原理的にはデジタルより良いはずだけど、実際どうなの
引用元https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695585135/ :
2: 2023/09/25(月) 04:53:18.804 ID:ay6BhH5L0
雰囲気重視
3: 2023/09/25(月) 04:53:41.529 ID:qT4E++yo0
CDより音域がうんぬん
4: 2023/09/25(月) 04:54:03.026 ID:y+Vz0uuI0
プラシーボ
イルカじゃあるまいし聞き分けなんて無理
イルカじゃあるまいし聞き分けなんて無理
5: 2023/09/25(月) 04:54:19.865 ID:FpACeTgD0
どんな原理?
7: 2023/09/25(月) 04:58:41.203 ID:6CdFO6Ct0
>>5
デジタルだとサンプリング44.1khzなら周波数22khzの音までしか捉えられないし
16bitなら音量を65535段階でしか表現できない
アナログはそんな縛りない
デジタルだとサンプリング44.1khzなら周波数22khzの音までしか捉えられないし
16bitなら音量を65535段階でしか表現できない
アナログはそんな縛りない
8: 2023/09/25(月) 05:00:24.110 ID:wUWAj/T50
>>7
そのかわりアナログは正確な記録再生ができない
デジタルは人間の耳を超える解像度をもってるからアナログがいいというのはきのせいもしくは音のひずみを味だと勘違いしているだけ
そのかわりアナログは正確な記録再生ができない
デジタルは人間の耳を超える解像度をもってるからアナログがいいというのはきのせいもしくは音のひずみを味だと勘違いしているだけ
9: 2023/09/25(月) 05:05:39.690 ID:6CdFO6Ct0
>>8
なんか正確な記録再生ができない話と
デジタルが人間の耳を超える話
話してる内容の軸がずれてない?
アナログは人間の耳を超える解像度を持ってないの
(アナログに対して解像度って言葉使うの気持ち悪いけど)
デジタルは正確な記録ができるの?
なんか正確な記録再生ができない話と
デジタルが人間の耳を超える話
話してる内容の軸がずれてない?
アナログは人間の耳を超える解像度を持ってないの
(アナログに対して解像度って言葉使うの気持ち悪いけど)
デジタルは正確な記録ができるの?
6: 2023/09/25(月) 04:56:22.009 ID:vvAi0olk0
針飛ばないようにローカットしてるのをわざわざフォノイコで戻してるし多分アナログならテープの方が音良いと思う
10: 2023/09/25(月) 05:19:11.920 ID:A+R0k7xS0
理論上のビット深度やサンプリングレートが無限だとしても S/N比が低いと実質のビット深度は下がるし レコード針の太さ以上に微細な振動=高音域は拾えない 実質は12bitで15000Hzくらい
11: 2023/09/25(月) 05:21:56.468 ID:J1S017ss0
盤起こしってあってレーザーターンテーブルでしてたともいわれていて
12: 2023/09/25(月) 05:22:38.507 ID:A+R0k7xS0
ちなみにアナログは音良いと思うけどそれは制作時に味付けすべきであって再生時はハイファイな方がいいと思います
13: 2023/09/25(月) 05:26:07.850 ID:3pML8brb0
お前らこういう話の時は生き生きしてんな
14: 2023/09/25(月) 05:27:32.949 ID:nBlyp3X30
オカルトだろ
コメントする