1: 2025/04/17(木) 07:23:49.128 ID:BAS6yIMI0
意外と多い

2: 2025/04/17(木) 07:24:55.210 ID:upSoGkiO0
入社日に来ない奴もいるし
まぁ仕方ない

3: 2025/04/17(木) 07:25:56.482 ID:dcx0uFFF0
判断と決断が早くて逆に有能説もある
無能ほど他の道を選べなくてダラダラ居続ける

4: 2025/04/17(木) 07:27:21.825 ID:BAS6yIMI0
>>3
有能って事だけは絶対に無い


6: 2025/04/17(木) 07:27:52.827 ID:TJ8MptS80
>>3
2日で次の職場の内定取ってきてるならな

7: 2025/04/17(木) 07:28:49.820 ID:xAO9E6ql0
モームリ

8: 2025/04/17(木) 07:29:38.773 ID:dcx0uFFF0
せっかく内定取って初日に来て来なくなるとかアホか天才かの2択でしかない
天才気質な人は見切りが早い
アホはすぐ諦める

12: 2025/04/17(木) 07:32:56.426 ID:ao43W0vVa
>>8
天才ならそんなとこ行かんから10割アホ

9: 2025/04/17(木) 07:29:44.813 ID:uxKGvIx9d
雇用保険や社会保険の手続される前なら無かったことにできるしな

10: 2025/04/17(木) 07:30:05.279 ID:PXoIny2O0
大当たり引くまで無限にリセマラ出来るなら良いが実際はこの時期に求人出してる企業はだいたいゴミだろうしな
大ハズレでないならもうちょっと様子見た方が賢い

11: 2025/04/17(木) 07:31:36.934 ID:b///AouSM
S級バックラー

伝説の存在。
給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える最強のバックラー。
場合によってはブタ箱逝きであることから、バックラーからも畏怖の対象として見られている。

A級バックラー

活力みなぎる若者の主流。
トイレの便器から外れた位置にウンコをする、売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる漢の中の漢。
世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は一部からは熱狂的な支持を得ている。

B級バックラー

仕事を覚えて職場の主力に近い立場を取得した後、消える。
そのバックレ効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。
『忍耐力のあるバックラー』という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級バックラーと比較すると少数である。

C級バックラー

入って数日、もしくは1、2週間で消える。
職場への被害は極僅かだが、バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で抑えられるため将来性バツグン。

ブロンズバックラー

即日消える豪の者達。
わずか一日で職場を見極めなければならないため、かなりの判断力は要求される。

ゴールドバックラー

数時間、あるいは数分で勤務中に消える。
もはや幻。
彼らは本当に存在したのか?
職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は黄金聖闘士に匹敵。

13: 2025/04/17(木) 07:33:00.735 ID:dcx0uFFF0
でも初日で職場や人の雰囲気ってだいたいわかるから、合わないなって思うなら無理して続けるだけ時間の無駄になる
とくに仲良くなりたい人や可愛い女がいないとかで辞める人もいるし可愛い女がいるから頑張ろうって人も多い
つまり可愛い女はとんでもない貢献してくれる

14: 2025/04/17(木) 07:33:18.631 ID:1Sm0Ru280
面接時の説明と内定後の説明が異なるからすぐに辞めるという意見があったな

15: 2025/04/17(木) 07:34:54.969 ID:f6x+/uS6d
すぐ辞められて悔しそう

16: 2025/04/17(木) 07:35:32.732 ID:EQWrM2qC0
社内教育の後バックレるよりマシだな
教育係してると虚無感が半端ない

18: 2025/04/17(木) 07:40:39.576 ID:dcx0uFFF0
>>16
これが1番悪質まである
無駄に教育だけして仕事出来ない状態の新人に給与払って辞められる事ほど時間と金の無駄は無い

17: 2025/04/17(木) 07:36:34.659 ID:dcx0uFFF0
海外だと合わないなって思ったら辞めるし
合わない場所で無理して続けるほどの良い条件じゃないのに続けるのって日本人の悪いとこでもあるよな
仕事は真面目にやるって社畜精神が刷り込まれている

19: 2025/04/17(木) 07:42:19.278 ID:8ktX0ickd
海外とは離職歴に対する見方も全く違うからな
資格と技能が物を言う理系職ならギリギリ許されるが文系職なら新卒即辞めかました時点でめちゃくちゃハードモードになることは知っておいた方がいい

引用元https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1744842229/ :