もう辞めたいみたいなオーナーから
引用元https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643180201/ :
2: 2022/01/26(水) 15:57:31.616 ID:BBxdZqdha
儲かってるのに辞めるわけ
5: 2022/01/26(水) 16:00:16.459 ID:i5WsfqEy0
>>2
働くのもう嫌だわーみたいな
働くのもう嫌だわーみたいな
3: 2022/01/26(水) 15:58:05.492 ID:Pqbasxydd
飲み屋だとよくある
7: 2022/01/26(水) 16:01:01.888 ID:i5WsfqEy0
>>3
飲食店なんて1~2年くらいで体ボロボロになりそうだよね
飲食店なんて1~2年くらいで体ボロボロになりそうだよね
4: 2022/01/26(水) 15:59:18.432 ID:WTm6pQpk0
飲食店はたまにあるんじゃね?
自分でやりたくないとか近隣業種で新たに店始めたいとか
コンビニはもともと他人使ってるから
不労所得ごと譲るだけじゃないか
自分でやりたくないとか近隣業種で新たに店始めたいとか
コンビニはもともと他人使ってるから
不労所得ごと譲るだけじゃないか
8: 2022/01/26(水) 16:01:38.888 ID:i5WsfqEy0
>>4
コンビニもオーナーが店に出ててギリギリみたいな店舗ありそうじゃない?
コンビニもオーナーが店に出ててギリギリみたいな店舗ありそうじゃない?
10: 2022/01/26(水) 16:02:36.048 ID:DJUICQwW0
>>8
未来のお前じゃん
未来のお前じゃん
12: 2022/01/26(水) 16:03:12.488 ID:i5WsfqEy0
>>10
俺も嫌になったら売ればよくね?www
俺も嫌になったら売ればよくね?www
13: 2022/01/26(水) 16:03:40.648 ID:WTm6pQpk0
>>8
それ儲かってる部類に入るの?
オーナーやその家族がやってる仕事を他人にやらせば赤字とか儲かってる部類じゃなくね?
それ儲かってる部類に入るの?
オーナーやその家族がやってる仕事を他人にやらせば赤字とか儲かってる部類じゃなくね?
16: 2022/01/26(水) 16:09:14.402 ID:i5WsfqEy0
>>13
誰か雇ってて利益が出るなら
俺に売る必要なくね?w
誰か雇ってて利益が出るなら
俺に売る必要なくね?w
18: 2022/01/26(水) 16:12:31.538 ID:WTm6pQpk0
>>16
なら雇われ店長でよくね?
会社の代表や賃貸の名義人変更だのする必要あるか?
オーナー所有の土地建物の購入言い出すとそれこそ途方もない金が必要だな
なら雇われ店長でよくね?
会社の代表や賃貸の名義人変更だのする必要あるか?
オーナー所有の土地建物の購入言い出すとそれこそ途方もない金が必要だな
20: 2022/01/26(水) 16:13:18.991 ID:i5WsfqEy0
>>18
雇われ店長で利益が出ているなら俺に売る必要性がないじゃん?w
雇われ店長で利益が出ているなら俺に売る必要性がないじゃん?w
6: 2022/01/26(水) 16:00:47.632 ID:Gd2h9I3D0
儲かってるなら高く売れるからな
9: 2022/01/26(水) 16:02:23.375 ID:i5WsfqEy0
>>6
むしろそこをパーセンテージで譲ってくれないかなぁ?
利益の10%渡し続けるのでーみたいな
それだと俺1円も出さなくて済むw
むしろそこをパーセンテージで譲ってくれないかなぁ?
利益の10%渡し続けるのでーみたいな
それだと俺1円も出さなくて済むw
14: 2022/01/26(水) 16:06:18.391 ID:WTm6pQpk0
>>9
それ売買や譲渡じゃないじゃん
雇われ店長で
給料+ノルマ達成報酬みたいなのたまに聞くな
譲渡じゃないから賃料も責任無しとか
それ売買や譲渡じゃないじゃん
雇われ店長で
給料+ノルマ達成報酬みたいなのたまに聞くな
譲渡じゃないから賃料も責任無しとか
17: 2022/01/26(水) 16:11:11.106 ID:i5WsfqEy0
>>14
10年くらいの契約で運営業務の完全委託で
毎年利益の10%を納めるって感じでどうだろうか?
10年くらいの契約で運営業務の完全委託で
毎年利益の10%を納めるって感じでどうだろうか?
11: 2022/01/26(水) 16:02:53.783 ID:i5WsfqEy0
そしたらさ?俺が新しく大金だして始めなくてもいきなり社長になるじゃんか?w
15: 2022/01/26(水) 16:06:54.571 ID:9ifl6l2xr
セブンイレブンとかでもあるな
店長になってくれる人がいないから簡単に店長になれるよ
多店舗持ってるオーナーが譲ってくれるケースもある
店長になってくれる人がいないから簡単に店長になれるよ
多店舗持ってるオーナーが譲ってくれるケースもある
19: 2022/01/26(水) 16:12:35.740 ID:i5WsfqEy0
>>15
そういうのを1個貰えれば1番楽にいけそうな気がしない?w
まずはそのオーナーや社長の下でタダで働くからさw
その後引き継げるだろうと思ったタイミングで貰うwww
そういうのを1個貰えれば1番楽にいけそうな気がしない?w
まずはそのオーナーや社長の下でタダで働くからさw
その後引き継げるだろうと思ったタイミングで貰うwww
25: 2022/01/26(水) 16:18:51.776 ID:9ifl6l2xr
>>19
マジレスすると住宅手当出すって言っても店長をやりたがらない奴ばっかりだってよ
当然フランチャイズオーナーなんてやりたがらない
マジレスすると住宅手当出すって言っても店長をやりたがらない奴ばっかりだってよ
当然フランチャイズオーナーなんてやりたがらない
27: 2022/01/26(水) 16:21:11.104 ID:i5WsfqEy0
>>25
安いんだろうねwww
25日稼働1日10時間労働でで25万とかなんじゃね?www
安いんだろうねwww
25日稼働1日10時間労働でで25万とかなんじゃね?www
21: 2022/01/26(水) 16:14:42.389 ID:VruWcYGy0
「儲かってる」ってのが大体は人件費をほぼ自分と家族が入ることで安く上げてる結果なんだよなー
今の最低賃金で人を常時2人くらい雇ってコンビニや飲食の売上で時給出すには相当な繁盛店しか無理やで
今の最低賃金で人を常時2人くらい雇ってコンビニや飲食の売上で時給出すには相当な繁盛店しか無理やで
23: 2022/01/26(水) 16:16:39.353 ID:i5WsfqEy0
>>21
厳しいって事かな?
厳しいって事かな?
28: 2022/01/26(水) 16:24:19.468 ID:VruWcYGy0
>>23
厳しいよ
1時間に2000円の時給を創出するにはいくら売らなきゃいけないか
弁当とかの破棄される分や光熱費とかのコストも考慮したら1時間の売り上げが2万くらいで常時バイト2人入れるのギリギリでしょう
そうなると1日の売り上げが48万、月の売り上げが1500万必要ってことになる
結構キツイでしょ
厳しいよ
1時間に2000円の時給を創出するにはいくら売らなきゃいけないか
弁当とかの破棄される分や光熱費とかのコストも考慮したら1時間の売り上げが2万くらいで常時バイト2人入れるのギリギリでしょう
そうなると1日の売り上げが48万、月の売り上げが1500万必要ってことになる
結構キツイでしょ
30: 2022/01/26(水) 16:31:38.028 ID:i5WsfqEy0
>>28
新しく作るのは大変だし
雇用されるのも大変だし困ったもんだよほんと
新しく作るのは大変だし
雇用されるのも大変だし困ったもんだよほんと
22: 2022/01/26(水) 16:16:00.493 ID:i5WsfqEy0
自分でシフトに入ってて毎月25~30万円くらい利益が出ている感じの店が理想だなあ
300万円までなら出す!
300万円までなら出す!
24: 2022/01/26(水) 16:17:06.525 ID:OCjrqhqjd
安く買うって店舗を買収するってこと?
26: 2022/01/26(水) 16:20:19.459 ID:i5WsfqEy0
>>24
物によるよね
例えば賃貸の場合そのまま名義変更で
そこの物件を持っている場合はやっぱり10%の利益をおさめ続けるとかがいいんじゃないのかなあ?
家賃を払うとかでもよくね?
物によるよね
例えば賃貸の場合そのまま名義変更で
そこの物件を持っている場合はやっぱり10%の利益をおさめ続けるとかがいいんじゃないのかなあ?
家賃を払うとかでもよくね?
29: 2022/01/26(水) 16:27:51.605 ID:VruWcYGy0
飲食や小売って年中無休が当たり前だし、コンビニなら24時間当たり前だし、飲食だって店閉まってる時間も仕入れや仕込みや掃除があるし、で結局サラリーマンの方が楽ってのがワイの結論や
週休2日で祝日も休みだし会社の愚痴言って有休取れなかったとか文句言ってても会社が赤字でも普通に給料出るし
ワイはフリーランスなんだけどやっぱ正社員が一番気楽やなって痛感してるで
週休2日で祝日も休みだし会社の愚痴言って有休取れなかったとか文句言ってても会社が赤字でも普通に給料出るし
ワイはフリーランスなんだけどやっぱ正社員が一番気楽やなって痛感してるで
31: 2022/01/26(水) 16:32:33.946 ID:i5WsfqEy0
>>29
だってサラリーマンは勝ち組やんwww
ボーナスあって昇給あるサラリーマンになれるなら
わざわざリスクは犯さないわwww
だってサラリーマンは勝ち組やんwww
ボーナスあって昇給あるサラリーマンになれるなら
わざわざリスクは犯さないわwww
コメントする