1: 2025/04/14(月) 14:49:50.27 ID:+T4zOPpG0
2: 2025/04/14(月) 14:51:01.45 ID:+T4zOPpG0
たった2年でPS1からPS5に進化したみたいな感じやな
3: 2025/04/14(月) 14:51:11.69 ID:ANNyLKYY0
左のほうが好き
4: 2025/04/14(月) 14:51:44.70 ID:nsHueyCc0
面白いのは左
5: 2025/04/14(月) 14:52:22.36 ID:ANNyLKYY0
ラーメン食う画像も今は素手麺はもう出なくなってるんやろな…
6: 2025/04/14(月) 14:52:41.70 ID:pKaKvR3xH
まだ違和感あるけどこれも2年後無くなるんかね
8: 2025/04/14(月) 14:54:28.72 ID:1QNmnRKn0
AIが0を1にすんのは無理やけど、この手の作業はどんどん進化するんやろな
10年後にはアニメをほぼ自動で作れるようになってんちゃうか
10年後にはアニメをほぼ自動で作れるようになってんちゃうか
13: 2025/04/14(月) 14:55:53.13 ID:ANNyLKYY0
>>8
たぶん5年後には新しい淫夢シリーズが乱造されてる
たぶん5年後には新しい淫夢シリーズが乱造されてる
9: 2025/04/14(月) 14:54:53.18 ID:hSvisPrl0
左の方が好き
10: 2025/04/14(月) 14:55:06.58 ID:lxf7lDT60
使うのが簡単になればなるほど一般にも浸透していって、AIガーって騒いでる人たちは肩身がどんどん狭くなる
11: 2025/04/14(月) 14:55:23.89 ID:U/i5S+FX0
映像向けの俳優業ってなくなるんやろか
14: 2025/04/14(月) 14:55:56.11 ID:2p1kNgA60
でもやっぱ怖えよ
15: 2025/04/14(月) 14:56:18.77 ID:+T4zOPpG0
>>14
不気味の谷はもう超えたやろ
不気味の谷はもう超えたやろ
16: 2025/04/14(月) 14:56:20.75 ID:sU8QAPV30
今ネット上に顔出てるやつは全部ポルノ化出来る時代も近いな
17: 2025/04/14(月) 14:56:43.75 ID:1QNmnRKn0
エンタメは最上流の作家以外廃業け?
19: 2025/04/14(月) 14:58:17.50 ID:ANNyLKYY0
今はまだ「プロットや構成・脚本のおもしろさは人間にしか発想できない」みたいに思ってる人も多いけど
たぶんそんなの数年で覆るやろな
たぶんそんなの数年で覆るやろな
29: 2025/04/14(月) 15:02:08.06 ID:JqWnN2lO0
>>19
もうできてないとおかしいと思うけどね
テキストベースやからもうライブラリ化簡単やし実際もうできてるやろうし
仕組み考えると逆になんで今できてないの?って感じ
もうできてないとおかしいと思うけどね
テキストベースやからもうライブラリ化簡単やし実際もうできてるやろうし
仕組み考えると逆になんで今できてないの?って感じ
21: 2025/04/14(月) 15:00:05.59 ID:nVETMbJK0
左見てると脳がバグるな
22: 2025/04/14(月) 15:00:24.59 ID:JqWnN2lO0
マジで家から一歩も出ずに映画作りたいってやつがおったら良いんかも知らんけど
まぁ一般的には結局芸術部門でAIができることって限られてる
言うなればわざわざAI使う必要がない、に帰結してしまう
音楽なんか特にそう
歌声モーフはおもしろいけどな、これと同じで面白いで終わる
まぁ一般的には結局芸術部門でAIができることって限られてる
言うなればわざわざAI使う必要がない、に帰結してしまう
音楽なんか特にそう
歌声モーフはおもしろいけどな、これと同じで面白いで終わる
39: 2025/04/14(月) 15:11:23.79 ID:a932V91A0
>>22
AI技術、現時点で映画産業で使われまくってくるが
オスカーでのブルータリストのバッシングもそうやし
何も知らない癖に物申すな
AI技術、現時点で映画産業で使われまくってくるが
オスカーでのブルータリストのバッシングもそうやし
何も知らない癖に物申すな
24: 2025/04/14(月) 15:01:14.12 ID:pE75Dgic0
やばいね
このままだとAIに取って代わられる可能性あるね
このままだとAIに取って代わられる可能性あるね
25: 2025/04/14(月) 15:01:36.05 ID:ANNyLKYY0
映像体験が飽和して価値がなくなってくると
たぶん現実の体験への回帰ムーブメントが起こるやろな
そこで登山ってわけよ
AIが発展する→登山が流行る
たぶん現実の体験への回帰ムーブメントが起こるやろな
そこで登山ってわけよ
AIが発展する→登山が流行る
26: 2025/04/14(月) 15:01:43.11 ID:4ULxQbXU0
まだ違和感はそれなりにあるけどもう2年経ったら見分けつかなくなりそうやな
28: 2025/04/14(月) 15:02:04.01 ID:v7qNKaKn0
VR登山が流行るな
30: 2025/04/14(月) 15:02:14.21 ID:Q2SnmUH/0
全盛期倉科カナがいいことしてる動画とか出てきたらまあまあ高くても買ってしまうよな多分
31: 2025/04/14(月) 15:02:59.99 ID:sRrKh00k0
スピルバーグ震えてそうやな
34: 2025/04/14(月) 15:08:04.35 ID:OGGdtqyu0
コレはちっとも面白くないやん
左の方がおもろいw
左の方がおもろいw
35: 2025/04/14(月) 15:08:41.04 ID:4UT1HgD+0
左は脳をえぐられてるような感覚になる
36: 2025/04/14(月) 15:08:43.10 ID:qgLAO6uo0
左のウィルスミス返して
37: 2025/04/14(月) 15:09:14.38 ID:4fKYjqNa0
噛むたびに眉間とかありえない箇所ががひくひく動いてるからまだまだ実用には堪えないな
こういう細かいところを人力で直せないと一生使いものにならんやろ
こういう細かいところを人力で直せないと一生使いものにならんやろ
40: 2025/04/14(月) 15:11:36.16 ID:PJpyyMce0
これウィルスミスが真似してるやつが面白かったわ
引用元https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744609790/ :
コメントする