SL鉛筆画の第一作目です。
出来栄えはいまいちで公開するのも恥ずかしいのですが、一つの作品に時間をかけるより二作、三作と経験を重ねるほうが鉛筆画の技術も向上すると思い、完成させることにしました。
前身の国鉄二俣線で運行していたSL列車は朝の下り豊橋行きと夕方の上り遠江二俣行きの2本がありましたが、この東都筑(ひがしつづき)駅と寸座(すんざ)駅は停車せず、通過していました。
下の写真二枚は現在の天竜浜名湖鉄道「東都筑駅」です。


出来栄えはいまいちで公開するのも恥ずかしいのですが、一つの作品に時間をかけるより二作、三作と経験を重ねるほうが鉛筆画の技術も向上すると思い、完成させることにしました。
前身の国鉄二俣線で運行していたSL列車は朝の下り豊橋行きと夕方の上り遠江二俣行きの2本がありましたが、この東都筑(ひがしつづき)駅と寸座(すんざ)駅は停車せず、通過していました。
下の写真二枚は現在の天竜浜名湖鉄道「東都筑駅」です。


最後までお読みいただき有難うございました。
コメント
コメント一覧 (1)
自分なりに直したいところは多々ありますが、濃い鉛筆(4B~10B)をあまり使っていないため画面全体が白っぽくなりメリハリのない絵になってしまったと反省しています。
このため黒光りしたSLの迫力がいまいちだと思いませんか。
二作目はこの点に留意して描くつもりです。
天浜線(二俣線)に関するコメント・鉛筆画に対するご指摘や評価など皆さんからのコメントを頂ければうれしいです。
コメント待ってまーす。