽なんかな
コンビニのコピー機でそういうの出来る?
それやったら1度やっておけば後は楽なんかな
16: 2021/01/24(日) 19:13:17.39 ID:sQdYSAotx
ワオンやマジカなど小売が発行してる電子マネーの支払いでも
レジで現金チャージさせて電子マネーにしたあと電子マネーで支払わせてポイントつけましたよ!いうて喜んどる国やからな
本来決済を安全かつ迅速にする目的のもんを導入しても
本質理解してないからガイジみたいな手順にして従来より手間がかかるように作り変えるのがお家芸や
両者も提供者も脳死してる
レジで現金チャージさせて電子マネーにしたあと電子マネーで支払わせてポイントつけましたよ!いうて喜んどる国やからな
本来決済を安全かつ迅速にする目的のもんを導入しても
本質理解してないからガイジみたいな手順にして従来より手間がかかるように作り変えるのがお家芸や
両者も提供者も脳死してる
17: 2021/01/24(日) 19:13:56.28 ID:+p7wehPs0
マイナカードだけあってもご家庭にカードをスキャンする機械がないからそらそうなるよな
21: 2021/01/24(日) 19:14:11.51 ID:b1bc+0up0
免許証持ってない人は良かったな…
22: 2021/01/24(日) 19:14:35.47 ID:u/OCb7bka
手間と利益が全く釣り合ってない
24: 2021/01/24(日) 19:15:02.78 ID:+ahxZayJ0
意味のない番号だよ
29: 2021/01/24(日) 19:16:07.00 ID:u/OCb7bka
>>24
安倍ちゃん暇なんか?
安倍ちゃん暇なんか?
25: 2021/01/24(日) 19:15:05.21 ID:KPQR8Nlt0
etaxやる分には楽だわ
税務署なんて行きたくないし
税務署なんて行きたくないし
26: 2021/01/24(日) 19:15:43.23 ID:7ODLpA+g0
んじゃどう認証したらええんや
37: 2021/01/24(日) 19:17:11.41 ID:PdrPLplK0
>>26
ワイ今まで市に所得申告する際にニートで0円で提出してたんやけど収入なしとかいて印鑑押せば終わりやったで…
それがいつの間にかマイナンバーも書いてねとなって次はカードのコピーをとってねまでなってきた
ワイ今まで市に所得申告する際にニートで0円で提出してたんやけど収入なしとかいて印鑑押せば終わりやったで…
それがいつの間にかマイナンバーも書いてねとなって次はカードのコピーをとってねまでなってきた
28: 2021/01/24(日) 19:15:53.16 ID:uA6VYEj/0
確定申告クッソ便利になってきてるけどな
30: 2021/01/24(日) 19:16:09.39 ID:B/lFjPRqM
年末調整が楽になるってなんだったん
32: 2021/01/24(日) 19:16:31.18 ID:sQdYSAotx
クレカが普及したときもそうやで
海外「カードスキャンしたら支払い完了するようにしたぞ。一つのスキャナーで各社の決済可能やぞ」
日本「スキャナーは会社ごとに作って他社は扱えないようにするぞ。レジにスキャナーいっぱい並べるぞ」
海外「カードスキャンしたら支払い完了するようにしたぞ。一つのスキャナーで各社の決済可能やぞ」
日本「スキャナーは会社ごとに作って他社は扱えないようにするぞ。レジにスキャナーいっぱい並べるぞ」
33: 2021/01/24(日) 19:16:37.15 ID:qY9kCd070
マイナンバーカード作るのがもう面倒
これからは義務教育終わるときにでも全員にマイナンバーカード配るようにしてやれ
これからは義務教育終わるときにでも全員にマイナンバーカード配るようにしてやれ
34: 2021/01/24(日) 19:16:45.08 ID:993STfOYd
高卒ワイ、eLTAX難しくて泣く
35: 2021/01/24(日) 19:17:06.74 ID:PNYXPnnX0
マジでバカ
36: 2021/01/24(日) 19:17:08.84 ID:kGe9jTvD0
確定申告はetax使えばコピーいらんやろ
市民税だけ申告したいなら知らんが
市民税だけ申告したいなら知らんが
38: 2021/01/24(日) 19:17:13.16 ID:3t5PUDdN0
マイナンバーできてから手間が増えたよな
39: 2021/01/24(日) 19:17:26.92 ID:6PEfWg2Td
国家公務員やけどマイナンバーカードが入館証代わりやで
持ち歩きたくないわ…
持ち歩きたくないわ…
40: 2021/01/24(日) 19:17:28.39 ID:xvk7Vf770
けど確定申告でクッソ混雑した税務署に行かなくて良いのは羨ましいわ
コメントする