daijiroの放浪旅写真館

旅行記や郵便局巡り・鉄道車内学などを沢山の写真でご紹介しています。

旅行記や鉄道車内学などを沢山の写真でご紹介しています。

郵便局巡り・鉄道車内学&バスを紹介する本家サイト
http://hobbyhunter.main.jp/
京急バスを極めたい方へ!京浜急行バス研究所
http://hobbyhunter.web.fc2.com/」もあわせてお楽しみ下さい。

電車(JR)

ワイドビューの名に相応しい眺望を提供 JR東海 キハ85系

老朽置き換えと所要時間短縮を目的に製造されたのがキハ85系です。高出力エンジンの搭載で気動車でありながら最速120キロを実現しています。後継のHC85系に置き換えられて姿を消しました。
1010
キハ85系の先頭形状には非貫通タイプと貫通タイプが存在します。高山方3両の編成には非貫通タイプの先頭車が連結されていました。この先頭車はグリーン車で、最前列からは前面展望も楽しめます。
1011
普通車は特急しなのとよく似た雰囲気の内装となっています。側窓が非常に大きくて車内は明るく開放感があります。眺望を確保するため通路と座席の間には段差が設けられて、かさ上げされている事が分かります。
1012
側窓の下端は肘掛けとほぼ同じ高さで、いかに側窓が大きいかが分かります。普通車ですがフットレストも設けられています。シートピッチも1000mmと十分確保されています。
1013
高山方の先頭車は展望グリーン車となっています。1+2列のゆったりとした座席配置でグリーン車としての格の高さを感じます。
1014
重厚感ある座席は1250mmと前後方向にもゆとりある配置で、フットレストは裏返すと靴を脱いで利用できる仕様です。背面テーブルに加えて肘掛け内蔵テーブルも備えています。
1015
岐阜方4両の編成は半室グリーン車を組み込んだ貫通型先頭車で組成されています。流線形の前面形状に貫通幌を取り付けているので、上に向かうほど貫通幌が出っ張るような見た目になっています。
1016
貫通型先頭車同士で連結すると、このようになります。左側が展望グリーン車連結の3両編成、右側が半室グリーン車連結の4両編成です。途中駅で切り離されるとは言え、1本の列車に2種類のグリーン車が存在するというのは面白いですね。
1017
半室グリーン車の普通車側です。座席モケットのデザインが古臭い気もします。こちらの普通車はモケットのデザインだけでなく座席そのものが先述した3両編成とは異なるものです。
1018
座席背面がプラスチックのような素材で覆われています。車両の製造時期の違いによるものでしょうか?
1019
そして半室グリーン車のグリーン車側がこちらです。半室でも定員を確保するため、まさかの4列シートです。普通車に比べて通路が狭く感じるので座席幅が広げられているのでしょうが、それでも展望グリーン車と比べるとサービス格差に愕然としてしまいます。
1020
座席間の肘掛けが妙に短く、隣席が埋まると大変気まずくなりそうです。またシートピッチは展望グリーン席より90mm狭い1160mmとなっています。金儲けの為なら手段は選ばないという企業風土を体現したような座席です。

京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。
京急バスを極めたい方へ!「http://hobbyhunter.web.fc2.com/

12月30日に東京・大崎駅前にて開催される「おもしろ同人誌バザール大崎」に出店します。
りんかい線で大崎からJR線に引き続き乗車する場合は大崎駅で途中下車しても運賃は一緒です。
ぜひ大崎駅で途中下車して立ち寄ってみて下さい。
新刊情報やサンプルなど詳細はこちら!「http://hobbyhunter.main.jp/dojin/index.html
dojin05

かつての豪華近郊型車両の終焉 JR西日本 117系300番台

京阪神地区での新快速運用に対応するべく開発されたのが117系です。最高速度引き上げに対応できず、新快速運用から撤退後はJR西日本管内の各地へ転属されて活躍を続けていました。しかし2ドア車故に詰め込みが効かず、老朽化もあって2023年7月で完全撤退しました。
1002
国鉄時代に設計されたとは思えない斬新なデザインですね。前面中央に設けられた大型の種別表示機が目立ちます。ちなみに踊り子号などで活躍していた185系はこの117系を基本に設計されたそうです。
1003
京都~大阪間を競合する京阪や阪急に対抗すべく転換クロスシートで構成されていたのですが、転属先での遅延防止策としてドア付近の座席3列が撤去されてロングシートが設けられて300番台化されました。ロングシート区画にはつり革も設置されています。
1004
ロングシートは国鉄標準と言った座り心地で、3+3人掛けとなっています。
1005
転換クロスシートは窓側にも肘掛けが設けられています。当時は豪華な設備だったのでしょうが、さすがに経年劣化で痛みが進行していました。113系とは違って体質改善工事は実施されませんでした。
1006
車端部も転換クロスシートで、妻面は濃い木目調となっています。ドア付近や一部座席付近につり革が設置されていますが、登場当時はつり革は一切無かったようです。
1007
3列のうち転換するのは中央の1列のみです。貫通路付近を見ると妻面の機器室がかなり分厚い事が分かります。この機器室が無ければ妻面寄りの1列も転換出来たのでしょうね。
1008
編成中1か所にトイレが設置されています。トイレ周りの内装材が妻面と同じなので、妻面と擬態しているようで存在が分かりにくいです。
1009
トイレが設置されている側は座席が1列減って普通のボックス席となっています。

京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。
京急バスを極めたい方へ!「http://hobbyhunter.web.fc2.com/

鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、鉄道をもっと好きになる
コンテンツを更新しています「http://hobbyhunter.main.jp/
dojin05

国鉄型電車を徹底的に使い倒す JR西日本 113系 体質改善車

996
JR西日本の113系の一部車両には体質改善工事と呼ばれるリニューアルが実施されています。外観からは想像もつかないような内装の大変身が特徴です。
997
車内は国鉄型車両に223系仕様の座席を設置するまさかの方法で接客設備の向上が図られています。座席だけ時代が異なっていて違和感が半端ないです。
998
転換クロスシートは確かに素晴らしいのですが、ドア横の2人掛けロングシートの消滅はちょっと残念です。改造による設置なので中央列は窓枠に思いきり視界を遮られます。
999
車端部のセミクロスシートも座席が交換されています。ロングシートが無くなって着席定員が減少しています。223系などのような補助席は設けられていません。
1000
シートピッチは広くはありません。荷棚は妙に短いものが偏った位置に設置されていますが、側面行先表示機の点検蓋と干渉する位置に荷棚の支持金具を設置できなかったためと思われます。
1001
この編成でロングシートが設置されている数少ない場所がトイレ横です。向かいにはフリースペースが設けられていますが、トイレは車いす非対応です。

京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。
京急バスを極めたい方へ!「http://hobbyhunter.web.fc2.com/

雷電堂の同人誌を「BOOTH」にて通販を行っております。
・日本全国バス停コレクション
・鉄道風景印コレクション
・押し事! 鉄道スタンプ収集記
新刊情報やサンプルなど詳細はこちら!「https://raidendo.booth.pm
dojin05

老朽車置き換えと混雑緩和を両立 JR東海 315系

991
211系などの置き換え用として導入されたのが315系です。中央西線は315系に統一されて、追い出された313系は他線区に転属しています。今後は東海道本線静岡地区へも導入が進みます。
992
車内はオールロングシートで、313系時代には転換クロスシートであったことを考えると大幅なサービスダウンに感じますが、ラッシュ時を中心とした慢性的な混雑を考えると致し方ないのかもしれません。
993
座席は関東ではよく見られる形状で、握り棒で4+3+4に分割されています。片側3ドアの車両なので長めのロングシートとなっています。側窓は3つに分割されていて、中央の大きな窓のみ内側に折れる開閉式です。
994
車端部には優先席が設けられていて、床面も派手に主張しています。貫通扉を全車両の両端に装備するのはJR東海らしい律儀さを感じます。
995
座席・つり革・握り棒全てオレンジ色となっていて主張が激しいです。

京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。
京急バスを極めたい方へ!「http://hobbyhunter.web.fc2.com/

雷電堂の同人誌を「BOOTH」にて通販を行っております。
・日本全国バス停コレクション
・鉄道風景印コレクション
・押し事! 鉄道スタンプ収集記
新刊情報やサンプルなど詳細はこちら!「https://raidendo.booth.pm
dojin05

やはり単色は違和感が… JR西日本 113系

986
京都所属の113系は抹茶色となっています。末期色と同じく単色というのはどうにも違和感が拭えないです。
987
車内は半自動ドアボタンが追加された程度で大きな改造は施されていません。昔ながらの国鉄型という雰囲気です。
988
ボックス席にドア横ロングシートという典型的な近郊型配置です。戸袋窓がやたら大きいのが特徴です。
989
車端部は奥行きがあり、ボックス席と2人掛けロングシートが設けられています。ボックス席は優先席となっていて枕カバー?が緑色となっています。
990
半自動ドアボタンの設置に伴い戸袋窓が塞がれています。こちらの戸袋窓は小さいものだったようです。

京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。
京急バスを極めたい方へ!「http://hobbyhunter.web.fc2.com/

11月3日に東京・神保町にて開催される「おもしろ同人誌バザール@神保町」に出店します。
新刊情報やサンプルなど詳細はこちら!
記事検索
ギャラリー
  • 駅スタンプその484 新開地駅
  • 駅スタンプその484 新開地駅
  • 凝った仕組みの先頭部デザイン 泉北高速鉄道 7000系
  • 凝った仕組みの先頭部デザイン 泉北高速鉄道 7000系
  • 凝った仕組みの先頭部デザイン 泉北高速鉄道 7000系
  • 凝った仕組みの先頭部デザイン 泉北高速鉄道 7000系
Twitter プロフィール
鉄道車内学/駅スタンプ/美少女ゲームを嗜んでます。交通系同人誌を扱うサークル「雷電堂」代表です。京急バス時刻表の制作は人生。公式HP→「https://t.co/8STw00oTYK」京急バス研究サイト→「https://t.co/5eEe0TW4HG」同人誌の通販はこちら→「https://t.co/gfGMBBfq0F」